10月1日(土)に行われた
「神の泉 森林の楽校」(埼玉県神川町)の報告です。
28名(内地元6名)の参加者で下草刈りを行いました。
今日もお疲れ様でした。参加者全員で記念撮影。
今日の作業の説明を受ける参加者。
いざ!作業開始!!
1年前に草刈りを行ったきりだったので、雑草は伸び放題。
皆さん真剣に下刈りに取り組んでいます。
作業終了後は、恒例の交流会。
老若男女、様々 . . . 本文を読む
9月25日(日)に行われた
「さぬきの森 森林の楽校」(香川県さぬき市)の報告です。
参加者36名(内地元15名)で行いました。
さぬきの森 森林の楽校は、
親子連れの参加者が多く、
自然散策や体験、地元の方々との交流を通じて、
森林や木づかいのことを学びます。
香川ベンチの会、さぬき林業研究会の皆さんと開催しています。
参加者全員で記念撮影
樹の皮を剥いで、皮むき間伐をしました。
. . . 本文を読む
9月23日(金・祝)~25日(日)に
和歌山県那智勝浦町で行われた
「熊野の棚田 田畑の楽校2011」の報告です。
7名の参加者で、台風12号により災害復旧支援や
稲刈り、草刈りなどを行いました。
和歌山県那智勝浦町色川地区は、
世界遺産でもある日本一落差の長い滝「那智の滝」の
西側に位置する自然に恵まれた集落です。
かつては3000人あった色川の人口は、現在420人。
しかし、30年前か . . . 本文を読む
9月23日(金・祝)~25日(日)に
東京都八王子市で行われた
第7回「エコサーバー・リーダー養成講座
~子ども農山漁村交流プロジェクト編~」の報告です。
参加者は8名でした。
エコサーバーは、森林と環境問題を学び、日常生活を通じて
自然と調和した社会づくりに貢献できることを目的にした
JUONが主催する検定制度です。
今回は3年目となりましたが、
文部科学省の委託事業として
小学校が実施 . . . 本文を読む
「ぶどうの丘 田畑の楽校」(山梨県山梨市牧丘町)の、
9月17日(土)~18日(日)の報告です。
21名の参加で行われました。
収穫を今か今かと待ちわびるぶどうたち
詳しくは、『ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)』活動ブログをご覧ください。
事務局より
前担当者からぶどうの丘 森林の楽校を引き継ぎましたが、
牧丘にくるのはこれでまだ2回目。
歴史も文化も地域も分からない事ば . . . 本文を読む