ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

あせも?水イボ?

2020年05月30日 21時33分37秒 | 子供の病気
先日の脳しんとう騒ぎから娘の顔をじっくり見ていたら、今度はまたイボができているみたい
一ミリくらいの小さなものから6ミリくらいのものまで。6ミリのものは前髪の生え際に隠れていたのだ。。。色は大きいの以外は肌色。大きいのはピンク。

え~。。。
今度は皮膚か。。。(ゲンナリ)
(´д`|||)

昨年か何年か前にもできたのと同じような気がするから水イボなのかなあ?

どのみち免疫力下がってたりストレスあると出来るんだよね?
休校ストレスじゃないかなあ。。。
まあそのせいで私も拘束され勉強させることになり、怒ることも増えてしまったからな。。。

ほんと、次から次へだなあ。

脳しんとうのほうは大丈夫みたいで、普通にしています。

* * *

スマイルゼミは言わなくてもやっていました。
頭を打った翌日も。
やらなくていいのに。。。問題を解けばゲームがやれるからだと思いますがスゴいですね、ゲームやりたい気持ちって。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘、大丈夫そう

2020年05月29日 14時24分13秒 | 日記
24時間経過。

現時点では普段とかわりなく過ごしています。食事も摂れ、他の症状もありません。就寝しました。

行くはずだった歯科はキャンセルした。

夫が娘を見ててくれたので、実母の眼科にも付き添えた。
手術後の診察で瞳孔を開く目薬をさすらしくて、足元危なくて。
ついてゆけてよかった。夫に感謝です。

昨夜は寝ていないので頭痛い。

今夜は寝られるかな。

今回のことで色々思うことがあった。よく考えていきたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に疲れた

2020年05月29日 03時56分42秒 | 日記
どのお母さんもみんなやってることだけど

ずっと子供見てるの疲れた
勉強教えるのも
公園に何時間も付き合うのも

今日みたいに命を守ることも
責任が重い

実母も少しボケてきて
気をつけて歩いてっていうのに聞かないし
手すり持ってって言うのにショルダーバッグずり落ちるからってそっちばっかり気にしてて
それだから転ぶよって言ってるのに聞かない
父親もかなりボケてるし

きちんとした食事も作らなきゃって思って毎日苦痛
冷凍とかカップラーメンも休校になってからは使うようにしたけど
罪悪感あったりして

夫にも悪いと思って
家事もきちんとしたいのにしんどい

あちこち体痛くてしんどい
やっと楽しみ見つけたスポーツクラブも行けなくなって

全部のことから逃げ出したくなる

夫は良い人だし、こんな私でも文句言わずにいてくれるし

娘だって普通のおてんばなだけ

と思うんですけど

なんかしんどくて

こういう性格がバセドウになった原因だろうけど

うちの姪も受験終わったけど
皮膚の病気に
ストレスだと思うんだよね
弟夫婦もよくケンカするし

とか
あちこち考えすぎなんだろうけど

心配事が多すぎて

わたしが何もかも解決できる訳じゃないんだから
どうしようもないけど

今日は娘を一晩寝ずに見てるけど

明日からはきちんと寝て
自分を変えたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8時間過ぎた

2020年05月29日 02時47分14秒 | 日記
(続き)
8時間過ぎた。

偶然目が覚めて会話ができ、またすぐ眠りました。
大丈夫かな?

脈も呼吸も落ち着いている。

あー。。。
やっぱりもう公園行きたくないなぁ
コロナもまた出てるみたいだし。。。遠い県だけど。

ここは心を鬼にして、公園も考えるべきかも。
いくら学校が子供同士距離を離してくれてても、公園で近いんだよね距離が。おまけに転倒。
身が持たないよ。色々疲れる。

一輪車で頭を打つような転倒は少ないみたいだ。足がつくし。
どうして前のめり状態で脳しんとう?顔にも傷はない。でも前頭部打った?
目撃した状態を思い出して見るけど謎だ。
わからん。

あーもう悩みたくない。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳しんとう

2020年05月28日 23時55分00秒 | 子供の病気
ほぼ3ヶ月ぶりの学校。
元気に行ってきた。
帰宅後勉強プリントをやり、そのあとは自由に過ごしてた。

公園に行きたいと言うので、連れてった。
帰る間際に一輪車で前方に転んだ。
私も数メートル後ろからそれを見ていたので、目を離したわけではないのですが。。。

抱き起こしたらそのうち目は見開いているのに呼び掛けに応答せず、そして四肢がけいれん。
顔面蒼白になった。唇が青くなり。。。

数分?で元に戻ったが、保育士をしているママ友が救急車を呼んだ方がいいと言ってくれて、行くことに。

今日は夫とちょうど待ち合わせしていて、待ち合わせの3分か5分前に転んだので、夫の車で病院に連れていこうと思ったが。

腹部エコー等してもらい、帰宅。
その後は変わりなく夕飯を食べて眠りました。
今夜は徹夜で見守ります。

娘がおかしくなっている間、
救急隊員さんにも正確な情報を伝えられるように心がけてたけれど。。。

救急車を呼んでくれたお母さんや、アドバイスくれたお母さんたちに感謝です。。。

子育て辛いとか言ってたから、バチが当たったのかも。。。

娘が大切なことは当たり前なのに、それを充分に発揮できない?というか。自分がしんどいから、やりきれてなくて。

夫にも心配をかけてしまった。

いまも書きながら動悸がしてるんだけど。(今ごろ恐怖感)
子育てってほんと緊張するというか。片時も目を離せないというか。

今日もヘルメットをしてたことと、不審者情報が来てたので、公園でも娘を見張ってました。

一輪車だからバランス崩すと危ないけど、本人の希望だったし。。。公園も禁止するのもどうかと思っていた。

いずれにせよ、これからもしっかり娘を見ていくということ。
自分をもっと鍛えるということ。

不幸中の幸いはヘルメットしてたこと。
そして助けてくれるお母さん達がいたこと。
夫もすぐに来てくれたこと。

脳しんとうに関しては、これからももしかしたら学校や部活、スポーツなどでも起こるかもしれない。
被れるところではヘルメットを必ず(今後も)させていきたい。

娘も運動神経悪くないのに転倒したのは、やはり3ヶ月にも及ぶ休校(コロナ)の影響があるかも。

家にずっといて運動不足だったと思う。
夜は頑張って21時には寝させていたけど、家でやれる運動には限りが。

休校中でも公園で毎日遊んでいた友だちは元気だし、毎日一輪車してたから上手いです。
そこのところも難しいですけどね、判断が。自粛中なのに外に出してていいのかと。

私自身も本当に精神的に疲れてきてて。

娘も久しぶりに学校行ったから、疲れてたのかもしれません。
でも公園行きたがる。。。(;_;)

一人っ子だからつまらないとか言われて。

なんにしてもしんどいですね。。。

けど、しっかりしなきゃいけませんね、母親だから。

何事もなく24時間過ぎますように。(転倒してから6、8時間と24時間が重要とのこと。)1:58。偶然一度目覚めて会話できた。
少し安心かな。

本当に医療関係者の皆様、ありがとうございます。

※あと娘の保険証を持ち歩いてなかったのでそれはミスでした。
自宅から近い公園だし、かばん重いと肩凝るので、今日に限って小銭くらいしか持ってませんでした。。。
まさか救急車乗るとは思ってないし。
そうして毎日母のかばんは重たくなるのね

* * *

今朝は8時から母の病院付き添ってたりでバタバタ。。。昨日 実母、白内障の手術したので。前回片目手術してから母も転んで圧迫骨折してますし。。。親と娘、どっちも心配ですが。。。

そんなわけでやっぱり早く結婚して子供は産んどいたほうがいいですね。
介護と育児両方はきついです。
(もちろん母のことは弟夫婦がフォローしてくれてます)

私の場合は早くに産むとか無理でしたけど

明日の歯医者、またキャンセルか。。。なかなか行けない(´д`|||)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする