Newホームページへ
愛媛大学ボート日誌
新入生8
はじめまして。愛媛大学医学部看護学科1回生の松本未咲です。このたびはどうぞよろしくお願いいたします。
今回、ボート部に入部した理由は、高校時代の部活動で親しくしていた友人であるオチアキさんが選手として復帰することがきっかけです。
私は現在、医学部で硬式テニス部にも所属していますが、積極的に参加したいと考えています。
3回生になると実習が始まり、部活に専念できる期間は短いかもしれませんが、その間精一杯取り組みたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
また、高校時代に関わった方々と再びお会いできることを楽しみにしています!
よろしくお願い致します。
小雪、線路の上で。
お久しぶりです。1回生の後藤です。
最近、一気に寒くなってきて、風邪をひいてしまいました。
秋がない、秋はどこに行ったと騒がれている時代ではありますが、今年は私的に秋🍂は存在していたように感じます。
特に、朝晩の寒さがとても気持ちいいです。寒いですが、その寒さのせいで風邪をひきましたが、それでも!!この寒さが好きです。ああ秋だなって感じます。そして夜に眺める空が澄んでいて、月🌕の発光が美しいです。月の力を全て出して光っている感じ、むっちゃ好きです。
さて。
そろそろ本題に入りましょう。
JR松山駅🚉の話です。
実は、私、結構乗り物が好きです。
JR松山駅、新しくなりましたねぇ。
今までの駅は県庁所在地の玄関口であるにも関わらず、自動改札ではなく、駅員への手渡し改札でした。このレトロ感があっっっっっったかくて、利用するたびに松山だ!!という気持ちになってました。
しかし今回、松山駅に自動改札が入ってきて先進的になったなぁと感じるとともに、寂しさも感じています。
それに、あの三角形の旧駅舎の表看板!
この旧駅舎は2代目の駅舎なのですが、初代駅舎は戦争で消えてしまっています。そんな中で、復活した駅舎には大きな意味があると思ってます。それに、なんだかんだあって三角形に戻ってきた駅舎は、歴史を背負っているなぁという感じがあって、本当に圧倒されます。
そして先日、松山駅に行く用があって旧駅舎から新駅舎まで歩いたのですが、!!
感動しました🥺
今,線路🛤️の上歩いてる!!!
工事の関係で迂回路を通れるのですが、プラットフォームではないところを歩けることが嬉しかったです。とにかく電車を使わずに線路の上にいることに嬉し過ぎて、パシャパシャパシャ📷しました。そんな線路とJR旧松山駅へ。
ありがとう!!!!!
(本当は、新駅舎も三角形だったらよかったのになあ😢)
興味が湧いた皆様方、ぜひに線路体感を!!そして記念にパシャリを!
さてさて。
そろそろ真冬がやって来ます。
つまり!!
肉まんの季節!!!
肉まんといえば!
高校時代の、
肉まんダッシュ!
思い出します。何度したことか、。
そろそろ食べねば。
トモダチ!!
こんにちは佐藤晴彦です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
11月に入り朝晩の気温が低くなり、日中との寒暖差はありつつも冬が間近に迫ってきました。今の気温くらいか私は一年の中で1番好きです。ポケットに手を入れて「さみー」と言いながら下校した高校時代を思い出しみながら、1人寂しく自転車で家に帰る毎日です。
今年も残すところあと47日です。(11/14現在)
47日しかないと思うと寂しくなりますが48日後にある新年を楽しみにしながら残りの2024年も精一杯生きましょう。
さて今回は新しくできたトモダチについてお話ししたいと思います。
彼と出会ったのは夏休みの最終盤9月末です。タクシーから降りてきた彼に
不安になりながらAre you 〇〇?と話しかけたことを覚えています。
そうです彼は日本人ではありません。ナイジェリア人です。アフリカ大陸から遥々日本にやってきたのです。私以上に不安そうにyes.と答え私たちは握手を交わしました。
彼は日本を話せません。私の英語力もあってないようなものです。それでもコミュニケーションって取れるんですよね。不思議です。
伝えようとする意思と受け取ろうという気持ちがあればコミュニケーションなんて簡単です。ノリと勢いです。
トラブルが全くないと言えば嘘になりますが、私は楽しく彼と関わることができていると思います。彼も私をbest friendだと言ってくれているので嬉しいです。2年間松山にいるそうなのでもし松山でナイジェリア人らしき人物を見つけたらdo you know haru?と聞いてみてあげてください。多分知らないと思います。
それでは次回のブログはルーマニア🇷🇴からお送りいたします〜
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/1d/ae88756af8f323affe748f13eba28133_s.jpg)
丸山です。暑い時期が続きましたが、11月になって寒くなってきました。なんでブログを書くんだろうとうすうす思っていましたが、ログインしたときに漕艇部のブログ開設から6737日と書いてあり20年近く続いているんですね。ぼくも高校生のときストップウォッチの秒数を2年間育てていたので気持ちはわかります。
さて先週、加古川の大会に行ってきたのですが、天候が悪くエルゴ大会になりました。テスト休んで2単位落としてきてるのでなおさら水上でできなかったのは残念でした。でもエルゴ10秒更新できたのはよかったです。あと3単位ほど落としたら7分切れるかもしれません。
全日新2024 ハイライト
こんにちは🚀💫 2回生の小野下です❕
ほんとは一ヶ月以上前にブログ担当回ってきてたんですけど、、
大遅刻をかましてしまいすみません😔
何書こっかな〜って迷ったんですけど、さっき全日新のインスタを投稿したところで全日新モチベ(?)が高めなので、全日新の思い出をつづりたいと思います!※水上以外について
1️⃣初めて戸田まで車で行った
愛媛から戸田は遠いので飛行機✈️使いがちですが、
今回の遠征はオール部車移動でした!
片道10時間くらいかかるので少し心配でしたが、みなさんがすごーく運転をしてくださって、私は一回も運転せず、快適に過ごさせていただきました😳
ありがとうございます💦
帰りはイントロドンがめちゃくちゃ盛り上がって楽しかったです笑笑
またみんなでやりたいなあ〜〜
2️⃣めちゃ大量に作った餃子
戸田で過ごす最後の夜は、みんなで餃子をつくりました🥟
前日の鍋に入れた白菜が大量に余ってて消費しなきゃなので、餃子に入れるのにちょうどいいサイズまで白菜をちっちゃくちっちゃく切り刻みまくりました。
120個くらい作ったのですが、餃子の包み方にみんなの個性が出ていて面白かったです👀
まりんさん、あなたの第一作は、水餃子だったね
3️⃣ギビングキャンペーン
全日新の期間とギビングキャンペーンの期間が丸被りしてしまっていたので、わたしがあまりギビングキャンペーンに全力投球できなかったのですが、
小春さんや佐久間をはじめとして皆さんにすごく助けてもらって、なんとかかんとかやり切ることができました🥲
愛大漕艇部は10月17日に票を集めていて、17日終わった時点で学内順位が2位まで上がって安心していたのですが、最終日に順位を下げてしまい、、💧
え順位下がってるの!?やばい!!!と帰りの車は大焦りでした笑笑
終了間際まで一進一退の戦いを繰り広げていましたが、僅差で2位を取り戻すことができました( ; ; )
投票してくださった皆さま、呼びかけを行ってくださった皆さま、
ありがとうございました!!!🙇♀️
長々〜書きましたが、みんなともっと仲良くなれて楽しい遠征でした🫶🏻
これからも普段の練習を頑張る分、遠征では試合以外の場面で少しでも楽しい時間を過ごせたらいいなぁと思います😌
まりん、かいくん、サポートのみんな、ありがとう〜!!!
西医体🍑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/2e/79258aeee90b0993a6fedad4a9ff6776_s.jpg)
みなさんこんにちは。6回生の河野です。
ようやく秋らしい季節になってきましたね! 🍇)) 🍁))
昨日OSCE終わりましたので、記念にブログ更新させていただきます。
私は先日(8/16~18)、岡山県で開催された「第76回西日本医科学生総合体育大会(略して西医体)」に参加してきました!
