<フェズの迷路を行く>
モロッコ訪問記(32):第10日目(2):フェズ市内観光(2)
(アルパインツアー)
2009年6月7日(土)~18日(木)
第10日目2009年6月16日(火) つづき
<フェズエルジェディドの概念図>
<フェズエルジェディドを散策する>
■ユダヤ人街
王宮の見学を終えた私たちは,王宮の南東に位置するユダヤ人街に入り込む.バルコニーのついた家がビッシリと建ち並んでいる.
9時02分,スマリン門(Bab Semarine)を潜る.ゴチャゴチャとした市街地の中を,緊張しながら歩く.あちこちのカフェがある.朝なのに,沢山の男達がカフェでお茶を飲んでいる.現地ガイドのアブダラさんの説明によると,メディナの中では,女性はカフェに入ることができないようである.
<ユダヤ人街>
■異臭漂う歯科医の多い街
ゴミだらけで異臭が漂う町中を,アブダラさんの後について歩き続ける.道の両側に,やたらと歯科医院が多いのに気がつく.アブダラさんの説明によると,モロッコ人は,甘いものを好んで食べるので,虫歯持ちの人が多いので,歯科医も多いとのことである.
生きたニワトリを置いている店がある,辺りには様々が香辛料の匂いが混ざり合って,猛烈な異臭が漂っている.
「・・・私は,ここには2日と住めないわ・・・」
とノシイカさんが感想を漏らす.私も同感.
<ブジュールド門>
■仲間が迷子になる
9時07分,バス乗り場に戻る.一同がバスに乗り込むと,バスは直ぐに発車する.バスは王宮から東の方に,数百メートル進む.
9時10分,ブジュールド門(Bab Bou Jeloud)近くの広場に到着する.バスから下車.長くて高い壁に沿って,なだらかな登り坂を進む.アブダラさんの説明によると,この塀の中は,ハッサム1世のハレムだそうである.
凄く大きな建物だなと思っていると,仲間の一人,Hさんが居ない.途中で迷子になったらしい.
「・・これは大変・・!」
こんな迷路のようなところで,はぐれてしまったら,なかなか見つからないぞと心配になる.アブダラさんが,
「・・・大丈夫.皆さん,ここで動かずに待ってて下さい・・・」
と言って,Hさんを探しに,今来た道を引き返す.
私たちは,人通りの少ない大壁の脇で,一塊りになって,動かずに待っている.5~6分,経った頃,Hさんをつれたアブダラさんが戻ってくる.
Hさんは,どうやら夢中で写真を撮っている内に,私たちを見失ったようである.
「スミマセン・・・」
と盛んに詫びる.
<ハッサム1世のハレムの塀>
■フェズ最大のブジュールド門
9時27分,ブジュールド門に到着する.
アブダラさんの説明によると,ブジュールドは“軍隊”という意味らしい.この門は,フェズにある門の中で最大.1913年に建造された.青,緑のタイルが美しい幾何学模様に貼り付けられている.
フェズ観光の名所らしく,沢山の観光客が訪れている.
<ブジュールド門全景>
■ブジュールド門の装飾
現在,ブジュールド門の改修工事が進められているようである.
門を潜る.
門には,綺麗な装飾タイルがビッシリと埋め込まれている.なかなか手が込んでいるなという印象を受ける.
門の先にはゴシャゴシャした商店街が見えている.
<ブジュールド門の装飾>
■商店街を行く
門をくぐり抜けて,商店街に入る.人通りも多く,なかなか賑やかである.街全体から受ける第一印象は「ゴシャゴシャしている」だが,場所によっては,この写真のように比較的通路が広くて,落ち着いた雰囲気の所もある.
<フェズの小綺麗な商店街>
<ボナヒア神学校>
■神学校の入口
ブジュールド門を潜る.
沢山の観光客に混じって,狭い路地を歩き進む.どこをどっちの方向に歩いているのか,たちまちの内に分からなくなる.頭が混乱してくるので,どっちへ歩いているか追うのを止めて,ひたすらアブダラさんの後に続く.
9時32分,ボナヒア神学校(スペル不明)に到着する.
アブダラさんが,全員の入場料をまとめて支払っている.
<神学校の入口>
■「ロ」字型の建物
狭い入口から神学校の中に入る.内部は片仮名の「ロ」の字になっている.
アブダラさんの説明によると,この神学校は,今から800年ほど前に作られたものだという.日本に当てはめれば鎌倉時代初期.これは凄いことだ!
日本では,鎌倉幕府がようやく安定してきた頃のこと.随分古い建物だなと感心する.
<神学校の平面図>
建物の中央に中庭がある.中庭の中央には,祈りを捧げる前に手を洗う場所,手水がある.祭壇の周囲はアーチ状の柱で囲まれている.
■神学校の教授と学生
この神学校には,かつて5人の教授が居た.教授達は,この祭壇の前で講義をしていた.
写真の中央に手水が見えている.写真中央のアーチがメッカの方向,つまり東である.ここで講義が行われている.
<神学校の中庭>
■宿舎
入口から見て,左右が宿舎.ここで,5人の教授と学生が寝泊まりしていたという.
<神学校の宿舎(写真の右側)>
■祭壇
中庭を挟んで入口と反対側には,メッカの方向(つまり東)を示す祭壇がある.祭壇の真ん中に安置されている木製の板にははコーラムの教えが書かれている.
