なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

節分

2025-02-02 08:13:55 | 雑感

雪という予報のため、買い物は昨日のうちにしておいた。

しかし、雪ではなく、午前中雨が降っただけだった。

 

息子は、雪だったら塾に行かず家で勉強予定で

過去問などを塾からプリントしてきたのだが

雨が止んだ時点で塾へ行くという。

 

久しぶりに、昼間家族三人で昼食。

明太子クリームパスタ。

パスタはお弁当には中々入れずらいので

本当に久々だ。

私が糖質制限しているので、夜たまに皆がそろっても

パスタが夕飯になることはないので。

 

昼過ぎ、息子は塾へ行き、我々夫婦は、家で録画を見てまったり。

いつもなら、どんどん外へ出ていくのだが

今日は、雪じゃなくなってもダラけることに決めた。

(夕方、夫はクリーニングを取りに行ったけれど)

 

しかし、息子、塾へ行って30分と経たずに下校メールが塾から来た。

もう帰ってくるの?

また、メンタル不調?

 

しかし、数時間帰ってこなかった。

心配なのでメールすると、もう少ししたら帰るとの事。

 

そして、家に帰ってきてから事情を聴くと

塾が、ビルの都合でPC室がこれから先の受験期間使えないそうだ。

 

・・・

 

実は、息子、前の塾から転塾した一番の要因は

「簡易個室がある」からだった。

 

両塾共、映像授業なので、PCブースは簡易個室

(衝立がある)なのだが

前の塾は、自習室がオープンのしかなかった。

今の塾は、同じPCフロアなら簡易個室があるので

息子はそこで自主勉ができるので、そちらに変えたのだ。

 

40万近く転塾で無駄になったのに

その環境が、この、追い込み時期に全く使えなくなるとは・・・

 

他の階で使える場所があるので

PC授業はオープン自習室にタブレットで対応できるらしいが

PC授業環境は前の塾以下、自習室は同じ条件となってしまった。

 

勿論、不測の事態とか、突発的なことだったら仕方がないが

ビルのメンテの問題らしいので、前々からわかっていただろう。

息子みたいなタイプ(感覚過敏がある)は、その環境を含めて塾選びをしているので

このことが、もっと早くわかっていたら・・・と思ってしまう。

だって100万単位でお金払っているんだよ?

 

息子は、一応塾のオープンの場所でやってみたが、やはりだめで

結局市民図書館で個室ブースがあったので、そちらで勉強したらしい。

 

今後どうするか?

 

家では中々集中できない息子だが(障碍的にも難しいタイプ)

私も同タイプなので、お互いを監視?しながら

とりあえずやってみよう、ということになった。

それで、難しそうなら図書館利用かな。

まぁ、時間が塾ほど長く取れないだろうけれど。

 

いっその事、塾に机に置く簡易パーテーション

持ち込みOKさせようかしらん。

(まぁ、息子が持っていくの嫌がると思うけれど)

 

凄くモヤモヤした気持ちのまま、今日は節分。

豆まきをして、明日から気持ちを切り替えよう!

 

ちなみに明日は、息子私大3校目の受験だ。

(共通テストA判定なので、共通テストで入れそうだから

受験するかどうか迷っていたが、

こんな状況なので、行くことにしたらしい)

 

歯の治療や、勉強環境といい、本命の国立の二次試験まで、

いきなりの障害が立ちふさがったが

これもまた、人生だ。