気合を入れて望んだ今年のメロン栽培
昨年はバイラス病にやられリタイヤ
今年はメロンホモプシス根腐病にやられ
残り一本(一個)となった
あれから10日経過(8/1)
やはり葉が茶色くなり萎れてきた
メロンは少し黄色くなりどうなるだろうか
8/2にブドウの新梢管理をしていると
ぽとっと何かが落ちたような音がした
もしやと思いメロンを見に行くと
最後の一個が下へ落ちていた
(6/30に人工授粉を実施
ヘタから実が離れ、匂いを嗅ぐと
メロンの匂いがした開花から30日
前回とは違うが収穫時期は45日が標準
とりあえず家に持ち帰り追熟を待つ
8/7メロンを確認すると
少し柔らかい箇所があり期待が膨らむ
切ってみました、売っているメロンの様な
切れ具合、果肉も橙色なんだかいい感じ
いざ実食、ほのかに甘みがあるものの
食べれるレベルには達していませんでした
少しは期待していたのでショックです
7/21にダメ元で収穫したメロンも実食
こちらは見た目は収穫時と変化なし
切ってみました、果肉は薄緑
食べなくても想像はつくが一応実食
きゅうりの様な味、やはりダメでした
今年は異常な天気だったとはいえ
二年連続で失敗
来年はどうしたものか(再チャレンジ)
例年であれば梅雨明けし、猛暑となって
いるはずが今年の梅雨はコロナと一緒で
手強いです
天気予報も当てにならずほぼ毎日雨が降
っており農家泣かせの日々が続いてます
当然、果樹や野菜にとっても良いわけが
なく、今年は今のところ順調だった
メロンが突然萎れ(7/17)
4日後(7/21)に枯れてしまいました
今年は大丈夫かと思っていましたが
ショックです
根を確認するため蔓を引っ張ると
すぽっと簡単に抜けました
これでは育つわけがありません
駄目だと分かっているが大きくなった
メロンは収穫し追熟しています
残った5本のうち4本も同様に枯れ
本日撤収しました
あとは、残り1本
時間の問題かと思われるが枯れるまでは
諦めません
とりあえず着果を2から1個にしました
【突然枯れた原因を調べてみました】
たぶん、メロンホモプシス根腐病かと
定植1か月後頃から発生し収穫期まで
発生する
最初は晴天時の日中に萎れ夕方や曇雨
天時には回復するがやがて萎れは慢性的
になりついには株全体が枯死する
根は初め細根の一部が褐変腐敗するが
やがて主根や支根が部分的に褐変し細根
は脱落する
腐敗の進んだ根は全体に褐変~黒変する
7/1のブログでメロン果実の肥大の
早さを掲載(受粉後10〜15日が最も盛ん
その直前の7〜10日の果実がピンポン球
大から鶏卵大に発育する)したものの
半信半疑だったが実際に目の当たりに
してビックリした
6/25にスタートしてから毎日人工授粉し
ていたメロンはあっという間に大きくな
り土曜日に見に行った時6/25に人工授粉
したメロン(ちょうど10日)は
鶏卵より大きく
測ってみたら長さ10cm、幅7cm
一株2個の摘果が基本と書いてあったが
今回は欲をかいて3個残すことにした
花弁も残っていたので取り除き
重みで落下しないように棚へ吊るした
昨年はバイラス病により途中リタイア
したメロン栽培
今年は棚上まで順調に生育し先日より
人工受粉や摘心に日々奮闘してます
人工授粉方法をHPでおさらいすると
11~15節の側枝に着果しそれ以降に自然
着果した果実はそのつど摘果とある
人工受粉はカボチャと同じで雄しべを
雌しべの先端につけて行う
早速やってみました
(雄しべが小さいので花びらは取る)
(雄しべに雌しべを受粉)
(一本仕立てのため子づるを摘心)
11~15節の側枝に着果とあるが
実際には前後でも雌花が咲けば受粉した
残念ながら6本中全てが成功とはならず
1本はバイラス病にかかり撤去しました
【今後の作業は摘果】
メロンの果実の肥大は受粉後10〜15日が
最も盛ん、その直前の7〜10日の果実が
ピンポン球大から鶏卵大に発育した
タイミングで摘果(一株1、2個が目安)
花弁も残っていれば取り除く
ダメ元で移植(5/10)したメロン4本
現在(5/17)はこんな様子です
1本は消滅、次の日には影も形もなし
1本は枯れ、諦めて新しい苗を植え付け
甘いメロン、キューピット
・果肉はサーモンピンクで厚く
・香りが良い品質
・糖度も高く栽培も簡単
何とか持ち耐えているがダメかも・・
こちらは元気そう
【キュウリ】
脇芽を摘みました
(4~6枚目の葉のつけ根から出た脇芽)
それより上の子づるは伸ばし
実を2本収穫したらつるを切るのが基本