野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

青い花が穂状にたくさんつく「ポンテデリア・コルダタ」(箱根シリーズ 024)

2020年06月30日 11時07分27秒 | 

長葉の水葵という和名がよく花を説明している「ポンテデリア・コルダタ」。青い花が穂状にたくさんつく。長い葉との対比もきれい。

(2020-06 神奈川県 箱根) 

「ポンテデリア」

ポンテデリア・コルダタ
科名:ミズアオイ科
学名:Pontederia cordata
別名:ナガバミズアオイ(長葉水葵)
原産地:北米南部
草丈:80cm-1m
開花期:6月-9月

ポンテデリア・コルダタとは
ポンテデリアは北アメリカ~南アメリカの淡水の湿原・沼地などに自生する水生植物で、5種類が知られています。コルダタはその中の一種で、和名でナガバミズアオイ、英名でPickerel weedと呼ばれます。Pickerelとは淡水魚の名前で「カワカマスの幼魚」と和訳されるようです。weedは「雑草」の意味ですので、直訳すると「カワカマスの雑草」とでもなるのでしょうか?

日本では最初切り花として普及し、苗の形で出回るようになったのは最近です。水中の土の中に根茎を伸ばして、光沢のある葉が水面に突き出て生育します。開花期は主に夏で、花はブルーで穂状にたくさん付けます。花穂の長さは15cm前後になります。

花茎や葉は内部がスポンジ状になっており水によく浮くような構造になっています。

 


緑の地のミルタシア「ミルタシア アズテック エバグラデス グリーン」(蘭シリーズ 20-54)

2020年06月30日 10時19分57秒 | 

黄色がかったペタルと、ほんのりピンクがかったリップの対比がきれいなラン「ミルタシア アズテック エバグラデス グリーン」。ミルタシアはミルトニアとブラッシアの交配系で、長く伸びるブラッシアの花弁の形を受け継いでいる。

(2020-02 東京都 神代植物公園) 

ミルタシア アズテック エバグラデス グリーン

Miltassia Aztec。ミルタシア アズテック。2018.9.2 神代植物公園。交配種 黄緑の地に茶の模様 中輪。本来暑さに弱い蘭ですが、この花の猛暑の中でも咲く強靭さは交配種の持つ特徴の一つです。

 

蘭シリーズ・リスト


「エピデンドラム・プリティーレディーミスミ」(蘭シリーズ 20-01)
「スリーピング ルナグラード 」(蘭シリーズ 20-02)
「シンビジウム・アリス・ルナ」(蘭シリーズ 20-03)
「オンキディウム・アンプリアツム」(蘭シリーズ 20-04)
「エピデンドラム 'スター・バレー'」(蘭シリーズ 20-05)
「デンドロビウム・スペルバウンド・ミュー」(蘭シリーズ 20-06)
「シンビジューム・スウィートワイン」(蘭シリーズ 20-07)
「カトリアンセ  ジュエル・ボックス シェヘラザード」(蘭シリーズ 20-08)
「カトレヤ・ウェンディーズ・バレンタイン」(蘭シリーズ 20-09)
「カトレア・コッキネア」(蘭シリーズ 20-10)
「デンドロビウム・フォーミディブル」(蘭シリーズ 20-11)
「ファレノプシス・サクラコ・ファレノ」(蘭シリーズ 20-12)
「ファレノプシス・シレリアナ」(蘭シリーズ 20-13)
「ファレノプシス・メモリア・アン・フェジェン」(蘭シリーズ 20-14)
「ファレノプシス・リトル・メリー・チェリー・ソング」(蘭シリーズ 20-15)
「ファレノプシス・シルク・オレンジ」(蘭シリーズ 20-16)
「ドリテノプシス・シティーガール モリタNo.2」(蘭シリーズ 20-17)
「ファレノプシス・ビーチアナ」(蘭シリーズ 20-18)
「ドリテノプシス・リビングストンズ・ジェム」(蘭シリーズ 20-19)
「ファレノプシス・オトヒメ」(蘭シリーズ 20-20)
「ファレノプシス・ゴールデン・エンペラー "スイート"」(蘭シリーズ 20-21)
「ホンコンシュスラン」(蘭シリーズ 20-22)
「エピデンドラム・コスモ・ドリームカラー アスカ」(蘭シリーズ 20-23)
「エピデンドラム・カショクサイサイ」(蘭シリーズ 20-24)
「デンドロビウム・アオヤマ」(蘭シリーズ 20-25)
「デンドロビウム・ラウシー・ビカラー」(蘭シリーズ 20-26)
「オンシジウム・トゥインクル」(蘭シリーズ 20-27)
「デンドロビウム・ロイ・トクナガ」(蘭シリーズ 20-28)
「マキシラリア・ポルフィロステレ」(蘭シリーズ 20-29)
「デンドロビウム・カシオペ」(蘭シリーズ 20-30)
「デンドロビウム・キンギアナム」 (蘭シリーズ 20-31)
「オドンティオダ・ラブリー・アップル」 (蘭シリーズ 20-32)
「クロウエシア・グレイスダン 'Chadds Ford' 」 (蘭シリーズ 20-33)
「オンシディオダ・チャールズワーシー」(蘭シリーズ 20-34)
「ワルツェウィツェラ・メリオン」(蘭シリーズ 20-35)
「デンロビウム・エンジェルベイビー グリーン愛」(蘭シリーズ 20-36)
「デンドロビウム・ファレノプシス・サクラ」(蘭シリーズ 20-37)
「リカステ・ナガイ・インターナショナル」(蘭シリーズ 20-38)
「リカステ・ワイルドファイア・タカツ」(蘭シリーズ 20-39)
「デンドロビウム・イエローチンサイ・マジカルカラー」(蘭シリーズ 20-40)
「デンドロビウム・タイ・ジャスミン」(蘭シリーズ 20-41)
「デンドロビウム・スノーフレーク・オトメ」(蘭シリーズ 20-42)
「デンドロビウム・チンサイ」(蘭シリーズ 20-43)
「スパトグロッティス・ゼブリナ 」(蘭シリーズ 20-44)
「オンシジウム・マカリイ・ゴトー」(蘭シリーズ 20-45)
「デンドロビウム・ミレニウム・グリーン」(蘭シリーズ 20-46)
「セロジネ・スペシオサ」(蘭シリーズ 20-47)
「オンシディオダ・モーニングメドレー・サクラ」(蘭シリーズ 20-48)
「セロジネ フラクシダ ’ラッキーボーイ’」(蘭シリーズ 20-49)
「オンシジウム・スプレンディダム」(蘭シリーズ 20-50)
「セロジネ・クリスタータ」(蘭シリーズ 20-51)
「ミルトニア・バート・フィールド ドロレス」(蘭シリーズ 20-52)
「デンドロビウム・アンドリー・ミラー」(蘭シリーズ 20-53)


