徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

さて、本題

2009-03-11 | テツ子の部屋

SLと一緒に撮影を楽しんできた石北貨物ですが
この日は沿線の場所によってピーカン どんよりとした そして…しかも視界は10メートル程度のもう吹雪
実にバラエティに富んだ空模様となりました

もうね、いいだけお天気に振り回されてきましたよ
折角雪が小降りになってヨシヨシと思っていても5分後にはホワイトアウト

自然の力の前にはつくづく人って無力なんだなーと実感
でも、考えようによっては色んな天気の下での撮影がいっぺんに出来てラッキーだったかも(笑)


閑話休題の後の本題の1枚、しかし肝心の主役はまだ雪の中(^^;ゞ
以前、こちらのブログで頂いたコメントをちょっと意識して写してみました
真っ白の風景になったとしてもこのレールがある限り、ディーゼルの唸りは途切れる事がありません

そう思うとこの細いレールも、秘めた力を隠し持っているように見えてくるから不思議
見送りの1枚ですがレールをちょっと主人公にしてみました

・・・って、ちゃんと主人公っぽく写せているかどうかは微妙ですけど

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (水無月)
2009-03-11 16:22:24
こんにちは。

石北へ、釧路へと遠征お疲れさまでした。
冬場の石北貨物の撮影は、場合によっては賭けみたいなところがありますよね。
でも一度で二度美味しい?PPの石北貨物。
どの場所でも撮影しがいがあります。
私は生まれが遠軽で、子供の頃からこの貨物を身近に感じて育ちました。
撮影し始めたのは近年ですが、私の鉄道への想いの原点は、確かにここです。
貴重なDD51のPP運転が見られるのはここだけですから、機会があるごとに記録しておきたいですよね♪
返信する
冬の鉄路 (ポン・ション)
2009-03-11 21:54:52
こんばんは。

この写真は線路が主人公ですね。
私は雪に埋もれ、踏面だけが出ている線路が大好きです。
あと、草むした線路なんかも好きです。(あ、廃線はだめなんです現役の線路)
一見頼りなさそうに見えるんですよね。
もちろん、その下には丈夫な枕木があり、道床があるんですけども、雪は全てを覆い隠してしまいます。
この細々としたところを大きな機関車が駆ける姿に惚れてしまいます。
線路君「頼りなそうに見えるけどあんな機関車ぐらい平気だぜいっ!」

あっ、リンクみられちゃいましたね。(笑)
恥ずかしい~(≧∇≦)!! (←羞恥プレイ?)
鉄道模型のレイアウト作りはたまにしかやらないので全然進展しないんです。
恥ずかしいついでに番外編として、日高乗り鉄の旅等を入れちゃいました。リンクで入れちゃいます。
返信する
本当にお返事が遅くなってしまいすみません (こがねっち)
2009-03-23 21:47:38
>水無月さん
もう、太陽系の外へと飛び出してしまったかのようにお返事に時間が掛かってしまい申し訳ありません
撮影に追われていたのもちょっとはありますけれど
撮影以外の部分で忙しくなってしまい
中々ブログの方にまでゆっくり手をかけられない状態になっておりました

私も小さい頃は札幌にある貨物ターミナルの近くに住んでおりまして
このDD51に凄く馴染みを感じながら育ちました
その頃は当たり前に見る機関車を普通に眺めているだけでしたけれど
今、こんなに機関車好きになった奥底には
きっとその頃の記憶も影響しているのかなって思います

SLと一緒に冬の石北、何度か通わせてもらいましたけれど
こちらも充分に残したい大切な風景
大事に大事に撮影していきたいですね(^^)

マイペースなブログ&管理人ですがどうかこれからもよろしくお願いします
返信する
素敵リンク、見せてもらいましたよ♪ (こがねっち)
2009-03-23 22:10:32
>ポン・ションさん
すっかりのご無沙汰になってしまい申し訳ありません

気がつけば北国とは言え季節が少しずつ春に近づいてきております
忙しく過ごしている間に石北の線路脇も徐々に雪が少なくなって
枕木が見えてきているかも知れませんね
釧路湿原の線路脇は、先日今シーズン最後の撮影に行ってきましたけれど
なんと枯れ草の間に福寿草を見つけましたよ
この写真の景色も少しずつ冬の記憶として残る物になっていっているのかな

そろそろ春が近づくとこの石北の臨時貨物列車もまた一休みの時期
次にここを訪れるのは新緑の頃、蒸気と煙を追いかけて…かな(^^)
返信する

コメントを投稿