会場は百間川ボートコースで、漕いでる時の風景は広島県にある芦田川に似た感じでした(水質は百間川の方が良さそう??)。
川幅は広く、風も順風か逆風かのどちらかといった具合に真っ直ぐ吹いていたので、個人的には非常に漕ぎやすく感じました🚣🌬️
が、なんと自分の不注意でブイパコしてしまい、現役最後のレースで大学初沈をかましてしまいました!!
おかげで代表者会議に遅れたりしましたが、なんとかなった(のか?)のでひとまず安心しました、、
そんなこんなでアクシデントが続く中、自分の中で焦りが出ましたがなんとか男子シングルスカル部門で優勝することができました!🏆
決勝では、自分の不調を心配してくださった大作さんがレースを見にきてくださったので、平常心で漕ぐことができました。
相変わらず乳酸溜まりまくりで最後は体が動きませんでしたが、なんとか有終の美を飾ることができてよかったと思います!
では!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
がんばっていきまっしょい
こんにちは2回生の藤堂です👍
ブログの書き方を忘れて後輩に更新の仕方を教えてもらいました!頼りになるねほんとありがとう!
愛媛でボートしてる人ならもうみんな知ってると思いますがあの「がんばっていきまっしょい」がアニメ化しますね!!映画の予告とか見たらもうみんなが練習するあの場所がそのまま画面に出てきましたねびっくりする。これボート部で映画館に見に行ったら盛り上がるやつです。私は先輩とロースー着て見に行くと約束しました🖤
本屋さんに行ったら原作、敷村良子さんの「がんばっていきまっしょい」が店頭に並んでて買ってすぐ読みました。これは愛媛でボートする人の必読書なので読んでない人は読んでください!知ってる地名とか学校名とかいっぱい出てきてとても読みやすい。東高ボート部は食事前に垂示をしてボート部員の心構えを復唱するって書いてたけどこれってまだ伝統でやってるんですか??東高ボート部に聞きたいこといっぱいある。
最後にお気に入りの言葉を原作から引用しときます!
『一漕一漕まさに吐血の思いを為して漕破すべし』
熱いですね。でもちょっとだけ選手の時を思い出して懐かしいなって思いました。部活行きます!
☀️
バラは紅く、スミレは蒼く・・・
こんにちはあべです🙌
暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私は暑さのあまり外出が億劫で仕方ありません、、、、、
今回は7月の下旬に大阪から友人が来てくれたので振り返りたいと思います!
来てくれた友人は1年半ぶりの愛媛でした🎶
前回は未成年だったので今回は美味しいご飯(居酒屋)飲みに行くことになりました🍶
↓行ったお店一覧↓
Taverna La・SERa(イタリア料理)
蔵元屋(日本酒)
夢の店 (居酒屋)
炉辺人(居酒屋)
FLYING SCOTSMAN(カフェ)
一休(居酒屋)
全部美味しかったのですが、強いて言うなら炉辺人は特におすすめのお店です✨
日本酒も種類が多く、海鮮系が多いのでとてと箸が進みます笑
皆さんも是非行く機会があれば行ってほしいです!
もう1つ今回の来訪の目的(後付けですが)はときメモgsをするというものです!!!
友人曰く、周りでプレイしている人が多く1度プレイしてみたいということだったので私の持っているgs3をしてもらいました🍀
結果は、、、、、
めっちゃハマってました!!!!!
なんなら私よりキャラに魅了されていてとても面白かったです笑
類は友を呼ぶというのもここで発揮されたのでしょうか、、??
まあ楽しんでくれたのでなんでもいいです❣️
長くなってきたのでそろそろ終わりにしたいと思います。。。
最後に私のお気に入りのスクショを残して終わりたいと思います。
皆さままだまだ暑い日が続きますが体調にはお気をつけてお過ごしください。
でわでわ👋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/cbfa5c14ac22627e1500cfe3d86eb924.jpg?1723275400)
(↑トラがこちらを睨んでると言われたので睨み返してみるかと提案したらブチ切れられました)
学祭大成功!
« 前ページ |