宮美庵

幸せはいつだって、わたしの中に。

幸せは どんなときも 私の中に・・・

新そばの季節ですね。 石狩市の「そば舎(そばや)」さんへ行きました。

2015-10-06 16:12:41 | 日記

整形外科でのリハビリの帰り道、

あまりにきれいに晴れ渡る空に誘われて、広々した道路をドライブしていました。

ほんとはこの矢印の方へ行くつもりだったのに、

なぜか反対方向へ曲がる我が愛車

すると・・・

あぁ、以前石狩住人の友達が教えてくれたお蕎麦屋さんです!

私の愛車は新そばを求めていた!

古民家を移築した(たぶん)お店は、

お客さんがたくさんいたので写しませんでしたが、

けっこう広々で味わいのある雰囲気でした。

いろんなメニューがあったけれど、

初めてだし新そばなので、シンプルにざるそば(650円)を注文。

 

ここは、石狩市八幡にあるらしい「竹内農園」さんが、

ご自分のところのお蕎麦を使って なさっているお店なのでした!

ちょっと太めで、滑らかだけどコシがしっかりあって、なかなか美味しい。

100%牡丹種の自家製蕎麦・・・とはいえ、香りの方は 正直よく分かりませんでした

 

朱鞠内のそば民宿の方が、お蕎麦は新そばより2月くらいの方が熟成して美味しいと言ってらしたけれど・・・、

獲れたてのイカのお刺身は歯応えは素晴らしいけど、少し置いた方が甘味が出る、というのと同じかなぁ?

うう~ん、動物と植物は違うか・・・などと、しょうもないことを考えながらいただいていて・・・

ふと 感じたのが・・・、

お店で働く方たちの言葉や声が、とっても優しく温かいということ。

あぁ、いい方たちが作っているお蕎麦だから、体にも心にも良さそう~!

うん、いいお店  また来よう~!という結論になったのでした。

 

お会計のときに、レジのそばに並んでいる商品を観ていると、

お店の方がいろいろ説明してくれました。

 

お店で出しているのはニ八蕎麦。乾麺として売られているのは五割そば。

並んでいた瓶は、蕎麦焼酎と大麦焼酎で、原料はもちろん自家栽培。

二世古酒造で醸造されているとのこと。

そして・・・大麦が、東京の麦酒工房の方に気に入られて、

東京で地ビールになっていること、それがフルーティーでとっても美味しいことも、

嬉しそうに教えてくださいました

邪気のない い~い笑顔! 女将さんかな。

そのビールは、醸造後24時間以内に飲まなくてはならないらしく、

東京でしか飲めないそうです。残念~

 

まぁ、お蕎麦はまた、食べに行きましょう

 

そば舎(そばや)

 石狩市花川南9条1丁目92番地  11:00~15:00  月曜定休

 

阿佐ヶ谷(あさがや)麦酒工房  (クラフトビールのビアガーデン&ビュッフェ)

 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-31-5  18:00~23:00 木曜定休

 

おまけ

我が家のお蕎麦(の芽)

これは昨夜の夕食に。 蕎麦の芽と、韃靼そば茶のサラダ。

おまけのおまけ

カレイを乗せているお皿は、これ!

北区の某高等養護学校の窯業製品!かわいくてお気に入り

まだ作られているのかなぁ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「敬神崇祖」・・・大村智さんノーベル賞受賞!

2015-10-06 15:01:34 | 日記

大村智さんが、ノーベル医学生理学賞を受賞しましたね

今朝のテレビで、

日本科学未来館の田村真理子さんという方に昨年贈った、大村さんの色紙が、ちょっとだけ紹介されていました。

 
その色紙には・・・端正な文字で「敬神崇祖」と書かれていました。
 
 
あぁ・・・
 
見た途端、なんだかひどく感動し、涙が出てしまいました・・・
 
この「神」はきっと、特定の宗教の神様ではなく、
 
大村さんが採取し続けてきた土や菌などの、自然の中に見出された大いなる神秘・・・、
 
そして、ことあるごとに、
 
大村さんは「神」の存在を感じ「祖先」をたたえ、
 
謙虚に感謝とよろこびを感じながら 生きていらっしゃるのではないかなぁと・・・そんなふうに思えました。
 
 
 
山梨大助手時代には、ワインの発酵に関する研究もなさっていたとか
 
 
多くの人の失明を防ぎ命を救ったアフリカで、子供たちに囲まれているこの笑顔も とても素敵です。
 
 
 
ほんとうにこの方が受賞されて、よかった・・・
 
と、朝から胸がいっぱいになるノーベル賞のニュースでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする