東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

高層住宅と飲料水

2014年04月24日 | 未来都市  未来の私 スマートに

水道の本管から遠くなればなるほど、水は美味くなくなります。

 

小学生の時、

日本の良さは、蛇口を開ければ美味しいお水が飲めること。

 

と教えられ、日本に誇りを持った小学生でした。

 

建物が天まで伸び、 条件が変わり、 おいしい水は、探さないとない。

意識して、お金を出し、飲んでいます。

 

京都でも  マンションだと お水は届けてもらわないとダメでしょうかね?

 

 

 

 


少女時代の理想の家  そして  現在

2014年04月24日 | 未来都市  未来の私 スマートに

終の棲家は?

まだ考えるには早すぎますね。

現在の都会の住宅事情は、30年前とは全く違います。

当時最先端だった、 佃の高層マンションが今では普通。

空に空に伸びる住まい、

多くのマンション群がニョキニョキと見られます。

 

小さい時は思はなかった。それはニューヨークのことと。

セントラルパークを見下ろすマンション、憧れました。

 

では東京では、 

庭付きの家。

 

都内でも可能でした。  庭には木々も植えて・・・

 

現在はまず無理な東京都心です。

 

80坪に家族5人が、 マンションになれば住人は50名ほど。

コレは住宅効率はいいです。

 

1000件のマンションだと、  何人の住人でしょうか。

都会集中、 首都部に。

地方都市でも 山間部から街の中心に人は流れています。

 

根本的に住み方も変わります。   生活も変わります。   

人間も変わっていくんでしょうね。