![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/4ba6104b91ad76a19e2df2b7493ff8c3.jpg)
前回の記事の写真のその後…がばっとカメラを振っての1枚
……………
……………
………………………。
ごめんなさいっっ、白状しますっ
本当は止めたい場所、そこじゃなかったんだよぉーーーーーぅ(T▽T)
自分的には日の丸写真
目がね、追いきれて無かったんだね…うん…
でも、それでもこの時撮影した中では1番マシだろうという1枚だったので出しちゃいました。すんませんっ
本当はこのリベンジ2とリベンジの間の2コマの写真が
自分の中で撮影前にコンテを練っていた、もっとも欲しいと考えていたカットだったんですよね
でも…でも…、止まってなかったんだよぉ~……とてもじゃないけど写真と呼べる代物じゃぁ…(滝汗)
いわゆるあれだ、撃沈ってヤツだ
スローシャッターの壁、2009年の内には越えられなかったかぁ…
来年に持ち越しの宿題となってしまいました
しょぼぼーーーん
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
一番カメラを振るスピードが必要な部分だからね。
相当の難関に挑んでたんだなぁ。
でもさ、このコマはこのコマで、
しっかりクロスヘッドが止まってる♪
車体と違う動きをするクロスヘッドだけに、
クロスヘッドが止まってると単なる偶然に思われがちだけど、
死点付近にきてるから車体もきちんと止まってるんだよね。
止めどころ(っていうか、止まりどころか??)としてはいい場所だった!
とにかく、
振るスピードを増減させながらの流しって、
画角が大きくなればなるほどその二乗くらいの比率で難しくなるよ。
コマとコマの間には
こがねっちのどんなコンテが詰まってるんだろうなぁ...
電飾さえコンテに関係なければ釧網でもやれちゃいそうだよ。
完成品を見せてね
さっきエニーをかすめてっていうか、襟裳岬をかすめてきたよ。
(って、けっこう距離はあるけど)
釧網でも早速煙り始め~☆ 練成始め~☆…とかいいながらカメラをブンブンやっていると思うよ(笑)
思い起こせば…私のスローシャッターの入り口は今シーズンの湿原号からなんだよね
とにかくひたすらカメラを振り回してた(笑)
1年を一巡りしてまたここに戻っていくんだなぁ…
でも、昨シーズンよりかは一歩進んだ練習をしている自分でありたい
なんて、やっぱり今でもひたすら必死にカメラを振り回してばっかりなんだけど(苦笑)
どんなコンテっていうかね、そう、自分の脇を機関車がすり抜ける場面って
お師匠の言う通りに1番にカメラを振るスピードが要求される場面
だからどうしても単純に私の腕ではまだ綺麗にビタッと止められない…
だからまずはきちんと止められるように…
それで画面の中でちゃんと重心が落ち着く場所で止められるように
まずは、それだけ
そこからかな
多くを望んでも私は一つ一つずつしか出来ないから(^^ゞ
でね、エニーと襟裳岬…
結構どころかめちゃめちゃ遠いんですけどー…
地元民からすると「はいぃぃ~
そっかー、鳥の目で世界を見るとエニーと襟裳岬が近くに感じるんだね
世界って広いんだなー(笑)
そんな言葉を聞くとしみじみ実感するよ
私はまだまだちっちゃい世界に生きているんだね(^^)
来年中には自分の中でちゃんとした完成品っていえるような、
そんな一枚をきちんとお師匠に見せたいな
私はクリスマス号には逢いにゆけませんでした。
でも自宅や職場が線路に近くて
独特のSLの汽笛は毎回聞こえていましたが(^^;
接近戦で流すのは難しいですよね!?
わたしにはまだもったいなくて
試す度胸も技量もがありません・・・。
でもこちらのお写真は
SLの一番忙しく動く部分がクローズアップされていますよね!
手が込んでいるのか
磨かれていて素敵な色が出ていると思います☆
すっかりお返事が遅くなってしまいごめんなさいです
クリスマス号を見送って、散々駆け抜けてきた1年の締めくくりに風邪を引いて寝込んでしまいました…
気が抜けちゃったんでしょうか(苦笑)
Anさんはクリスマス号には会いにいけなかったんですね
でも自宅も職場も線路に近いだなんて…
汽笛を聞きながらお仕事できるの、ちょっと羨ましいと思ってしまいました(笑)
接近戦で流すのは難しいです~
もうかなり長く練習しているんですけれど
未だに思うような1枚は中々手にすることが出来ません
だからこそ闘志が湧くというか…
来年も沿線でブンブンカメラを振って過ごす事になりそうです(^^ゞ
写真の感想、ありがとうございます☆
来年もまたどうぞよろしくお願いしますね
よい年の瀬をお過ごしください(^▽^)ノ