10月15日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(大多喜)」(千葉県大多喜町)の報告です。
49名(内地元15名)の参加がありました。
参加者の声
自然と触れ合える貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
私は国内の山林の木材をバイオマス資源として利活用することに興味があり、実際に山林がどうなっているのかを知りたいと考えて参加しました。
目的地に向かうバスの中の説明では木材自給 . . . 本文を読む
10月9日(日)に兵庫県宍粟市で行われた「中坪・サツマイモ掘り」の報告です。
5名の参加がありました。
参加者の声
今年は猪被害が多く、中坪農会のさつまいもはほぼ全滅、芋掘りは中止となり、今日は高田ハウス畑の芋掘りを行いました。
高田ハウス畑が無事だったのは、電柵をしている事と、全く草刈りに行けず、さつまいもが雑草に埋もれ、猪に見つからなかったからでは?と思っています。
それほど雑草が茂 . . . 本文を読む
10月9日(日)に富山県南砺市利賀村で行われた「そばの里 森林の楽校」の報告です。
7名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声
時雨やみぞれが間近に迫りつつある時季、今年最後の湿原保全整備に行ってきました。
東京の皆さんも当初参加予定でしたが、このところの大雨や土砂崩れの影響で急遽取り止めになり、総勢7名の作業となりました。
道中、林道復旧工事箇所がいくつか確認できました。
作業終了 . . . 本文を読む
10月9日(日)に千葉県船橋市で行われた「農業体験&竹林整備@飯島農園10月」の報告です。
14名の参加がありました。
参加者の声
農作業ボランティア、3ヶ月ぶりの参加でした。
最初、ブロッコリー畑と、オクラ畑に行きました。
わたしは、女性2人で、オクラの収穫をしました。
ハサミで立派に育っているオクラをハサミで切り、大きな入れ物にいれていきました。
オクラは、食べごろなのが、6センチか . . . 本文を読む
10月8日(土)~10日(月・祝)に新潟県佐渡市で行われた「トキの島 森林の楽校」の報告です。
7名(内地元1名)の参加がありました。
参加者の声
今年の3月末から佐渡に住み始め、豊かな景色の中で暮らし、満ち足りています。
ただ自然との付き合い方がわかりません。
自然に生えている木を人間の都合で切っていいものなの?でも森を守るために木を切るよなぁ、とふんわり考えていました。
たまたま立ち . . . 本文を読む