良いことだから。
善いことだから。
正しいから。
常識だから。
誰かが言っていたから。
そういうことになっているから。
「そんなの関係ない」と言いながら、私は誰かの顔色を見る。
いったい誰の顔色を見ているのだろうと、毎回思う。
ーーーーーーーー
「子どもの頃、音楽が常にあるところから上手くならなくて行き詰まっていた。ピアノもトランペットも、全部。それは「正しい音楽」をやろうとしていたからだと思う」とオットの友人が言った。
大学に入って、小さい頃からアタリマエのようにやっていた音楽からはじめて離れて、「自分が好きと思う音楽をやればいいんだ」と気付いて、そして彼は芸大に入りなおして、今三味線弾きになっている。
それを聞きながら「ああ、それ、私、頭だけでは分かっている」と思った。頭では分かっている。「正しさ」じゃない。「好きかどうか」が大切なんだと。でも、彼のように吹っ切れてはいないし、身体化はされていない。
それがなんだか悔しくて「私はまだ本当には分かってない」ということを言えなかったが、その後2日間くらい考え続けている。
なんでだろうか。
フラメンコは異国の文化だから、常に「正しいフラメンコとはなにか」ということを考えなければならない宿命が私たちにはあると思うほとんど呪いのように。
私はある時から「正しいフラメンコをやる」ということをやめた。なんかもういいよプーロとか本物とか。そういうのはそういうのが好きな人がやればいいんだよ。私はイロモノでいくよ。
でも、そんな私でも、まだ、どこかでしつこく考えている。そしてそれは必要なことなのかもしれないが、必要なことなのか呪いなのかももうわからない。だから時々やめちゃいたくなるのだと思う。
わたしは自由になりたいのだ。
ーーーーーーーーー
生きることも、暮らすことも、「私の好きなようにするよ」と言いながら、どこかで私は誰かの顔色を伺う。
わたしは自由になりたいのに、わたしの中の世間が、わたしの邪魔をする。
ーーーーーーーーー
チャリティーショーやボランティアショーの意味を考える。
わたしのやりたいことって、一体なんなんだ?
ーーーーーーーーー
要するに何がしたいかってこと。
どんな風に生きて、どんな風に死ぬのかってこと。
逃げていてはいけないってこと。
気に入らなくても、いつか手に入るまでもがき続けるしかないんだってこと。
わたしは不自由で、だからこそ、自由になれるんだね。
善いことだから。
正しいから。
常識だから。
誰かが言っていたから。
そういうことになっているから。
「そんなの関係ない」と言いながら、私は誰かの顔色を見る。
いったい誰の顔色を見ているのだろうと、毎回思う。
ーーーーーーーー
「子どもの頃、音楽が常にあるところから上手くならなくて行き詰まっていた。ピアノもトランペットも、全部。それは「正しい音楽」をやろうとしていたからだと思う」とオットの友人が言った。
大学に入って、小さい頃からアタリマエのようにやっていた音楽からはじめて離れて、「自分が好きと思う音楽をやればいいんだ」と気付いて、そして彼は芸大に入りなおして、今三味線弾きになっている。
それを聞きながら「ああ、それ、私、頭だけでは分かっている」と思った。頭では分かっている。「正しさ」じゃない。「好きかどうか」が大切なんだと。でも、彼のように吹っ切れてはいないし、身体化はされていない。
それがなんだか悔しくて「私はまだ本当には分かってない」ということを言えなかったが、その後2日間くらい考え続けている。
なんでだろうか。
フラメンコは異国の文化だから、常に「正しいフラメンコとはなにか」ということを考えなければならない宿命が私たちにはあると思うほとんど呪いのように。
私はある時から「正しいフラメンコをやる」ということをやめた。なんかもういいよプーロとか本物とか。そういうのはそういうのが好きな人がやればいいんだよ。私はイロモノでいくよ。
でも、そんな私でも、まだ、どこかでしつこく考えている。そしてそれは必要なことなのかもしれないが、必要なことなのか呪いなのかももうわからない。だから時々やめちゃいたくなるのだと思う。
わたしは自由になりたいのだ。
ーーーーーーーーー
生きることも、暮らすことも、「私の好きなようにするよ」と言いながら、どこかで私は誰かの顔色を伺う。
わたしは自由になりたいのに、わたしの中の世間が、わたしの邪魔をする。
ーーーーーーーーー
チャリティーショーやボランティアショーの意味を考える。
わたしのやりたいことって、一体なんなんだ?
ーーーーーーーーー
要するに何がしたいかってこと。
どんな風に生きて、どんな風に死ぬのかってこと。
逃げていてはいけないってこと。
気に入らなくても、いつか手に入るまでもがき続けるしかないんだってこと。
わたしは不自由で、だからこそ、自由になれるんだね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます