トランプ米大統領は2025年2月14日、ホワイトハウスで記者団に対し、アメリカに輸入される自動車に対して4月2日頃から新たな関税を課すことを検討していると表明した。この発言は、米国の貿易赤字削減を目指す「相互関税」導入の一環として行われたものである。
トランプ大統領は具体的な対象国や関税率については明らかにしていないが、商務省など関係省庁に対して4月1日までに国ごとの貿易赤字や不公正な貿易慣行を調査するよう命じており、その報告に基づいて新たな関税を検討するとみられる。
この動きは、日本の自動車産業に大きな影響を与える可能性がある。日本自動車工業会の発表によると、2024年の日本からの自動車輸出台数は前年比4.6%減の421万7044台であった。このうち、アメリカ向けの輸出は136万9063台(前年比7.9%減)となっており、アメリカは日本の自動車輸出にとって重要な市場となっている。
【続きはこちら】
日本の自動車輸出に影響も トランプ大統領「4月2日頃から輸入車への新関税」検討
トランプ米大統領は14日、アメリカに輸入される自動車に対し4月2日頃から新たな関税を課すことを検討していると表明した。アメリカが導入する「相互関税」の一環だ。
【関連記事】
政府効率化省の財務データアクセスに一時的制限、裁判所が命令を延長
マンハッタンの連邦裁判所は、政府効率化省(DOGE)が財務省のデータにアクセスすることを一時的に制限する措置を延長した。
【プレミアムレポート】DOGE改革が連邦支出を億ドル規模で削減 死の脅迫受けても使命を貫く職員たち
政府改革を推進するDOGEのメンバーは、脅迫や個人攻撃に直面。それでも職員たちは使命感を持って前進中。連邦支出削減の成果を着実に上げる彼らの活動に迫る。
ケネディ氏が保健福祉長官に就任 子どもの健康と医療の説明責任に新たな転換点
ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏が保健福祉長官に就任したことは、米国の公衆衛生政策における劇的な転換を示している。早くも賛否両論を巻き起こしている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます