何度見てもカッコいいなと思います♪~JNRの後藤デフ~ 2013-06-08 | テツ子の部屋・煙 流石に1度のお出掛けで引っ張るにはそろそろネタが厳しくなってまいりましただけども今月はやっぱりこのカマの姿をご紹介したいわけで…うぅぅ、すみませんお付き合いいただければ幸いです※ 秩父鉄道 ※ お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…ポチっと応援よろしくお願いします その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ « 秩父のC58後藤デフシリーズ、... | トップ | C58 33号機仕様 形式写真 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 最高のバースデーケーキですね! (こがねっち) 2013-06-09 01:23:58 >jamさんそれはお兄ちゃんさん、めちゃくちゃ嬉しかったでしょうね世界でたった一つの、それも自分が大好きなモノのケーキjamさんも気持ちを隠し味に最高の味だったんだろうなと思います(^^)私も最近は日々の暮らしに追われてついつい周りを見渡す余裕もなく…それでも、と、細々更新させてもらっているブログですが自分の1枚でチカラが出るといってもらえると…その思いが、言葉が私の次の1枚へと向かう力になります私こそ、ありがとうと言わせてもらいたい気持ちです次もまたjamさんの元気になるような1枚目指して頑張りますねー 返信する あ、ホントだ(^^ゞ (こがねっち) 2013-06-09 01:05:46 >お師匠♪お師匠に言われるまで気が付かなかったww言われて改めて見直してみたら…おー、ホントにその通りなるべく構図が被らないように…そう思って画像を選んでいたけどジリジリと前に回って来てるとは本人も気づかず(笑)この場所は一見すると広々していて撮りやすそうな気がするのだけどだけどもちゃんと場所を見ていくと本当に背景に頭を悩ますポイントだよねそうそう話しが前後しちゃうけれど、日差しの高さや光線の強さにも頭を悩ます季節になったね今年の北海道はようやっと最近初夏らしい日差しになったけれど春が遅くていつまでも寒かったおかげでついつい冬の感覚が抜けずにいたんだけど薄い雲がかかってくれたおかげで何とか助かったよね>誘導握り棒正式な名前初めて知った教えてくれてありがとと、それはそうとこの形、北海道独特の仕様なんだ凄い。そんな細かい部分にまでこだわっての今回のこの仕様なんだねお師匠が教えてくれるおかげで私も勉強になりつつカッコいい姿を心置きなく堪能~いつもいつも感謝なのだ 返信する Unknown (jam) 2013-06-08 23:44:38 こんにちはいやあもう、かっこいいですJNRこれを参考にして昨年の長男の誕生日ケーキガナッシュケーキに粉砂糖でJNRを描いたんです・・・・・・憧れですもの ねここのところ どうにもこうにも忙しくてしんどくてブログ続けるのやっとなんですが・・・・・蒸気機関車は いいなあ やっぱりチカラが出てきますね 返信する おー、だんだん前がちになってきた♪ (とおりすがりです) 2013-06-08 23:33:00 なんだかんだで、33号機風の作品で一番前が見えてるやつだね。左右のデフともきちんとディテールが抜けてていい感じだなぁ...向かって右側のデフは黒黒の中の表現だから、黒の微妙なコントラストを感じ取れる受光体じゃないとなかなか表現できないんだよね。夏至近く、南中近くのトップライトに近い光線だけど、薄い雲を一枚噛んでくれててよかったなぁどうしてもここから始めざるを得ないから、汚いバックをいかに整理するかなんだけど、針の穴を通すようにきちんとバックが木だよね。ほんの一瞬だから、ロッドの位置が悪いタイミングなのも仕方ないなぁ。ロッドは5メートル進まないと下に降りてくれないから...誘導握り棒っていうんだけど、前面の左右の柵みたいな手摺り。これって北海道仕様なんだよね。細かい部分まで再現してくれててうれしいなぁ。撮影現場ごとに、遠くからサンサンが見えてくるたびに涙が出そうなんだよね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それはお兄ちゃんさん、めちゃくちゃ嬉しかったでしょうね
世界でたった一つの、それも自分が大好きなモノのケーキ
jamさんも気持ちを隠し味に
最高の味だったんだろうなと思います(^^)
私も最近は日々の暮らしに追われてついつい周りを見渡す余裕もなく…
それでも、と、細々更新させてもらっているブログですが
自分の1枚でチカラが出るといってもらえると…
その思いが、言葉が私の次の1枚へと向かう力になります
私こそ、ありがとうと言わせてもらいたい気持ちです
次もまたjamさんの元気になるような1枚目指して頑張りますねー
お師匠に言われるまで気が付かなかったww
言われて改めて見直してみたら…おー、ホントにその通り
なるべく構図が被らないように…そう思って画像を選んでいたけど
ジリジリと前に回って来てるとは本人も気づかず(笑)
この場所は一見すると広々していて撮りやすそうな気がするのだけど
だけどもちゃんと場所を見ていくと本当に背景に頭を悩ますポイントだよね
そうそう話しが前後しちゃうけれど、日差しの高さや光線の強さにも頭を悩ます季節になったね
今年の北海道はようやっと最近初夏らしい日差しになったけれど
春が遅くていつまでも寒かったおかげでついつい冬の感覚が抜けずにいたんだけど
薄い雲がかかってくれたおかげで何とか助かったよね
>誘導握り棒
正式な名前初めて知った
教えてくれてありがと
と、それはそうとこの形、北海道独特の仕様なんだ
凄い。そんな細かい部分にまでこだわっての今回のこの仕様なんだね
お師匠が教えてくれるおかげで私も勉強になりつつ
カッコいい姿を心置きなく堪能~
いつもいつも感謝なのだ
いやあもう、かっこいいですJNR
これを参考にして
昨年の長男の誕生日ケーキ
ガナッシュケーキに粉砂糖でJNRを描いたんです・・・・・・
憧れですもの ね
ここのところ どうにもこうにも忙しくてしんどくて
ブログ続けるのやっとなんですが
・・・・・蒸気機関車は いいなあ やっぱり
チカラが出てきますね
左右のデフともきちんとディテールが抜けてていい感じだなぁ...
向かって右側のデフは黒黒の中の表現だから、
黒の微妙なコントラストを感じ取れる受光体じゃないと
なかなか表現できないんだよね。
夏至近く、南中近くのトップライトに近い光線だけど、
薄い雲を一枚噛んでくれててよかったなぁ
どうしてもここから始めざるを得ないから、
汚いバックをいかに整理するかなんだけど、
針の穴を通すようにきちんとバックが木だよね。
ほんの一瞬だから、
ロッドの位置が悪いタイミングなのも仕方ないなぁ。
ロッドは5メートル進まないと下に降りてくれないから...
誘導握り棒っていうんだけど、
前面の左右の柵みたいな手摺り。
これって北海道仕様なんだよね。
細かい部分まで再現してくれててうれしいなぁ。
撮影現場ごとに、
遠くからサンサンが見えてくるたびに涙が出そうなんだよね