紫と白の装飾花が目立つヤマアジサイ「紫式部」(アジサイシリーズ 20-24)

2020年06月30日 09時13分56秒 | 

紫と白の装飾花が目立つヤマアジサイ「紫式部」。一重の花がぎっしりとついて強い印象を与える。群れて飛ぶ蝶のようだ。

(2020-06 神奈川県 箱根) 

 

ヤマアジサイ・シリーズ

「日高新錦山」(アジサイシリーズ 20-01)
「日向の青てまり」(アジサイシリーズ 20-02)
「瀬戸の月」(アジサイシリーズ 20-03)
「クレナイ」(アジサイシリーズ 20-04)
「天龍碧」(アジサイシリーズ 20-05)
「楊貴妃」(アジサイシリーズ 20-06)
「別子手鞠」(アジサイシリーズ 20-07)
「久住小でまり」(アジサイシリーズ 20-08)
「九重の花吹雪」(アジサイシリーズ 20-09)
「土佐涼風」(アジサイシリーズ 20-10)
「小甘茶」(アジサイシリーズ 20-11)
「満天星」(アジサイシリーズ 20-12)
「海峡」(アジサイシリーズ 20-13)
「嶺の妖精」(アジサイシリーズ 20-14)
「濃紫」(アジサイシリーズ 20-15)
「土佐のまほろば」(アジサイシリーズ 20-16)
「富士の滝」(アジサイシリーズ 20-17)
「舞子」(アジサイシリーズ 20-18)
「アジアン・ビューティー」(アジサイシリーズ 20-19)
「藍姫」(アジサイシリーズ 20-20)
「笹の舞」(アジサイシリーズ 20-21)
「広瀬の華」(アジサイシリーズ 20-22)
「さくら姫」(アジサイシリーズ 20-23)


ピンクのグラデーションが妙なるバラ「ビバリー」(薔薇シリーズ237)

2020年06月30日 09時01分19秒 | 

ピンクのグラデーションが妙なるバラ「ビバリー」。半剣弁高芯咲きの大輪で、ゆったりとした感じが心地よい。芳香が強く、国際コンクールで芳香賞を受賞している。

(2019-11 川崎市 生田緑地バラ苑) 

バラ「ビバリー」

ビバリー Beverly

豊かなニュアンスのピンク色の花と、すばらしい香りに恵まれた品種です。
特に香りは、フランス人調香師により、
「熟したスモモとライチが混じりあったような華やかな香り」と評されました。
暑さに強い性質で、花名は女性の名前です。
2008年バーデンバーデン国際コンクール銀賞、芳香賞受賞。

品種名 ビバリー      Beverly
作出  2007年 ドイツ Kordes
系統  HT ハイブリッドティ
交配  The McCartney Rose × 実生
花色  桃色
花形  半剣弁高芯咲き
花径  大輪
芳香  強香   ★★★★☆
開花  四季咲き ★★★★☆
樹高  1.5m

 


タリナム・カリシナムと上弦の月

2020年06月30日 07時23分35秒 | 

ハゼラン属の花だというタリナム・カリシナム。三時花という奇妙な名前をもらっています。近くの花壇には次々と見知らぬ花が咲くので、驚かされます。どこかムラサキツユクサの花にも似た濃い紫の花が印象的です。

タリナム カリシナム(クサハナビ)

午後から花が咲くので「三時花」、実が熟すと種が爆ぜて飛ぶため「爆蘭」とも呼ばれています。すっと伸びた先からピンクの小花が咲き、花が終わると黄色い実を着けます。お昼くらいから夕方までほぼ毎日咲きます。(月数回 咲かない日があります)

タイプ スベリヒユ科タリナム(ハゼラン)属の非耐寒性多年草
別名 三時花、爆蘭
開花期 7~10月
用途 鉢植え、庭植え
日照 日なた

薄く晴れ始めていますが、空は相変わらずのどんより雲。それよりも晴れて上弦の月が冴えた昨日の夕方の写真をごらんください。