9月3日(土)~4日(日)に行われた
「水源の森 自然ふれあい楽習」(群馬県みなかみ町)の報告です。
参加者39名(内地元13名)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/a24a14d8475a1c46226391b4cdd89ce9.jpg)
参加者で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/336f410e7ba3bf5d287836a3d1af710c.jpg)
1日目は、植樹した場所の下草刈りや
ヤマハンノキの間伐を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/a8dbac128f26f02cfb0566f330a9f351.jpg)
2日目は、三菱UFJ環境財団「水源の森」の散策です。
7月末の新潟福島豪雨の影響でひどい荒れようでした。
※事務局日記の
「水源の森 自然ふれあい楽習(9/3~4)」にも写真・報告を掲載しています。
参加者の声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
農学部に在籍していながら林業にとても興味を持ってしまい、
夏休みの間にどうしても林業体験に行きたいと思っていたところ
ネットで見つけたのが「水源の森 自然ふれあい楽習」でした。
1日目は下草刈りと間伐を体験させて頂きました。
下草刈りは初めてだったため、
苗木を傷つけないように慎重になってしまい
最初はなかなか思うように刈り進めることができませんでした。
また、間伐作業は何度か経験がありましたが
まだまだ思うようにいかないことも多く、
指導者の方の滑らかなノコやナタ捌きを見て
プロの凄さに感動しました。
しかし、刈った後伐った後は何とも言えない爽快感を味わうことができ、
林業の魅力を改めて実感しました。
2日目は自然散策と木工を行いました。
天候の不具合で景色がよく見えなかったのは残念でしたが、
色々な植物のお話を聞きながらの山登りはとても楽しかったです。
散策途中に豪雨の影響で土砂崩れが起きた現場を見る機会があり、
自然の素晴らしさと恐さの両方を知ることができた自然散策となりました。
また、クロモジを削って作った串は良いお土産になりました。
宿泊させて頂いた場所は廃校になった学校を改装した建物で雰囲気が良く、
食事もおいしく、温泉にも入ることができて大満足でした。
そして何よりも
スタッフの方々、参加者の方々みなさんが温かく、面白い方ばかりで
とても楽しく充実した2日間を過ごすことができました。
この自然ふれあい楽習で林業により興味を持つことができたと思います。
今後もこのような活動に積極的に参加し、森林に関わっていきたいです。
「水源の森 自然ふれあい楽習」(群馬県みなかみ町)の報告です。
参加者39名(内地元13名)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/a24a14d8475a1c46226391b4cdd89ce9.jpg)
参加者で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/3d813559feb72e3bcd5c51796aa9bb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/336f410e7ba3bf5d287836a3d1af710c.jpg)
1日目は、植樹した場所の下草刈りや
ヤマハンノキの間伐を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/a8dbac128f26f02cfb0566f330a9f351.jpg)
2日目は、三菱UFJ環境財団「水源の森」の散策です。
7月末の新潟福島豪雨の影響でひどい荒れようでした。
※事務局日記の
「水源の森 自然ふれあい楽習(9/3~4)」にも写真・報告を掲載しています。
参加者の声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
農学部に在籍していながら林業にとても興味を持ってしまい、
夏休みの間にどうしても林業体験に行きたいと思っていたところ
ネットで見つけたのが「水源の森 自然ふれあい楽習」でした。
1日目は下草刈りと間伐を体験させて頂きました。
下草刈りは初めてだったため、
苗木を傷つけないように慎重になってしまい
最初はなかなか思うように刈り進めることができませんでした。
また、間伐作業は何度か経験がありましたが
まだまだ思うようにいかないことも多く、
指導者の方の滑らかなノコやナタ捌きを見て
プロの凄さに感動しました。
しかし、刈った後伐った後は何とも言えない爽快感を味わうことができ、
林業の魅力を改めて実感しました。
2日目は自然散策と木工を行いました。
天候の不具合で景色がよく見えなかったのは残念でしたが、
色々な植物のお話を聞きながらの山登りはとても楽しかったです。
散策途中に豪雨の影響で土砂崩れが起きた現場を見る機会があり、
自然の素晴らしさと恐さの両方を知ることができた自然散策となりました。
また、クロモジを削って作った串は良いお土産になりました。
宿泊させて頂いた場所は廃校になった学校を改装した建物で雰囲気が良く、
食事もおいしく、温泉にも入ることができて大満足でした。
そして何よりも
スタッフの方々、参加者の方々みなさんが温かく、面白い方ばかりで
とても楽しく充実した2日間を過ごすことができました。
この自然ふれあい楽習で林業により興味を持つことができたと思います。
今後もこのような活動に積極的に参加し、森林に関わっていきたいです。