日中の運行はこの日が最後となるSLクリスマス号
今日はどんな風に写そうかと空模様を眺めつつ小樽へとやってまいりましたが
時折雪がちらつく感じだったのでお天気の急変にも対応出来るようにと
接近戦の、前回と同じ場所に立つことにしました
先日の撮影から3日しか経っていませんが既に軽く除雪の雪山が道路わきに出来ており
その上によじ登っての撮影です
今日は煙もドレインも吐き吐きでやってきてくれましたよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
なので煙もしっかりと入れてパチリとなw
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
![にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ](https://railroad.blogmura.com/railroad_ladies/img/railroad_ladies80_15_lightred.gif)
海面の見え方がぜんぜん違うもん。
でも、今の季節限定の撮影ポイントだなんてちょっといいな。
線路に山肌と海岸線が迫っている印象のあの辺なのに、
こんな場所があるんだね。
こんな感じで海が入るのは自然でいいなぁ。
海岸線が入るからといって、
引いた絵にしちゃってもそれはSLの写真じゃなくて風景写真だもんね。
とにかく迫力と動感を追いつつ、
それプラス海が入ってるっていうのは理想形だと思う。
架線柱も架線も邪魔物ではあるんだけど、
1/60切ってれば流れて、勝手に消えちゃってくれるもんね。
本線上ではじゃまなドレンだって、
画面右下のうるさい物を全部消しちゃってくれてるからプラスだよね。
この記事、実にいいタイミングでコメントできたよ。
これからエニーをけっこうかすめてくからね。
さぁ、コールがかかった!
このポイント、今更なんだけど
今シーズンになって初めて見つけたの(^^;ゞ
かなり私好みのポイント
来シーズンも間違いなくココで撮るんだろうなぁ
あ、でも、雪山と言ってもね
まだ一度の除雪分の雪山だからせいぜい高さにして脚立を2段か3段分上った高さ程度
でも、手前に有った立て看板を1つ交わせたので
ただ、海の入れ方
ちょっと寸詰まりな感じしてないかな?
結構どこで切るか迷ったんだよね
ピンが合ってるのが何しろ枚数少ないんで
その中で重点を落ち着かせられる写真を選ぶとなるとかなり厳しくて…(苦笑)
いや、はい。来年はもっと選べる範囲を増やすべく精進しまっす
とはいえ、わかっているけど難しいんだよなぁ、これが
今はまだとにかく一つ一つを詰め込んでいるって感じの写真だけど
もう少し自然に…と言ったらいいのかな
理屈抜きで見ている人にも純粋に「うわー」と言わせられるような写真を撮れる事を目指して頑張るよ