ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

リサイクル、エコリング、歯医者

2021年07月30日 23時53分00秒 | 日記
昨日出た娘のおもちゃと実家から出たキーケース等紙袋4つ分をエコリングへ。
前回同様750円にしかならなかったけれど、捨てるよりはいいから。

夕方は娘の歯科検診。
学校からもらってきた用紙に記入をしてもらった。今のところ虫歯は無い。歯肉炎はあるので、それはしっかり磨き、改善していきたい。

ダスキンへ電話。
エアコンクリーニング2台してもらうことに。

しかし暑かった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の押し入れ

2021年07月26日 23時42分28秒 | 日記
断捨離で、捨てようと思っていた本棚を押し入れの奥に入れてみた。
押し入れ深くて使いづらいので。。。

これで少しは使いやすくなったかな?

でも疲れた💦

今日も最高気温34℃だったみたい。
クーラー効かない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し良くなってる?

2021年07月24日 23時37分00秒 | 日記
少しバセドウが良くなってるかもしれません。
夕方のだるさが減ってきてる。

夜ふかしもやめています。

疲れたら無理せずこまめに休むようにしています。
これまでは休むことに罪悪感があり、あまり休んでいませんでした。

実家の母も片付けする気になったようです。
弟が言ってくれたお陰です。
息子の言うことは聞くんですよね。私の言うことは聞かないのに。それは悲しいけど(笑)

上手く自分の家の家事と両立できるといいんだけど。

実家のキッチンを片付けたら、そこで料理をしておかず分けて自宅に帰ってもいいしな。。。

父は8月4日に退院してくることになったのですが、世話もどうなるか?母だけでは無理だろうし。

父にも会えていないのでよく分かりません。

でも自分の家庭を一番に考えながら、上手くやれたらいいなと思います。介護保険も使いながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の片付け2

2021年07月22日 23時42分00秒 | 日記
弟が指示を出し、メインで頑張ってくれたおかげで、なんとか二部屋が片付いてきました!

介護ベッドを入れる部屋も作れました。
父のオーディオルームも片付けて、そこに自営業の書類や事務用品、机などを集めて入れ、仕事部屋としました。それまでは自営のものが、あちこちの部屋に置かれていたのです。部屋のコーディネートやセンスが最悪だった💦でも父には逆らえなかったから。

父も母も買い物好きで、物は増やしてばかり。捨てられない人達。体も不自由になったことが状態を悪化させた。
足が悪くなればさらに片付けができなくなった。コロナも重なったし。

50代から終活しとくべきだった。
こんなに子供に被さってくるとは。

弟なんて家具も動かしたりしたからヘトヘトになっていた。毎日仕事もあるし大変なのに。

子供が幼い頃に親に苦労をかけるのは必然だが、自分は老後子供の足を引っ張ることだけはしたくないと思う。
それで自宅の断捨離も再開した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の片付け

2021年07月21日 23時29分35秒 | 日記
ものすごい物の量です。

弟と二人で「もう嫌だこんなこと!」と言いながら片付けてました


子供たちに負担をかけるとは、考えてくれてなかったのでしょうか?
実の親だけど、許せないくらい腹が立ちました。先が見えない。
汚いし重いし大量!やってもやっても減らない!
腰と足の裏が痛い。

私の自宅はやはりもっと物を減らそう。ミニマリスト目指そう。
将来、娘のためにも。

年を取り、体が動かなくなると考えもしていなかったのだろう。
高齢化社会。
これからの時代は終活とか考えないとダメだろう。
必須だと思う。

いつ片付くんだか。

とにかく物が多すぎだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする