Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

嫁さんの具合

2015年08月04日 | 日記

ここの所2週間ほど嫁さんが、体が怠いと訴え続けている。
最初は、なあに夏バテだよと、自分の
かかりつけの病院へ連れて行った。
検査の結果では異常は見当たらず、点滴をして貰った所、半日ぐらいは少し元気が出たようだった。
しかしその後も怠いと訴えるので、直ぐ側の町医者へ連れて行き点滴を打って貰う。
そして、打った日にちが三日ぐらい続いたが未だ怠いと言うので、今日公立の総合病院へ連れて行き本人の希望通り検査をして貰ったが、これも異常は見当たらなかった。
そして、私は一寸思っていることが有ったが敢えて言わなかったことが有る。
と言うのは、原因が分からないものの中には
「病は気から」と言う事がある。
私は嫁さんの話をじっくりと聞いてみた。
それは、私たちの次女夫婦が13~15日に帰省する、そして次女は子供をこちらで産むためにこちらの病院で診察を受けるつもりで有ることと、来月には本格的にこちらへ帰るので
それが嫁さんに取っては大変な重荷となって悩まし続けていた様であった。
うちの嫁さんは、ガラスの様な心を持っている様な感じがする。
そして、嫁さんに言った。
ねえ君が産婆さんする訳では無いし、まして産む訳でも無いでしょ
ちゃんとした産婦人科に行って産むのだし
定期的に診察に行って診て貰い必要な時に
入院して産むのだから何も取り越し苦労をする必要はないんだよ。
こんなことを話していたら、気分的に少しは楽になったのか、少し明るくなった様な感じがした。

何年か前に、熱が39度も有ると言って救急車を呼んでくれと嫁さんに頼まれたことが有った。
これは後で笑い話となった事が有る
と言うのは、実は体温計が壊れていたためで
嫁さんは自分は39度の熱でうなされていると信じ切っていたことに有る。
どうも額に手を当てるとそんなに熱い感じはせず、自分の額と比較しても、それ程の熱とは思えなかったので、救急車呼ばず、車でも救急外来へ連れて行った。
その時看護師さんが熱を測って本当の事が分かった。
と言う具合に嫁さんは自分で思い込むと自分の体までコントロールしてしまう様だ。
このまま回復してくれれば良いのだが。
と言うのは、炊事に洗濯に自治会の用事に雑用、もう~大変

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りの準備

2015年08月03日 | 日記

今日は校区の自治会長や役員の方々で夏祭り会場の河川敷の岸に沿って立ち入り禁止の為の紐を張り
周辺の清掃作業を行う。
その後は見物客の為に駐車場に割り当てられた空き地に白線を引く。
二か所の駐車場の作業を終えるとお昼近くに成り、近くの温泉組合の事務所でお弁当を頂く
中々豪華なものでした。
いつもの事だが、我が地区の行事より、校区の行事や作業の方が多くてかなわん。

それにしても今日も暑かった、大体31℃前後位の様だった。
明日は夕方の5時からテント設営、明後日は会場の準備に本番の夏祭りと温泉花火大会、6日は朝の五時半から昨夜の後片付けと河川敷の清掃作業だ、その後は午後にピアノのレッスン又翌日は資源ごみ回収の立会
日曜はわが地区の昼間は草刈り清掃作業に夜は自治会の臨時総会を予定している。
お盆前までには実家のお墓の掃除と周辺の畑の草刈りをしなければ成らんだろう。
多分草ぼうぼうだと思う。
いつも追い立てられるような感じで物事に対処しているので反省ばかりしてる。
エッなんですって
反省ならサルでも出来る・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする