
5月27日(日)に兵庫県宍粟市の中坪地区で行われた
「中坪・サツマイモ苗植え」の報告です。
7名の参加がありました。
参加者の声
8時からの中坪分の芋苗植えは、地元のお寺の行事と重なり、どうなることか…と心配するほどの少人数での実施となりました。
しかし!素晴らしい分担作業と去年から?導入した、苗植え棒(細い竹の先を削って苗を土に押し込む用の棒)の活躍で、中坪分予定面積を10時までに完了、苗が沢山余り高田畑にも、とのことでみんなで移動。
樹恩用意分と合わせ、5畝をみんなで植え、10時半にはそれも完了!解散となりました。
11時からは、枝豆、トマト、ナス、きゅうり、かぼちゃ、キャベツを地元の方の指導の元、休憩をしつつ、16時まで行いました。その間、別動部隊はせっせと草刈り。16時半解散。
カラス対策に枝豆にネットをはったり、きゅうりには支柱と網を立て、かぼちゃは乾燥防止に枯れ草をひいて〜〜と作業たっぷりな一日でした。
去年に続き、事前の耕運機での畝立てをして下さり、かぼちゃ、キャベツ、きゅうりの苗も頂きました。
お天気も良く、美味しくなれ!しっかり育て!と声かけしながらの楽しい作業でした。
「中坪・サツマイモ苗植え」の報告です。
7名の参加がありました。
参加者の声

8時からの中坪分の芋苗植えは、地元のお寺の行事と重なり、どうなることか…と心配するほどの少人数での実施となりました。
しかし!素晴らしい分担作業と去年から?導入した、苗植え棒(細い竹の先を削って苗を土に押し込む用の棒)の活躍で、中坪分予定面積を10時までに完了、苗が沢山余り高田畑にも、とのことでみんなで移動。
樹恩用意分と合わせ、5畝をみんなで植え、10時半にはそれも完了!解散となりました。
11時からは、枝豆、トマト、ナス、きゅうり、かぼちゃ、キャベツを地元の方の指導の元、休憩をしつつ、16時まで行いました。その間、別動部隊はせっせと草刈り。16時半解散。
カラス対策に枝豆にネットをはったり、きゅうりには支柱と網を立て、かぼちゃは乾燥防止に枯れ草をひいて〜〜と作業たっぷりな一日でした。
去年に続き、事前の耕運機での畝立てをして下さり、かぼちゃ、キャベツ、きゅうりの苗も頂きました。
お天気も良く、美味しくなれ!しっかり育て!と声かけしながらの楽しい作業でした。