ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

娘、風邪をひく

2025年02月06日 15時42分00秒 | 育児
風邪をひいたらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終業式

2024年12月23日 20時23分20秒 | 育児
娘の中1の二学期が終了。

落ちたものもあるけど、全体的に上がっていた。
学習に取り組む態度、が小学生の頃から悪く、しかし今回はそれを頑張ってくれてて、先生も認めてくれたなら良いかな。

勉強出来てくれると、そりゃ嬉しいけど

実際は、子供は生きててくれるだけでありがたいんだから…

望みすぎないようにしながら、あの子が幸せな人生を送れるようにフォローしたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾の先生と面談

2024年12月18日 21時41分37秒 | 育児
塾の先生と面談した。
入塾以来初めて。希望したらやってくれる。それまではLINEで相談。でもそれはごくごくたまにです。しすぎるのもあれだし。

数学がひどいので。
かと思えば90点以上を取ったりする科目も。意味不明。

話の内容
・塾としてやれることはやってる
・娘本人でいわゆる勉強しよう、ということに気づいてほしい。そのように働きかけてます
・集団クラスでついてけないわけではない。
・数学は個別にしてくれてる💦娘と他1名で別授業
・1年2年は淡々と進む。3年は授業が増える等
・娘たまに手を抜いてる疲れもあり?
・幼い
・黙る
・周りを見てない

まあ…こんな感じかな。はっきり言ってくれてよかった。私が上手く書けてないけど、その通りです。

なんだかんだで塾の先生って癖強いがそれも悪くないwww
塾の先生はなんだかんだで生徒への愛を感じる。中学の先生にはそれがなかった。それは時代的にモンペ騒ぎがあって…生徒に深く関われなくなったと塾先生。あーそうだよな…逃げるよなそりゃ教師。こんな世の中じゃ。

もう少し面倒見てもらおう。

娘に自覚が生まれるといいんだけど。自ら学ぶ、点を取りに行くってこと。

…それもまあ、人に言われたからって、やれるもんでもない。

私自身は中1の頃から、親に言われなくても良い点取りたかったし、良い順位になりたいって思ってたけど。記憶にあるから。

娘自身がそういう気持ちになってくれんと…気づかないと…。

勉強は最低限必要だ。
なんもかんも逃げて、逃げ切れるわけじゃない。大人になったら?就職したら…そんな甘いもんじゃない。世の中甘くないから。

でもまだ12歳。
12年しか生きてないんだもの。
望み過ぎるのもな、と思う。

夫と方針は一致してるし。

この冬休みは見守ろう。
言いたくなるけど、ぐっと我慢だ…

そうすると宿題もやらなさそうな気がするけど…💦でもそこで手を出しちゃうのがいかんのだろう。

親が先回りしてなんとかしてくれると思っちゃうのかも。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種

2024年11月27日 19時52分00秒 | 育児
娘のインフルエンザ予防接種をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命になれるもの

2024年09月02日 22時59分00秒 | 育児

発表会も終わり、学校も始まり、日常が戻ってきました。

バレエの先生から連絡があり、娘に見どころがあるから、来年度もいまのクラス(上級、群舞でなくバリエーションが教えてもらえる)に参加してほしいとのこと。

まぁお金もかかるんですが…もちろんお世辞もあるのですが。
なんの取り柄も無い私からすると、先生に褒められる事があるってとても良いことかなと。娘が一生懸命やってきたのは本当。

勉強との両立は難しいと思うけど、習い事辞めたってその時間が勉強時間に置き換わるわけではないんですよね。もちろんテスト前は工夫するし中3になったら減らすか休止すると思うけど、暫くは続けるか…。

でも私の子育て、これでいいのかと不安になります。

子育てって本当に分からないですよね…。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする