さぁて、畑へ行こう!

太陽の下が好き、家庭菜園、ゴルフ、海釣りと週末は大忙しにエンジョイしています。(日々野菜と奮闘中)

根菜類野菜のリレー(今年も畑を遊ばせません)

2022年07月24日 23時19分54秒 | 根菜類

ブログが直近に中々追いつきません

今年も根菜類野菜のリレー開始
限られた畑スペース有効活用せねば

とは言っても有効活用出来ていない
スペースが一か所ありました
3月に植えたジャガイモですが
発芽するかちょっと心配していた
十勝こがね<21個植付け>
やはり10個程発芽せず
元々今年は娘のリクエストもあり
ジャガイモの収穫後は
⇒さつまいもとおおまさりを植える
予定があるため、十勝こがねが発芽
しなかった場所にサツマイモを先行
植付けしました
安納芋:10本(ネットで購入)
5/3 サツマイモ植付け



サツマイモ第二弾
安納芋、紅はるか、シルクスイート

6/25 30本植付け


【玉ねぎ、ニンニク⇒おおまさり】

収穫一ヶ月前は小ぶりで心配したが
母から聞いた方法を半信半疑で実行
葉茎を足で踏むと玉が大きくなる
植えてある玉ネギを全て足で踏む

一週間もしないうちに葉が又復活
この作業を三週間ほど続けたところ
売っている物より更に大きいサイズ
に大変身、大成功でした
収穫した頃には玉ネギの値段が高騰
配った方からとても感謝されました
5/15玉ネギ(早生)収穫
6/3玉ネギ(中生)収穫


5/29 ニンニク 収穫

今年も黒ニンニク作りをするつもり
で張り切っていましたが
一向に成長せず、ガッカリしました
収穫したニンニクを種ニンニクと
してい植え、また収穫、そして
種ニンニクとして植えると
良いニンニクは出来ないそうです
あと、肥料もタイミングが悪かった
みたいです(先輩からの助言)
反省、来年頑張ります

6/2ジャガイモ 試し掘り
ジャストサイズです(写真撮り忘れ)
6/4メークイン全掘り

6/5 梅雨入り前にジャガイモ全掘り
紅アカリ、十勝こがね)



今年は陽に当てることもなく
日陰で一日乾燥
あとは即家の中へ運びました

5/29 おおまさり 24本植付け
6/4おおまさり 17本植付け
先輩から今年も苗を頂きました

鳥に食べられる確率が高い苗状態の
ため植付け後即ネットを張りました


シャインマスカットの病害虫防除(5~8回目)

2022年07月15日 22時39分11秒 | ぶどう栽培

梅雨時期の病害虫防除は天気予報と
睨めっこしながらの作業
今年は早くから梅雨明けとなったが
天気が良かったのは最初の一週間
以降は天気予報が当たらず、いつ雨
が降るのか予測も難しく実施日を
決めたら早朝どうするか判断
防除が終了すると、後は神頼み
何とかいずれも夕方か夜以降の雨と
なり、やり直しはなかった

5回目【5月29日散布】
房の状況5月28日

開花直前から2~3分咲き
病害虫の発生状況:べと病、黒とう病、
クワコナカイガラムシ、チャノキイロ
アザミウマ、ミカンキイロアザミウマ
発生期

①展着剤:キャップ一杯
②殺菌剤:オーソサイド水和剤80
 (800倍)
③殺菌剤:フルーツセイバー
(1,500倍)
④殺虫剤:アーデントフロアブル
(2,000倍)


6回目【6月13日散布】

房の状況6月9日

房の状況6月12日

ジベ処理前後
病害虫の発生状況:べと病、黒とう病
灰色かび病の発生期、晩腐病の感染期

トリバ類、ハマキムシ類、ハダニ類
チャノキイロアザミウマ、クビアカス
カシバ発生期うどん粉病の発生多発期

6月10日

6月11日べと病
巻いている枝を数個発見

①展着剤:キャップ一杯
②殺虫剤:コテツフロアブル
(2,000倍)
③殺菌剤:ペンコゼブフロアブル水和剤
(1,000倍)


7回目【6月27日散布】

房の状況6月21日

カサ・袋掛け直後
病害虫の発生状況:べと病の多発期
晩腐病の感染期
ブドウサビダニの発生期
クビアカスカシバの多発期

6月21日べと病 茎に発生

6月30日:猛暑による日焼け

①殺虫剤:テッパン液剤
(2,000倍)
②殺虫剤:コロマイト水和剤
(2,000倍)
③殺菌剤:ICボルドー66D
(40倍)(5kg一袋)
④展着剤:KKステッカー
水100Lに40ml


8回目【7月9日散布】

房の状況7月5日

全前回散布14日以内
病害虫の発生状況:
べと病・さび病の発生が続く
チャノキイロアザミウマ・クビアカス
カシバ多発期、クワコナカイガラムシ
発生期

①殺虫剤:モスピラン顆粒水溶剤
(2,000倍)
②殺菌剤:ICボルドー66D
(40倍)(5kg一袋)
③展着剤:KKステッカー
水100Lに40ml

【べと病の特徴】
葉でははじめ淡黄色の輪郭の不明瞭
な斑点が現れ、斑点の裏面には白色
のかびが生える。発病が多いと初秋
ごろほとんどの葉が落ち、果実の生
育が妨げられる。幼果が侵されると、
その表面は鉛色に硬くなり、肥大は
止まってその上に白色のかびが現れ
る。未熟果は果梗から侵されて紫黒
色となり、ミイラ化する


小玉スイカの空中栽培(コンパニオンプランツのニラネギ)

2022年07月02日 15時49分04秒 | スイカ栽培

2年連続でメロン栽培の失敗
収穫マジかで萎えてしまった
このタイミングが一番残念ですね
そんな経験もあり、今年はスイカ
栽培にチャレンジします

4/29 小玉スイカ植付け
ネットで購入:ひとりじめ4本
特徴:
シャリ感、糖度の高さ、皮の薄さ


5/5 ネギニラ植付け
スイカのコンパニオンプランツ
来年も考慮(耐寒性多年草)
してネギニラをネットで購入


5/22 親蔓摘芯
親蔓の本葉が5~7枚で小蔓の
発生や生育を促すために親蔓を摘芯
(ビフォー)

(アフター)

5/28、6/5
スイカ誘引、小蔓、孫蔓除去
小蔓が伸びてきたら生育の良い
3~4本を残しあとは摘み取る


6/10人工受粉
雄花を摘んで雌花にチョンチョン

6/30 受粉から20日

ここ一週間の猛暑で肥大化
あと15日で収穫適期
収穫適期は受粉から35~40日
果実の近くの葉や巻き蔓が枯れて
きたら収穫のタイミング
店で売ってるのよりすでに大きく
なってるのもあるので玉割れ
しないか心配です

7/1怪しい葉を発見
暑さのためか、病気か