野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

大きな四弁の装飾花のピンクが映えるヤマアジサイ「アジアン・ビューティー」(アジサイシリーズ 20-19)

2020年06月25日 09時58分34秒 | 

大きな四弁の装飾花のピンクが映えるヤマアジサイ「アジアン・ビューティー」。ヤマアジサイの「クレナイ」と西洋アジサイを交配させて作出された品種らしい。ガク咲きの「クレナイ」とはちがってテマリ咲きになる。花弁の末端の波打ったような縁飾りもかわいい。花弁が白から紅に変わる様子がとくに好まれるらしい。

(2020-06 神奈川県 箱根) 

 

『アジアンビューティBENI』

ヤマアジサイと西洋アジサイを交配した新品種です。
完全に開花すると中心部が白く赤い縁取りのコントラストが見事。
ヤマアジサイとの交配なので多花性の特徴があり、大変花付きがよく露地植にすると見事です。

山あじさい交配種 『アジアンビューティBENI』
【学   名】Hydrangea
【科属名】ユキノシタ科 アジサイ属
【分   類】耐寒性落葉低木
【草   丈】50~150cm
【耐寒性】強
【耐暑性】強
【日   照】日向
【開花期】5~9月
【原産地】東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部

 

 

ヤマアジサイ・シリーズ

「日高新錦山」(アジサイシリーズ 20-01)
「日向の青てまり」(アジサイシリーズ 20-02)
「瀬戸の月」(アジサイシリーズ 20-03)
「クレナイ」(アジサイシリーズ 20-04)
「天龍碧」(アジサイシリーズ 20-05)
「楊貴妃」(アジサイシリーズ 20-06)
「別子手鞠」(アジサイシリーズ 20-07)
「久住小でまり」(アジサイシリーズ 20-08)
「九重の花吹雪」(アジサイシリーズ 20-09)
「土佐涼風」(アジサイシリーズ 20-10)
「小甘茶」(アジサイシリーズ 20-11)
「満天星」(アジサイシリーズ 20-12)
「海峡」(アジサイシリーズ 20-13)
「嶺の妖精」(アジサイシリーズ 20-14)
「濃紫」(アジサイシリーズ 20-15)
「土佐のまほろば」(アジサイシリーズ 20-16)
「富士の滝」(アジサイシリーズ 20-17)
「舞子」(アジサイシリーズ 20-18)


北海道の高地に自生する「エゾルリソウ」(箱根シリーズ 019)

2020年06月25日 09時17分51秒 | 

北海道の高地に自生するムラサキ科ルリソウ属の「エゾルリソウ」。なぜか箱根湿性花園で群生している(笑)。大雪山に登ると群生しているのをみることができるようだ。垂れ下がる鐘型の瑠璃色の花弁は、蕾の頃と咲き始めはピンクのようだ。

(2020-06 神奈川県 箱根) 

「エゾルリソウ」

エゾルリソウ
●学名Mertensia pterocarpa var. yezoensis
●科名ムラサキ科ハマベンケイソウ属
●花期7月~8月
●生育地北海道(大雪山系、夕張山地、日高山地)に分布し、高山帯の礫地や草地に生える多年草。
●特徴
高さ15~40cm。茎葉は6~10個。卵形で長さ2.5~5cm。花冠は長さ1~1.3cm。茎や葉は青白色を帯び、葉は均等に互生、湾曲した7~9脈が目立つ。花序は垂れ下がり、ほうがない。

 


白のペタルとカラフルなリップの対比がきれいなラン「セロジネ フラクシダ ’ラッキーボーイ’」(蘭シリーズ 20-49)

2020年06月25日 08時32分52秒 | 

真っ白なペタルに、赤い筋と黄色い斑点の入るリップの対比がきれいなラン「セロジネ フラクシダ ’ラッキーボーイ’」。ランとしてはかなり大輪の花が下向きに咲く。かなり匂いが強いらしい。

(2020-02 東京都 神代植物公園) 

 

セロジネ フラクシダ ’ラッキーボーイ’
2月の中旬頃に開花。花茎は湾曲して下向きに垂れ下がります。花の大きさは4cm~5cmくらいで色は白ですが、うっすらと赤茶色がかっているように見えます。一本の花茎から7~10輪程度の咲きます。リップには黄色いブロッチとともに、赤茶色の筋が入ります。芳香が強めです。

 

蘭シリーズ・リスト


「エピデンドラム・プリティーレディーミスミ」(蘭シリーズ 20-01)
「スリーピング ルナグラード 」(蘭シリーズ 20-02)
「シンビジウム・アリス・ルナ」(蘭シリーズ 20-03)
「オンキディウム・アンプリアツム」(蘭シリーズ 20-04)
「エピデンドラム 'スター・バレー'」(蘭シリーズ 20-05)
「デンドロビウム・スペルバウンド・ミュー」(蘭シリーズ 20-06)
「シンビジューム・スウィートワイン」(蘭シリーズ 20-07)
「カトリアンセ  ジュエル・ボックス シェヘラザード」(蘭シリーズ 20-08)
「カトレヤ・ウェンディーズ・バレンタイン」(蘭シリーズ 20-09)
「カトレア・コッキネア」(蘭シリーズ 20-10)
「デンドロビウム・フォーミディブル」(蘭シリーズ 20-11)
「ファレノプシス・サクラコ・ファレノ」(蘭シリーズ 20-12)
「ファレノプシス・シレリアナ」(蘭シリーズ 20-13)
「ファレノプシス・メモリア・アン・フェジェン」(蘭シリーズ 20-14)
「ファレノプシス・リトル・メリー・チェリー・ソング」(蘭シリーズ 20-15)
「ファレノプシス・シルク・オレンジ」(蘭シリーズ 20-16)
「ドリテノプシス・シティーガール モリタNo.2」(蘭シリーズ 20-17)
「ファレノプシス・ビーチアナ」(蘭シリーズ 20-18)
「ドリテノプシス・リビングストンズ・ジェム」(蘭シリーズ 20-19)
「ファレノプシス・オトヒメ」(蘭シリーズ 20-20)
「ファレノプシス・ゴールデン・エンペラー "スイート"」(蘭シリーズ 20-21)
「ホンコンシュスラン」(蘭シリーズ 20-22)
「エピデンドラム・コスモ・ドリームカラー アスカ」(蘭シリーズ 20-23)
「エピデンドラム・カショクサイサイ」(蘭シリーズ 20-24)
「デンドロビウム・アオヤマ」(蘭シリーズ 20-25)
「デンドロビウム・ラウシー・ビカラー」(蘭シリーズ 20-26)
「オンシジウム・トゥインクル」(蘭シリーズ 20-27)
「デンドロビウム・ロイ・トクナガ」(蘭シリーズ 20-28)
「マキシラリア・ポルフィロステレ」(蘭シリーズ 20-29)
「デンドロビウム・カシオペ」(蘭シリーズ 20-30)
「デンドロビウム・キンギアナム」 (蘭シリーズ 20-31)
「オドンティオダ・ラブリー・アップル」 (蘭シリーズ 20-32)
「クロウエシア・グレイスダン 'Chadds Ford' 」 (蘭シリーズ 20-33)
「オンシディオダ・チャールズワーシー」(蘭シリーズ 20-34)
「ワルツェウィツェラ・メリオン」(蘭シリーズ 20-35)
「デンロビウム・エンジェルベイビー グリーン愛」(蘭シリーズ 20-36)
「デンドロビウム・ファレノプシス・サクラ」(蘭シリーズ 20-37)
「リカステ・ナガイ・インターナショナル」(蘭シリーズ 20-38)
「リカステ・ワイルドファイア・タカツ」(蘭シリーズ 20-39)
「デンドロビウム・イエローチンサイ・マジカルカラー」(蘭シリーズ 20-40)
「デンドロビウム・タイ・ジャスミン」(蘭シリーズ 20-41)
「デンドロビウム・スノーフレーク・オトメ」(蘭シリーズ 20-42)
「デンドロビウム・チンサイ」(蘭シリーズ 20-43)
「スパトグロッティス・ゼブリナ 」(蘭シリーズ 20-44)
「オンシジウム・マカリイ・ゴトー」(蘭シリーズ 20-45)
「デンドロビウム・ミレニウム・グリーン」(蘭シリーズ 20-46)
「セロジネ・スペシオサ」(蘭シリーズ 20-47)
「オンシディオダ・モーニングメドレー・サクラ」(蘭シリーズ 20-48)


おっとりとしたピンクのバラ「ティニー・グレイス」(薔薇シリーズ232)

2020年06月25日 07時51分57秒 | 

おっとりとしたピンクのバラ「ティニー・グレイス」。「フレグラント・ヒル(香りの丘)」の別称に示されるように、香りの高いバラのようだ。ふっくらと膨らんだ咲きかけの姿が可憐だ。名前は「小さな優雅なパラ」くらいの意味だろう。あるいは「神のちょっとしたお恵み」くらい。日本の寺西 菊雄の作出なので、前者か。

(2019-11 川崎市 生田緑地バラ苑) 

 

バラ「ティニー・グレイス」

ティニー グレイス – Tiny Grace

日本が誇る作出家「寺西 菊雄」氏の作品。澄んだピンクと素晴らしい香りに恵まれた、花壇・鉢植え双方で活躍できる当園推奨品種の1つ。花付きも良い。花の開きが遅いので香りのある切り花などにも好適。花名は「ささやかな祈り」の意。途中で改名して、現在では「フレグラント・ヒル(香りの丘)」の名で流通していることもあります。

品種名 ティニー グレイス
ローマ字 Tiny Grace
系統 ハイブリッド ティー (HT)
Hybrid Tea
咲き方 四季咲き
香り 強香
花径 10㎝
樹高 1.2m
樹形図 1c番 半横張り
作出年 2004年
作出国 日本
作出者 寺西 菊雄
別名 Fragrant Hill


緋色の柘榴の花と雨降り前の空

2020年06月25日 07時31分03秒 | 

ザクロの花が満開です。落ち始めた花が道路の片端を敷き詰めています。俳句では形の美しいザクロの実が季題になっています。「刻々と緋を溜めてゐる柘榴の実 飯田龍太」。詳しくは昨年の記事をごらんください。

季節外れの椿の花のような赤いザクロ

 

ザッと雨が降ってきましたが、今ソラは雨の前のどんよりとした曇り空。今日はもうすぐ雨がやむ予報なのですが。