4月30日(土)〜5月1日(日)に宍粟市一宮町中坪地区で行われた「中坪・竹林整備&タケノコ掘り」の報告です。
参加者10名で行いました。
参加者の声
4月30日、5月1日と恒例の竹林整備、たけのこ掘りを行いました。
場所はいつものAさんの竹林です。
去年は不作でしたが、今年は大豊作で、ちょっと見回すだけで、あちこちにニョキニョキ!でした。
1日目は翌日の作業が安全にできるように、枯れた杉や傾いた竹の伐倒を中心に行いました。
竹の伐倒では、裂けたり絡んだりに注意しながら、沢山整理することができました。
2日目は午前は主に竹の子堀り、午後は竹の子を茹でたり、竹林整備、竹の子掘りの続きとそれぞれに作業を行いました。
地元の方も、隣接した竹林に掘りに来られていて、良い竹の子の見分け方を教えて頂いたり、その方の竹林でも取らせて頂いたり〜。
年に一度の竹林整備だけではなく、夏頃に、今年の竹を柔らかいうちに倒しに行きたいものだと思っています。
参加者10名で行いました。
参加者の声
4月30日、5月1日と恒例の竹林整備、たけのこ掘りを行いました。
場所はいつものAさんの竹林です。
去年は不作でしたが、今年は大豊作で、ちょっと見回すだけで、あちこちにニョキニョキ!でした。
1日目は翌日の作業が安全にできるように、枯れた杉や傾いた竹の伐倒を中心に行いました。
竹の伐倒では、裂けたり絡んだりに注意しながら、沢山整理することができました。
2日目は午前は主に竹の子堀り、午後は竹の子を茹でたり、竹林整備、竹の子掘りの続きとそれぞれに作業を行いました。
地元の方も、隣接した竹林に掘りに来られていて、良い竹の子の見分け方を教えて頂いたり、その方の竹林でも取らせて頂いたり〜。
年に一度の竹林整備だけではなく、夏頃に、今年の竹を柔らかいうちに倒しに行きたいものだと思っています。