実は私もお邪魔しておりました
試運転の方に…(^^ゞ
なのでヘッドマークは北海道に戻ってきてから他の方がアップされてる画像で初めて見ました(照)
本運転は赤と黄色(金色?)が主体のヘッドマークが付いて
お天気にも恵まれ、沿線でも駅でもどこもとっても賑やかだったようですね
けど試運転の時点でも北の田舎者から見たら充分な人の集まりっぷりでしたよーー
冬の関東、当たり前に晴れをイメージしていたら
途中2日間ほど雨に降られました
寒かったけど違う雰囲気のC61を見られたので結果オーライ
私にとっては今年の初C61さんって事で
シンプルにこんな1枚をご紹介~
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
高崎の乗務員だから晴れても煙は十分なんだけど、
それでも雨だといい煙
で、
編成が旧客7両編成で、しかも先頭がオハニ36ときてるから、
C61には今の日本で考えられる最高の編成かもしれないよね
こうやって編成入れて撮った「普通の写真」、
一度どっかで撮っとく意味は大ありだったね。
スハフ32が次位にくるのもいいけど、
こうして急行型客車ばっかりズラズラと並ぶと、
この撮り方がまたゾクっとくるなぁ...
背景の鉄塔は仕方ないとして、
煙で後ろの電柱にしっかり被せて消して、
画面一杯にC61+旧客編成がいい感じ
ほんとは作品を大きくできると、
ズーミングで綺麗に地面と背景が流れてるのがわかるんだけどね
さりげなく流しつつしっかり止まってる構図は見事よん
雨とは予想外だったわ
しかも一時は心が折れそうになる程のザブザブの大雨
あんな雨に遭遇したの久しぶりだったからホントにビックリしたよー
それでもこの写真を撮影した時とか、ほかの日でも
撮影の頃にはなんとか濡れても酷くない程度にまで雨が弱まってくれて助かったよ
おかげで晴れでも十分にいい煙のC61だけど
雨のまた違った表情も捉える事が出来てよかったな
復活蒸気しかこの目で見たことが無い、知らない私。
それでもこうやって旧型客車を7両引っ張って、ヘッドマークの無い姿を見ると
現役の頃の様子ってこんな感じだったのかな~とか、想像が広がるよ
って、撮っている時はもう撮ることだけに必死で
ほかの事は一切考えてる余裕が無いんだけどね(^^;
そんな苦しくも無我夢中の1枚
丁寧に見てくれてどうもありがと
もっとのびやかに、いい写真が撮れるように頑張るからね
私の中では首都圏にも近くて人だらけなイメージだった今回の撮影
確かに地元北海道に比べたら遥かに撮影者の数が多くて比べ物にならないほどだったけれど
でも蒸機を待っている間に地元のおじちゃんからみかんもらったりと
和やかで楽しい撮影だったわ
行ってよかった