Newホームページへ
愛媛大学ボート日誌
新入生自己紹介④
はじめまして!
社会共創学部環境デザイン学科1回生の竹崎 樹 (たけざき いつき)です。自己紹介が遅れてしまって大変申し訳ないです。
出身は高知県で高校時代は弓道部に所属してました。大学生になったら何か新しいことに挑戦してみたいと考えていたので、この度漕艇部に入部させていただきました。
6月から練習に参加させていただいてますが、先輩方はとても優しく、同期のみんなもとてもいい人たちなので、とても充実した毎日を送ることができています。とても不器用なので上達は遅いかもしれませんが、必死に努力していきます。これからもどうぞよろしくお願いします。
さて、話題は変わりますが僕の最近の買って良かったと感じたものを1つ紹介したいと思います。
最近買って良かったと感じたのは、「ロボット掃除機」です!!
外出中も部屋を綺麗にしてくれるので、とても助かってます。最近ではもう家族だと思っているので あまりにも暇な時話しかけたりしてます。もちろん返事はありません。そして充電を忘れた時は意味不明な場所で力尽きてることがあります。そういうところも愛着が湧いていいです!
現在このロボット掃除機の名前を絶賛募集中です!なにか思いついた方は竹崎までお声がけください!
最後になりますが、現在愛媛県でコロナウイルスはずいぶん落ち着いています。しかし、まだまだ油断ならない状況なので、気を抜くことの出来ない毎日が続いています。また、これから気温もさらに上がってくるので、体調管理をより一層怠らずにがんばっていきたい思います。
では、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
念願の。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/55/1a3f4f8d12b8253072e4218f36e6c36c_s.jpg)
2021年も半分が終わり、7月に入って梅雨明けまであと少しというところですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先週、今治の鴨池海岸で
Beach Rowing Sprint Games 2021 Imabari
が催されました。
これはコースタルローイングというボートの新種目で、FISAが2024パリオリンピックの正式種目にも薦めている今熱い種目です!!
気になる方は是非チェックしてみて下さい!
我が愛媛大学漕艇部からは
M2×(田村・近藤) (奥村・細谷)
W2×(宮嶋・外村)
M1×(蒲原)
の4クルーが出場しました!
僕は2年前にスタッフとして大会には携わらせて頂いたのですが、選手としての参加は今回が初めてだったので、内心ウキウキでしたね笑😎
そして結果はM2×(田村・近藤)が準決勝まで進みましたが、惜しくも社会人クルーに敗れてしまいました。。
やっぱり社会人クルーは走力が違いましたね。スタートとスプリントが速かった。😂
ですが、僕たちもブイのスラロームでは負けていませんでした💪
相方であった2回生の近藤は、去年の雪辱を晴らすべく、気合が入っていて最後までよく頑張ってくれました✨
こうちゃんは来年こそ頑張ってな😂
他の皆も久しぶりのイベントに心から楽しんでいる様子が見えて、参加できて良かったなと思うと共に、4回生の僕は卒業まで一つでも多く、皆と大会やイベントに行きたいなと思いましたね。。😭
今回、コロナ禍でもこうやってイベントに参加できたのは大学やイベントの関係者の方々の協力があっての事でした。本当に有難う御座いました。
あと、そうじろう申請お疲れさま、ありがとうね😘
それではここまで読んでくださってありがとうございました。さようなら〜
p.s
今年は僕にとって最後のインカレとなります。
目標はメダルいや優勝です。
武田さん以来のインカレ優勝を目指して練習により一層励んでいきますので、応援のほどよろしくお願いいたします!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )