
2月2日(土)に京都府京都市で行われた
「野鳥観察会」の報告です。
22名の参加がありました。

参加者の声
『バードウォッチをして』
普段街などを歩くときはウォークマンを
聞いたりぼ~っとしたりしているため、
鳥のことを意識することは皆無でした。
そんなですから鳥知識など全くなく、
「なんか鳥飛んどるな」なんて思うくらいでした
(思うことすらしてないかも)。
そんな中、ひょんなきっかけでこのバードウォッチに
参加することになりました。
朝から夕方前まで京都御苑と鴨川で行われました。
そこで今まで得られなかった感覚を覚えました。
普段「鳥」だけで済ませているものがなんて多種多様か!
今まで「カモや」言って一瞥するだけだったものも双眼鏡で
じっくり覗いてみる ととても素敵な色の羽を持っている!
こういう風にじっくりと見てみると、種類によって
くちばしや羽の色形って全く違うものなんだ!
あまりに身近で目を向けなかったものにも、
こんな広い世界があるのかとショックを受けました。
そして都市部であっても緑があるところでは
こんなにも色々な種類の鳥を見られるということにも
少し感動を覚えました。
その日は結局25種類を超える鳥を双眼鏡で
観察することができました。
ごくごく身近にあるけれど普段はあまり気にしないような、
そういう事に詳しくなる
そういう事を愛でることができるというのは
日常生活がより楽しくなるしかっこいいと思います笑
今年は例年より多くの種類を見ることができなかったそうです。
また来年も参加してもっと多くの種類の鳥を観察したいと思っています。
ちなみに個人的にはオナガガモが一番かっこよかったです。
後頭部への白い切れ込みがイカしてます笑
「野鳥観察会」の報告です。
22名の参加がありました。

参加者の声

『バードウォッチをして』
普段街などを歩くときはウォークマンを
聞いたりぼ~っとしたりしているため、
鳥のことを意識することは皆無でした。
そんなですから鳥知識など全くなく、
「なんか鳥飛んどるな」なんて思うくらいでした
(思うことすらしてないかも)。
そんな中、ひょんなきっかけでこのバードウォッチに
参加することになりました。
朝から夕方前まで京都御苑と鴨川で行われました。
そこで今まで得られなかった感覚を覚えました。
普段「鳥」だけで済ませているものがなんて多種多様か!
今まで「カモや」言って一瞥するだけだったものも双眼鏡で
じっくり覗いてみる ととても素敵な色の羽を持っている!
こういう風にじっくりと見てみると、種類によって
くちばしや羽の色形って全く違うものなんだ!
あまりに身近で目を向けなかったものにも、
こんな広い世界があるのかとショックを受けました。
そして都市部であっても緑があるところでは
こんなにも色々な種類の鳥を見られるということにも
少し感動を覚えました。
その日は結局25種類を超える鳥を双眼鏡で
観察することができました。
ごくごく身近にあるけれど普段はあまり気にしないような、
そういう事に詳しくなる
そういう事を愛でることができるというのは
日常生活がより楽しくなるしかっこいいと思います笑
今年は例年より多くの種類を見ることができなかったそうです。
また来年も参加してもっと多くの種類の鳥を観察したいと思っています。
ちなみに個人的にはオナガガモが一番かっこよかったです。
後頭部への白い切れ込みがイカしてます笑