![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/b0bd8baaf32d5734b255683a46b7bb25.jpg)
困った時は使おうと思っていた写真が出てきました(笑)
昨年か一昨年に撮影したモノです
どんどんと金太郎さん(EH500)に駆逐されてるED79の重連
北海道で言う所の赤熊さん(DF200)勢力に押されているDD51といった所なのでしょうか?
しかし黙々と貨車を引っ張るその姿の力強さはどの子も同じく素敵なんですけれどね
こちらの一枚はとある斜面からの撮影なのですが、本当はもっと上に登れて
見おろしたアングルで撮影できるのです
しかし私の体力の都合でこの高さからの撮影となりました
だって結構な急斜面なんだもーん
この辺りがへなちょこテツ子たる所以…
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
このポイント、撮影する人には有名な場所なんですよ
なので私は「テツの小道」なんて勝手に名前をつけて呼んでますけど
撮影者が歩いて出来たなんとなくの獣道も斜面とは言えちゃんとついている状態
だけど体力がないので上までは登れなかったぞ、と(苦笑)
コンテナは多分真ん中くらいまでしか画面には入ってない状態じゃないでしょうか?
もう2年も前に撮影したので良く覚えてませんけど
でも凄く長いはずです
政府専用機はロープの張られたギリギリまで行っての撮影
だけどこの時はなんとタラップの途中まで上らせてくれて記念撮影も行なわれてました
千歳基地さん、太っ腹ー(笑)
黄色いキハは今でも山口県に行ったら見られますよー
色違いですけど同じ車両が北海道でも走ってますし…
なのである意味馴染みの車両といえなくもないです(^^)
感想、どうもありがとうございましたw
こがねっちさん!
いっもコメント有り難うございます
早速ですが
とある斜面とは?
綺麗なカーブですね
コンテナの後尾
迄入っているようですが後尾ではなく中間ぐらいですか?
私の子供の頃は
友達とコンテナの数を当てる遊びが流行っていました。
専用機の画像
携帯では上から
少しずつ見えてくるので、クリックした後のブログ村のページと間違えたかと思いました
よくこんな近くまで入れてくれましたね?
黄色い顔
今でもこのような車両が走っているのですね
これからも楽しみによして戴きます。有り難うございました!
追記
先月白黒撮影の
jonyさんの所へよして戴きました。白黒写真懐かしかったです。又ね!
どうしてわかったんだろう(笑)
いや、函館行ったらやきとり弁当は外しちゃいかんでしょう~
確かこの時は新幹線の工事が始まる前にって出かけた記憶があるよ
入場券を買って本当に洒落にならない感じの早朝から函館駅で寝台列車を撮影した後
こっち方面に足を伸ばしたはずw
ELといってもそりゃあ、『機関車』ですからね
そこはしっかりと写しますわよ。オホホ~
だけど斜面を登れなかったのは本当。
とはいえ結果的にこっちの方が架線を上手くかわせて正解だったね
登れなかった負け惜しみでなく(笑)
それに、
>こがねっちに車両からこれより離れて撮る考え方ってないでしょ!
うーわー、バレてるよ(笑)
そうなのよね、あんまり離れちゃうと一気に撮影のテンションが…(^▽^;ゞ
この当時はまだD50で何の疑問も無く撮影していた頃だけど
今だったらこの頃に比べたらもう少し深く色んなことを考えて撮影するだろうな
撮影ポイントはやっぱり斜面の途中だろうけど
そうか、その分が私の前進した分ってことなのか
ちゃんと前に進めてるんだね
最近は前ばかり見すぎて楽しむ事をちょっと忘れていたからな~
秘密兵器はマリーよりも手強い分しっかりと腰を据えて向き合わねば
その為にも余計に撮影を楽しむ気持ち、忘れちゃダメだよね
そう、それと腕の力をつけることも…
秘密兵器はとりあえず次に出かける撮影から前線に立たせるつもり
また真剣勝負が始まるよ
きっと私のことだから時々はぺっこりとへこたれるだろうケド
お師匠、その時の私のメンテよろしくねー
(先にお願いしておくよ
撮ってたんだね~。
やきとり弁当に気を良くして足を伸ばしたな...
何を撮らせても天才こがねっちだね。
EL撮らせてもカッコよくまとめてくるじゃーん。
上りだからパンタも後ろだし、79が最高の顔してるよん
ちょっとわけあって、この顔はとても関わりがあったんだけど、
今まで見た写真の中でトップクラスのいい顔かも!
さてさて。
>> 本当はもっと上に登れて見おろしたアングルで撮影できるのです
だなんて、しおらしいことを。
これより上に登っちゃったら、電柱やらビームやら全部編成にかかっちゃうもんね。
この場所は高さはここまでで大正解。
ピッタリ架線の高さで気分いいなぁ。
だいたいさ、
こがねっちに車両からこれより離れて撮る考え方ってないでしょ!
それにしても、この作品を見るとさ、
マリーの優秀さがよくわかるね。
マリーにこの構図を撮らせたら、緑が沸き立つ中をEF79が走ってくるでしょ。
腕に相応の機材が美しいなぁ。
さて、次の秘密兵器のデビューはいつかな