府中町で訪問鍼灸&マッサージをしている"おおした"です

このブログは2005年6月に始めました。鍼灸院をやってた頃のことを含め、今も気ままに書いています。

お灸は熱いの??(1)

2005年08月15日 | 東洋医学、東洋思想
    箱買いのもぐさで~す。右上の百円ライターがちっこく見えるでしょ。   「お灸は熱いから効く」というものではありませ~ん。   ところで… 鍼は「はり師」、灸は「きゅう師」という国家資格が必要です。 実は お灸の免許と鍼の免許は別々のもの なんです。 ちなみにあん摩とマッサージ、指圧師はどの治療法をおこなう先生でも一緒の免許で . . . 本文を読む

濱田岳君…ミステリーハンターよかったっす

2005年08月13日 | 趣味的な…(読書や映画、旅行、写真等)
「世界ふしぎ発見」ミステリーハンターの濱田岳、久々のTV登場でしたがいかがでした?? レポーター役は初めてかもしれない??けど、なんと安心して見れたことか……。 英国の機関車大好き人間に、とっても上手にインタビューしてました。 彼自身、楽しいのがよく伝わってきて伸太郎ではない濱田岳君の素顔を垣間見る思いでした。 本当にいろんな事に挑戦してもらいたいですね . . . 本文を読む

ハリって痛いの?(1)

2005年08月11日 | 東洋医学、東洋思想
鍼といってもいろんな形があります。 子ども用の先の丸っこい棒も鍼です。 ココでは先っちょの尖った、多分皆さんが想像する「鍼」について  書いてみます。   画像の上のほうが和鍼(日本でよく使う細~いはり)。下は中国鍼。 はっきりいってこの画像だけでは何が言いたいのか何にも分かりませんネ。 私には中国鍼は全く合わないのですが……これじゃない . . . 本文を読む

「痛い」、「つらい」から開放されるちょっとした工夫…

2005年08月10日 | 健康
「高齢者の筋トレで意識を変える」でパワーリハビリの話を書きましたが… 「あのリハビリも難しいところがあり、一歩間違えると高齢者に「無理強い」する事になる可能性がある。私たちのように介護の必要のない者でも走ったり運動する事は面倒なのに、高齢者で介護の必要な方すべての人が前向きにできるわけがない。周りにいるスタッフがががんばればがんばるほど本人の自主性という芽をつんでしまう場合 . . . 本文を読む

冷湿布と温湿布の違いについて

2005年08月08日 | 健康
    冷湿布と温湿布、どちらを使うか迷う方が多いのですが、皆さんはご存知ですか?   冷湿布を2~3週間使ったのだけれども治らないので当治療院に来る患者さんが多くいます。特に最近の湿布には非ステロイド抗炎症薬という、ステロイドの作用ほどではないけど、とてもよく炎症症状を抑えてくれる湿布が出回っています。湿布ではモーラステープなど、塗り薬ではバンテリンなどが有名ですね。外傷等の急性 . . . 本文を読む

子どもたちは夏休み

2005年08月05日 | 子育て
皆さん暑い日が続きますが元気にしていますか?? お母さん…子どもたちが毎日家にいるわけですが、大変ですね。 うちでもこんなのがガヤガヤと一日中なんだかんだしています(しているようです)。 毎日毎日何を考えているのだか…ひまだったら勉強しろよ!!! 本当に飽きもせずいろんな悪さを考えていますが、大目に見てやってくださいね。   . . . 本文を読む

見方を変える…ガラクタを宝物に……

2005年08月03日 | 健康
  ”Turn Trash into Treasure.”(ガラクタを宝物に…) って題のことですが、嫌なことや恥ずかしい思いでも、見方を変えれば自分のためになるんじゃないかって意味を込めてつけました。   「過去は変えられるけど未来は変えられない」でも書いたように、過去のガラクタを宝物に変えることができれば今も変わるし未来も変わる。 最近はそう思うようにしていま . . . 本文を読む

過去は変えられるけど未来は変えられない

2005年08月02日 | 趣味的な…(読書や映画、旅行、写真等)
「ツイてる!」 いい言葉だと思いません?? この本の中には生きるヒントが満載です。 この本の中に「過去は変えられるけど未来は変えられない」という言葉があります。 これまたすごい言葉だと思います。 今の自分を否定してきた過去のいやな出来事も、見方を変えれば自分を創る大切な出来事だったかもしれません。 そうです、過去を変えなきゃ未来は変わらないのです。過去を肯定するところから未来が始まる . . . 本文を読む