現在愛用のカメラ…年が明けたので一昨年か…その年末近くに購入したので
使いはじめて丁度1年が経ったんですよ
最初は自分にはスペックがでか過ぎるんじゃないか?
使えるのかしら?大丈夫??…なんて、
「私を使えるものなら使ってごらんないーー、オーッホッホ」
しまいにはカメラからそんな声まで聞こえたりして
そこでマリーアントワネットから名前を拝借して、愛称をマリーとつけて使ってました
そのマリーも最初の内こそなだめるのに苦労してましたけれど
去年1年、本当にべったりとあちこちで撮影しまくったおかげで
まだその性能の全部をしっかり引き出すことが出来ないにしても
それでもちょっとは仲良くなれたようなきがします
それで昨年末に撮影して熱を出した曰くのイルミ撮影ですが…
この時の撮影でうちのマリーちゃん、なんと三脚無しで夜間撮影やってのけてくれましたよっ
全然自ら光を発してないこんな被写体でも綺麗に浮かび上がらせてパチリと出来ちゃう
…すげー。
改めてマリーの凄さを実感
この子、どこまでやれる子なんだ(笑)
今年もこの子に負けないように…そしてもっと底力を引っ張り出してあげられる様に…
頑張らなくちゃ
…でもまだ撮り始め、してない(ォィ)
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
月曜日は休み明けで、動きが鈍くてもしょうがないさ~と、自分に言い訳してましたが
今日、寝坊して遅刻してしまいました
二度寝ってコワいですねぇ~(^^;
覚醒したのは勤務が始まる6分前
いくら近くの職場だといったって通勤には10分はかかります
とりあえず電話ーーっ
結局20分の遅刻
職場の皆さん、笑って許してくださいました
今日は罪滅ぼしにプチ残業して帰宅
いやぁ、寝坊が原因の遅刻なんて何年ぶりだろう~
本日のはそんな反省(?)の気持ちを込めた1枚
日本三景の一つ宮島です
厳島神社が見たくてお一人様で船に乗って向かいました
飛行機写真が続くと思わせといて、風景写真
天邪鬼なんです(笑)
鹿さんがベスト過ぎるポジションでポージングしてくれました
モデル料に鹿せんべいくらいあげれば良かったかもw
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
はぁー…、どうもお久しぶりです
物凄く久しぶりの登場だというのにくたびれオーラを漂わせまくりですみませぬ
愚痴っても始まらないのですが、仕事が忙し過ぎて自分の時間を持てなくてストレスー!
お掃除の為メーカーに預けていたカメラも先週無事に手元に返ってきて
そして桜こそまだ咲かないもののようやく北の大地も早春の雰囲気になってきていて…
そうしたら当然、
カメラを持ってお出掛けしたーい。めちゃめちゃしたーい。
でも、そんな暇が無いーーー(T▽T)あぅぅ…
心置きなく撮影を楽しめるのはGWの連休までお預けになりそうな感じです。切ないなぁ
もう少し日が長くなったら
お仕事帰りでも何とか撮影できるかしら
そしたら仕事先にカメラをこっそり持っていって
帰り道に近所の線路脇にでも出没してやろうかしら
自分の目では通勤途中にふきのとうとか、もっと春らしいものを見ているのですが
撮影でおさめた1番春らしい写真はこちらの1枚
先月の釧網線の沿線で見つけた福寿草です
色んな花がいっせいに咲き出す、北海道の春
桜が咲いて、梅が咲いて、チューリップにクロッカス…
色とりどりの季節まで後もう少し
待ち遠しいな♪
その頃には今よりも少し余裕が出来ていて、撮影にお出掛けできる元気が取り戻せていますように…
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
…というか、おまけ的な1枚(笑)
今シーズンの冬は、振り返ってみると私の中では今までの中で1番と言ってもいいくらいに
釧路強化シーズンとなりました
しかし、これだけ通っていながら…そして話題になっていたにも拘らず
見に行かなかった絶好の被写体がありました
ラッコのクーちゃんです(笑)
遂に見に行きましたよー
てか、泊まったホテルのど真ん前におりました(^^;
人だかりが出来たのでまったく苦労することなくすぐさま発見
日向ぼっこ中のようでしたが、時折写真の様に頭を上げてこちらの様子を伺ってました
でも逃げる気配はまるでなし
よっぽどこの場所が気に入ったんでしょうね
クニンと曲げた足がかっ、可愛い~
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
『おまえ100までわしゃ99までともに白髪の生えるまで』
いつ覚えたのかはっきりと記憶はしてないのですが
いつの頃からか覚えていたこの言葉
ネットで調べてみたら元の言葉は伊勢音頭などの各種民謡の中の一説らしいですね
夫婦がいつまでも仲良くありましょうって言う誓いの意味が込められた言葉ですが
毎年丹頂を撮影に行くと撮影中に必ず1度はこの言葉を思いだすんですよ
こんな風に年を重ねていけたらいいなーって、ちょっと憧れる
余談ですがこの言葉、夫から妻へ言っているのかと思いきや
その逆で妻から夫に対しての言葉らしいです
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします