大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

植物性たんぱく質の力! 慢性疾患リスクを減らす鍵

2025-02-24 | 健康・生活

 

たんぱく質は人体にとって重要な栄養素の一つであり、多くの食品に含まれるたんぱく質の中で、植物性たんぱく質は脂肪やコレステロールが低く、食物繊維が豊富です。最新の研究によると、植物性たんぱく質の摂取を増やすことは、慢性疾患のリスクを低減するだけでなく、寿命を延ばすのにも役立つことがわかっています。

最近、アメリカ合衆国農業省の人間老化栄養研究センターによる研究によると、中年時により多くの植物性たんぱく質を摂取した女性は、年齢が増すにつれて11種類の慢性疾患にかかる確率が低く、また、心理的健康、認知機能、身体機能もより健康であることが示されています。

研究では、「アメリカ看護師健康研究」に参加した4万8762人のデータを分析しました。参加者の平均年齢は約48歳で、追跡期間は30年以上にわたりました。研究者たちは、参加者が摂取した総たんぱく質、動物性たんぱく質、乳製品たんぱく質、植物性たんぱく質の量を分析し、たんぱく質摂取量とその種類が健康的老化との関係を評価しました。

 

【続きはこちら】

 

植物性たんぱく質の力! 慢性疾患リスクを減らす鍵

植物性たんぱく質が健康長寿に貢献?最新研究で慢性疾患リスクの低減や心理的健康の維持に役立つことが判明。食事にどう取り入れるべきか、詳しく解説します。

 

 

【関連記事】

 

脳内からマイクロプラスチックを発見 その量は想像以上

マイクロプラスチックが脳に蓄積し、認知機能への影響が懸念されています。最新研究でその増加が明らかに。健康リスクや汚染削減の可能性について詳しく解説します。

 

 

 

脳の健康に不可欠? BDNFが老化を左右するカギ

BDNFが脳の健康に与える重要な影響とは?食事や運動でBDNFを活性化させ、年齢を重ねても脳の働きをサポートする方法を探ります。

 

 

 

言語習得の秘訣は睡眠=研究

南オーストラリア大学の研究で、睡眠中の脳波活動が言語学習を強化することが判明。十分な睡眠が記憶定着のカギとなる可能性を示唆しています。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【プレミアムレポート】トラ... | トップ | マスク氏 連邦職員に成果報... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・生活」カテゴリの最新記事