縁起笑店

縁起の道も招き猫から
陶芸家猫社長のつれづれコラム
横浜の縁起村から伊豆の満腹村に移住

大貫妙子さんに呼ばれました

2007-06-12 | Weblog
インドに呼ばれる人、呼ばれない人、よく聞くよね。
昨日は何となく宵っ張りをして、NHKのプロフェッショナルの再放送を観ていた。終わったのは
2時、さて寝ないと大変とふとんに入ったら画面に大貫妙子様が現れた。大好きな大好きな妙子様の
SONGSと言う番組の再放送だ。NHKの番宣で放送されることは知っていたけど、ころっと忘れていた。
これじゃ大好きなんて言える筋合いじゃないか。でもこうしてたまに夜更かしした日に妙子様の番組に
偶然出会えるということは、ほらほら今から大貫妙子のSONGSが放映されるよ、ちゃんと起きてないと
だめだよ、って妙子様から呼ばれたのじゃないかな。
妙子様気持ちよさそうに歌っていらした、ほんと寝ないでよかった。
猫社長はインドには呼ばれなる人か、呼ばれない人か、たぶん呼ばれない人。
なぜならお腹が弱いので着いたとたんに倒れる人。

横浜そごう6階ジャパンショップに夏のアイテムが揃いました。
イルカ、カエル、金魚、招き猫、亀、かっぱ

逆さま言葉

2007-06-11 | Weblog
夜明け前から遠くに雷、どしゃ降りの雨、縁起村もそろそろ梅雨に入ったかな。
ねっとりじめじめは本当にいやだけれど、実りの秋に向けて必要な季節、だから感謝を込めて
ハッピー、ばばあが素手でツーユー。 ひどい、こりゃ最低のダジャレだ。
関係ないけど傑作逆さま言葉を思い出した。
すぶたつくりもりもりくつたぶす。酢豚作りもりもり食ったブス。
縁起村、開運楼の酢豚は具を口元に持ってくると、強力なお酢混じりの湯気が目にしみて涙なしでは
食べられない。きっとアルコールがまざった安い酢を使っているんだろう。しょぼしょぼ。

横浜そごう6階ジャパンショップに夏のアイテムが揃いました。
イルカ、カエル、金魚、招き猫、亀、かっぱ

バイバイチャドクガ

2007-06-09 | Weblog
梅雨になる前に少しでも草をむしっておこうと庭にでた。梅雨が明けると蚊がどこから湧くのか
うじゃうじゃ飛び交って草むしりはおろか、洗濯物を干す数分外にでるのもはばかられる状態になる。
とはいってもすでに蚊はあらわれて猫社長の露出したところを探し出して襲いかかってるけど。
そしてあいつらにも遭ってしまった。去年大変お世話になったチャドクガ君達だ。
ご丁寧に姫しゃら、さざんか、椿とそれぞれに仲良く整列して葉っぱをじょりじょりむさぼっている。
こいつらなんでいつもつるんでるの?葉っぱも一枚一枚几帳面に食べるし、それで存在がわかりやすい。
見つかりやすいから毒を持つようになったのかな、ほんまに憎い奴らだ。だからさっそく
退治することにした。ゴム手袋をはめて小枝の根本をはさみで切ってそーっと袋に入れる。
その方法が一番いいとネットにも書いてあった。チャドクガの毒は死んでも効き目が持続するんだってさ。
チャドクガが密集している葉っぱをみているとぞっとする。ところがその気味の悪さを通り越すと
なんだか美しささえ感じてしまう。ある意味自然の持つすばらしさなんだろうな。
でもやっぱりきらいだ。美しいと錯覚したのは大間違い。
今年は皮膚科の世話になりたくないのでさっさと始末させてもらいましょ。
バイバイコムソン、バイバイチャドクガ。
横浜そごう6階ジャパンショップに夏のアイテムが揃いました。
イルカ、カエル、金魚、招き猫、亀、かっぱ

携帯地獄

2007-06-08 | Weblog
遅まきながら今日は初六本木ヒルズ、森美術館のコルビュジェを観に行った。豆たぬきちゃんと
11時半に受付の前で落ち合う約束をしていたのだけど、どうも段取りがまずかった。
猫社長は52階の入り口で待ち、豆だぬきちゃんはチケット売り場で猫社長を待っていたのだ。
豆だぬきちゃんは携帯を持たぬ人、時が過ぎても猫社長からはアクセスができない。じりじりしていたら、
待ち合わせから10分が過ぎた頃、携帯が鳴ったので画面をみたら公衆電話からからだった。
こりゃ豆たぬきちゃんだとボタンをプッシュしたとたん、ものすごい勢いでアラームが鳴り出した。
パポーパポーと鳴り響くのであせってパワーボタンを押したのだが、電源をオフに出来ない、その上不気味な
黄色いエクスクラメーション・マークが画面いっぱいに点滅している。
回りの人たちも怪訝な顔をしている。困り果てた猫社長は大音響の携帯を持ったまま、展望カフェの
お兄さんに助けを求めた。するとお兄さんは携帯を裏返してバッテリーをはずしてみた。
音はそれで収まったのだが、また収めると大音響が始まる。このままじゃ豆たぬきちゃんとめぐりあう
ことはおろかテロリストと間違えられるか、美術館からたたきだされるとほんと泣きたくなった。
ん?待てよ、あああー、防犯ブザーがオンになってるう。オフにしたらすぐに音がやんだ。
ひゃあ、まいった、まいった、防犯ブザーのスイッチが何かの拍子でオンになっちゃったんだ。
何かじゃないだろ、お前が入れたんだろ、そうです猫社長です。お兄さんに平謝りとお礼。
猫社長の携帯はデザインの好みからキッズ携帯なのだった。
豆たぬきちゃんから二回目の電話がほどなく入った。10メートル先の公衆電話からだった。
もしやと思い、52階まで上がってきたのだそうだ。猫社長の性格を知り抜いている。
今日は携帯に脅され、踊らされ、そして携帯様のおかげで友と会うことが出来たけど、
携帯に頼り過ぎの生活は猫社長をますますアバウトな方向へ導いていく。引き締めよう。
もう疲れちゃって美術鑑賞どころじゃなかったよ。

世に病原体の・・・

2007-06-06 | Weblog
はしかの流行がおさまらない。猫社長の周辺はじじばばばかりなので皆免疫があるので人ごとだ。
あの時は体中ぶつぶつができて大変だったとか、小さなうちに罹っておけば楽なんだよとかのお気楽モード。
でもこれが鳥インフルエンザだったら、そろそろ免疫力も抵抗力も下降の一途の年代、きっと気が気じゃ
なかろう。はしかも鳥インフルエンザも感染力が強いウイルス、昨今のはしかの猛威は鳥インフルエンザの
シュミレーションになったんじゃないかな。なってない?そうだ、じじばばがこれに加わるんだ。
石川五右衛門が世にどろぼうの種はつきまじ、てな辞世の句を残してたけど、
世に病原体の種はつきまじ。
横浜そごう6階ジャパンショップに夏のアイテムが揃いました。
イルカ、カエル、金魚、招き猫、亀、かっぱ