
12月9日(日)に兵庫県宍粟市の中坪地区で行われた
「中坪・そば打ち」の報告です。
参加者16名で行いました。
参加者の声
中坪の公民館に8時30分頃到着しましたが、
もうすでに地元の役員の皆さん30人ぐらいの方が集まり、
会場設営や蕎麦打ち道具、鍋やコンロ設置などの
準備が進んでいました。
室内では並行して、早く参加された方から順にそば打ちが
始まっていました。
9時を過ぎるとJUONの会員も次々と到着し、
早速そば打ちを始めました。初めて蕎麦を打つ会員も多く
地元の方やベテランの会員の指導で、熱心に蕎麦打ちに
取り組みました。生地が上手くまとまらなかったり、
麺を細く切る事が難しく、うどんより太いそばもありましたが、
製粉したての粉を打ち、茹でる風味豊かな蕎麦を満喫しました。
快晴でしたが、寒さが厳しくその分 熱々の蕎麦やいも鍋は
大変美味しいものでした。
16人中7人は学生など若い会員でしたが、さすがに食欲旺盛で、
何杯もおかわりをしていました。
地元婦人会(さくら会)は かやくご飯・漬物や薬味の準備、
老人会はおにぎり、子供会はクッキーづくり、自治会は、
食材の買い出しや道具の手配、いも鍋の準備、焼き芋づくりなど
地元集落の組織の方々がこぞって準備したイベントでした。
蕎麦を打ちながら、食べながら、会員と地元の方の交流も大いに
盛り上がりました。蕎麦の味だけでなく、豊かな里山の産物を
みんなで協力して準備し、味わい、収穫を喜ぶこのイベントは
大変意義深いものとなりました。
終わりに全員集まって写真を撮り、来年の開催を約束しました。
「中坪・そば打ち」の報告です。
参加者16名で行いました。
参加者の声

中坪の公民館に8時30分頃到着しましたが、
もうすでに地元の役員の皆さん30人ぐらいの方が集まり、
会場設営や蕎麦打ち道具、鍋やコンロ設置などの
準備が進んでいました。
室内では並行して、早く参加された方から順にそば打ちが
始まっていました。
9時を過ぎるとJUONの会員も次々と到着し、
早速そば打ちを始めました。初めて蕎麦を打つ会員も多く
地元の方やベテランの会員の指導で、熱心に蕎麦打ちに
取り組みました。生地が上手くまとまらなかったり、
麺を細く切る事が難しく、うどんより太いそばもありましたが、
製粉したての粉を打ち、茹でる風味豊かな蕎麦を満喫しました。
快晴でしたが、寒さが厳しくその分 熱々の蕎麦やいも鍋は
大変美味しいものでした。
16人中7人は学生など若い会員でしたが、さすがに食欲旺盛で、
何杯もおかわりをしていました。
地元婦人会(さくら会)は かやくご飯・漬物や薬味の準備、
老人会はおにぎり、子供会はクッキーづくり、自治会は、
食材の買い出しや道具の手配、いも鍋の準備、焼き芋づくりなど
地元集落の組織の方々がこぞって準備したイベントでした。
蕎麦を打ちながら、食べながら、会員と地元の方の交流も大いに
盛り上がりました。蕎麦の味だけでなく、豊かな里山の産物を
みんなで協力して準備し、味わい、収穫を喜ぶこのイベントは
大変意義深いものとなりました。
終わりに全員集まって写真を撮り、来年の開催を約束しました。