2025年2月24日、外国為替市場で円高ドル安が進行し、円相場が一時1ドル=148円台をつけた。これは昨年12月3日以来、約2か月半ぶりの円高水準となる。
24日のアジア外国為替市場で円が対ドルで買われ、午前9時半ごろに1ドル=148円85銭を記録した。この動きに先立ち、21日のニューヨーク外国為替市場でも円相場が上昇し、一時1ドル=148円93銭をつけていた。
円高の背景には、米国の経済指標の悪化が挙げられる。これにより、米連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げの観測が広がった。また、日本の2024年10~12月期のGDP速報値が市場予想を上回ったことも、日米の金利差縮小への期待を高め、円高ドル安傾向を後押ししたとみられる。
【続きはこちら】
円高進行 1ドル=148円台に突入 約2か月半ぶりの水準
24日、外国為替市場で円高ドル安が進行し、円相場が一時1ドル=148円台をつけた。約2カ月半ぶりの円高水準となる。
【関連記事】
食料品高騰続く 1月消費者物価指数 4.0%上昇
1月の消費者物価指数の総合指数は昨年の同月より4%上昇。主な要因は生鮮食品の大幅な値上がり(21.9%)で、特に生鮮野菜と果物の価格上昇が顕著だった。
日銀総裁 長期金利急騰時の国債買い入れ増額を再確認
日本銀行の植田和男総裁は21日、衆議院予算委員会において、長期金利が急激に上昇する場合の対応策を改めて表明した。
訪中直後の日商会頭 米自動車関税に懸念表明 政府に粘り強い交渉求める
日商会頭が米自動車関税に警鐘。政府に強力交渉を要請。一方、日本経済団体の訪中団は中国との経済協力を模索。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます