2月5日(水) 曇りときどき晴れ
きさらぎマラソンの完走記番外編です。備忘録代わりですな。
***きさらぎマラソン30km完走記-番外編***
フィニッシュ後、チップを外して渡し、アクエリアスをもらった。手荷物置き場で自分の荷物を引き取ってから近くのベンチに座って着替え。
ステージでは表彰式が行われており、年代別1位の呼び出しもあった。1位のみの表彰に当然呼び出されることはなかった。60歳台ながら、あと1か月で70になるジジィでは全く歯が立たんわけである。でも、あとからチェックすると3位だったので、ワシもなかなかよのぉと思ったのも事実。
着替え終わったらそそくさと会場を去るだけ。まだ走っているランナーを横に見ながら出口に向かった。なお、書き忘れたが、グローブ(ランニング用ではなく一般用)、高級マスクが参加賞だった。
出口に直結の西立川駅は、ユーミンの「雨のステイション」の舞台となった駅だけに、風情があって大変よろしい。この曲、駅の発車メロディにも使われている。
ちょうど東京に向かう快速が来たので飛び乗った。隣の立川駅で人が入れ替わったため座れたのはラッキーだった。以前は東京駅まで乗って東海道に乗り換えたのだが、今回は新宿乗換えにした。その方が少し速いし場合によっては小田急利用もできるので。
新宿で降りて弁当屋を探すと、南改札近くに「頂」という店を発見し即突入。残念ながら崎陽軒シウマイ弁当はなかったが、何と旭川ぎんねこの焼鳥弁当が1つだけ残っていた。当然即購入し、ついでにレモンサワー缶も追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/cdcec690564c25a0c9ea93a2778204c7.jpg)
湘南新宿ラインで帰ることに決め、ホームでグリーン券を購入。目標タイムを切れたのでご褒美である。ただ、新宿からの場合、小田急ロマンスカーで藤沢まで乗った方が圧倒的に安い。今回は朝のダイヤ乱れがあったため回避したのだが、次回から小田急にしようと思う。次回出るのかは知らんけど…
グリーン車で食べるぎんねこ製焼鳥弁当の美味さよ。目標タイムをクリアできて本当によかった。でも、クリアできなくても何だかんだ理由を付けて同じようなことをしたと思うが。
鎌倉までそのままグリーン車で移動後江ノ電に乗り換えて自宅到着は16時半頃、無事ミッション終了。
末尾で恐縮ですが、大会運営に関わった全ての皆様に感謝申し上げます。いい大会でした。ありがとうございました。
***完走記終わり***
今日も寒くてしかも強風。それでも走ってしまうのがプロランナー(自称)の心意気でしょう。いつもの14kmを88分ほどかかって走り切りました。手が冷たくて感覚なし。
立春を過ぎたのだからさっさと春に向かってほしいものです。
ラン資金 -133828円
月間走行距離 68km
年間走行距離 377km