10月3日迄に春夏野菜の撤去
枝豆 全撤去9/26
空心菜 全撤去9/26
ナスとトマト 全撤去10/3
インゲン 全撤去10/3
これで残った野菜は
アスパラガスとネギのみ
撤去跡に順次、秋冬野菜を植えています
10月に入ってからは間引きも
種蒔きが少し遅れ生育が心配です
9/12【白菜】黄望峰80
特徴:病気に強い美味ハクサイ
10/3【ミニ大根】かわいい大根小太郎
特徴:種蒔きから約45日で長さ
15~20cmの使い切りサイズで収穫
(間引き前)
(10/24 間引き後)
10/9【ほうれん草】アトラス
特徴:暑さ寒さやべと病にも強く生育旺
盛でとてもつくりやすい品質
(10/23 追加植え)
10/9【チンゲン菜】
特徴:揃いが良く病気に強い強健種
若どり25日~45日成株まで収穫可能
(間引き、追加植え)
(10/23 間引き後)
10/10【ほうれん草】なごみ
特徴:大きな株にしてから寒さに
あてると格段の甘さになる品種
10/10【ブロッコリー】
特徴:冬にしっかり穫れる大玉品種
今年も玉ねぎとニンニク、ジャガイモの
リレーで植えた、「おおまさり」
ここまで鳥被害は多少受けたものの
順調に生育しています
10月に入り最初に植えた苗は
葉が黄色みを帯び倒れて来ました
10/2ゴルフに出掛け帰宅
西側に雨雲があるが本日は雨予報なし
つまみを調達するため、迷わず畑に直行
一番葉が黄色みた苗を手で一株引き抜く
鞘に網目がくっきりあります
これなら大丈夫食べごろですね
苗周りをスコップで掘り起こし
本日のつまみ調達完了です
家に戻り20分後、雷に暴風雨
30分程で雨は止んだが予想外の雨に
ビックリ、ちょっと遅かったら
試し掘りは出来ませんでした
(アブナイアブナイ)
塩茹でして今年初のおおまさりを実食
全部食べては食べ過ぎな量なので
小皿に移し替え食べていましたが
食べ出したら止まらず
結局、全て食べてしまいました
いつものパターン自分でも呆れます