![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/4a8293e714b5eb1c0e10f6a2475027cc.jpg)
2012/9/14
人型アンドロイドが普及している世界の話。
用途は、(他にも色々あるんだろうけど作中では)ほぼ愛玩用。
そのアンドロイドが可愛かったり怖かったりする。
なので女性の登場人物はほとんどアンドロイド。
ちゃんとかわいい。
こういう話ではこのへん大事。
話の中心になるアンドロイドを演じたのは、斉藤詩帆さん。
なんとなく、以前から動きがロボットっぽいなと思っていたので、違和感なく見れた。
今回もそうだったし、なにかとモグモグしている役者さんなので、榮田佳子さんとの大食い女優対決が見たい。
他の役者さんも全体的に言葉が聞き取りやすいし、動きもしっかりしている。
ちゃんと基礎練習やってる感じ。
あと、シーンごとのつなぎ方がうまい。
役者さんの抽象表現とか、音とか光とか、エリアの区切り方とか。
演出はきむらゆうかさん。
※チラシが手元になかったので、画像はパンフから。
人型アンドロイドが普及している世界の話。
用途は、(他にも色々あるんだろうけど作中では)ほぼ愛玩用。
そのアンドロイドが可愛かったり怖かったりする。
なので女性の登場人物はほとんどアンドロイド。
ちゃんとかわいい。
こういう話ではこのへん大事。
話の中心になるアンドロイドを演じたのは、斉藤詩帆さん。
なんとなく、以前から動きがロボットっぽいなと思っていたので、違和感なく見れた。
今回もそうだったし、なにかとモグモグしている役者さんなので、榮田佳子さんとの大食い女優対決が見たい。
他の役者さんも全体的に言葉が聞き取りやすいし、動きもしっかりしている。
ちゃんと基礎練習やってる感じ。
あと、シーンごとのつなぎ方がうまい。
役者さんの抽象表現とか、音とか光とか、エリアの区切り方とか。
演出はきむらゆうかさん。
※チラシが手元になかったので、画像はパンフから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます