普段であれば余裕の追っかけ、この日はどうかな~…と思いつつ
前回の記事のカットを撮り終えてから
定番撮影地のこの場所に向かったら
なんと、間に合っちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
とは言え流石と言うべきなのか、この日章旗効果。
久々に見るまるで重連運転の時のようなギュウギュウの人出![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
離れた場所に車を停めて最後はちょっと歩いて現地入りして正解でした
すみっちょの方からパチャリとな
※ 山口線 ※
お立ち寄りくださっただけでもありがとう
ですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっと応援よろしくお願いします
![](https://railroad.blogmura.com/railroad_sl/img/railroad_sl88_31_pink_3.gif)
その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
ギリギリとは言え、間に合って良かったですねェ~!
流石に令和元年ですから、沿線はどこもカメラを
持った人が沢山居ました。
普段、目にしないような所で車を止めて写真を撮
っている方も居ました。ヽ(^。^)ノ
皆さん、この日の運行を待っていたようですねッ!
私は、下りの便しか写真を撮りませんでしたが、
上りも撮るつもりで早くから三脚が置いてありました。
今回は、Ⅾ51でしたが、本来はC571だったと
思います。
C571は、昨年京都に回送中広島で線路が土砂崩れ
の為、足止めとなって点検修理が遅れたそうです。
9月からまた運行するようですから、復帰したら
出かけることにします。
列車の追いかけもいいのですが、道中くれぐれも
気を付けて下さい。
応援ポチッ!進呈です!
それでは、また。<m(__)m>
またまたコメント、どうもありがとうございます
週末を挟んでしまったのでお返事が遅くなってしまい申し訳ありません
この日は山の中から撮影を始めたので
どんな込み具合だったのかさっぱりわからず
それでもきっと凄い人出だろうなぁ、と
間に合ったらラッキー、ぐらいの気持ちで
急ぐ車に追い越されたりしてたのですが
結構余裕で間に合ってしまいました(笑)
沢山の人が見守る中力強く走り抜ける日章旗を掲げたD51 200号機、カッコ良かったです
私は上り列車もしっかり楽しませてもらいました
広島で抑止がかかったのは私はD51の方だと記憶しておりました
とはいえC57 1号機もあの豪雨の影響を受けたのは間違いありませんよね
試運転時から山口線でD51を楽しませてもらっておりますが
無いモノねだりで私もそろそろ峠に挑むC57 1号機の走りを見てみたいな~なんて思っております
どちらのカマも元気いっぱいの走りで
これからも走り続けて欲しいですね
応援のポチッも大感謝です
どうもありがとうざいましたー