5人の教授は,それぞれ,モハメッド教の5項目の教え(前回のブログ参照)の各1項目ずつを担当していた.
<メッカの方向に作られた祭壇>
■沢山の観光客
ここは,観光のメッカ.
私たちが見学をしていると,フランス人らしい観光ツアーの一団が,どっと入場してくる.
<沢山の観光客>
<板金の装飾品>
■板金屋が多い街
10分ほど見学して神学校から外に出る.
また,ゴチャゴチャな市街地に入り込む.周囲には板金屋が立ち並ぶ.絵に描きたくなるほど素晴らしい街並みである.狭い迷路のような小径が続く.
店の名前は分からないが,大きな板金屋に入る.
奥まったところで,金メッキをした大きな円盤をガンガン叩いている職人が居る.なかなか社交的な男性である.手を休めて,私たちの方を見てニッコリする.
<板金屋の職人>
■明るい店内
店内を一回りする.ピカピカの製品に照明が光って,とても明るい.
どれもこれもキラキラしているので,私の趣味には合わないが,なかなか綺麗である.
仲間の何人かは,大変興味を持って眺めている.中には価格交渉をしている人も居たが,何を買ったのかは知らない.
<板金屋の店内>
■バスに戻る
方向感覚を失って,どこをどう通ったかは,全く分からないが,とにかく細い路地をくねくねと歩いて, 10時07分,私たちのバスが停車している広場に戻る.
直ぐにバスに乗る.バスの中は寒い.バスは直ぐに発車.埃っぽい街中をバスは進む.これから何処へ行くのだろうか.
<狭い路地>
(つづく)
「モロッコ訪問記」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/63ad61eff7cccaec05b5d5e1c5ebc003
「モロッコ訪問記」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/81ebe33171e9e87375e8e8c19221f20c
「モロッコ訪問記」の最初の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/31b79faa79d02b8fe28dc5177880d2e4
「モロッコ訪問記」の索引
(編集中)
モロッコ訪問記(32):第10日目(2):フェズ市内観光(2)
(アルパインツアー)
2009年6月7日(土)~18日(木)
第10日目2009年6月16日(火) つづき
<フェズエルジェディドの概念図>
<フェズエルジェディドを散策する>
■ユダヤ人街
王宮の見学を終えた私たちは,王宮の南東に位置するユダヤ人街に入り込む.バルコニーのついた家がビッシリと建ち並んでいる.
9時02分,スマリン門(Bab Semarine)を潜る.ゴチャゴチャとした市街地の中を,緊張しながら歩く.あちこちのカフェがある.朝なのに,沢山の男達がカフェでお茶を飲んでいる.現地ガイドのアブダラさんの説明によると,メディナの中では,女性はカフェに入ることができないようである.
<ユダヤ人街>
■異臭漂う歯科医の多い街
ゴミだらけで異臭が漂う町中を,アブダラさんの後について歩き続ける.道の両側に,やたらと歯科医院が多いのに気がつく.アブダラさんの説明によると,モロッコ人は,甘いものを好んで食べるので,虫歯持ちの人が多いので,歯科医も多いとのことである.
生きたニワトリを置いている店がある,辺りには様々が香辛料の匂いが混ざり合って,猛烈な異臭が漂っている.
「・・・私は,ここには2日と住めないわ・・・」
とノシイカさんが感想を漏らす.私も同感.
<ブジュールド門>
■仲間が迷子になる
9時07分,バス乗り場に戻る.一同がバスに乗り込むと,バスは直ぐに発車する.バスは王宮から東の方に,数百メートル進む.
9時10分,ブジュールド門(Bab Bou Jeloud)近くの広場に到着する.バスから下車.長くて高い壁に沿って,なだらかな登り坂を進む.アブダラさんの説明によると,この塀の中は,ハッサム1世のハレムだそうである.
凄く大きな建物だなと思っていると,仲間の一人,Hさんが居ない.途中で迷子になったらしい.
「・・これは大変・・!」
こんな迷路のようなところで,はぐれてしまったら,なかなか見つからないぞと心配になる.アブダラさんが,
「・・・大丈夫.皆さん,ここで動かずに待ってて下さい・・・」
と言って,Hさんを探しに,今来た道を引き返す.
私たちは,人通りの少ない大壁の脇で,一塊りになって,動かずに待っている.5~6分,経った頃,Hさんをつれたアブダラさんが戻ってくる.
Hさんは,どうやら夢中で写真を撮っている内に,私たちを見失ったようである.
「スミマセン・・・」
と盛んに詫びる.
<ハッサム1世のハレムの塀>
■フェズ最大のブジュールド門
9時27分,ブジュールド門に到着する.
アブダラさんの説明によると,ブジュールドは“軍隊”という意味らしい.この門は,フェズにある門の中で最大.1913年に建造された.青,緑のタイルが美しい幾何学模様に貼り付けられている.
フェズ観光の名所らしく,沢山の観光客が訪れている.
<ブジュールド門全景>
■ブジュールド門の装飾
現在,ブジュールド門の改修工事が進められているようである.
門を潜る.
門には,綺麗な装飾タイルがビッシリと埋め込まれている.なかなか手が込んでいるなという印象を受ける.
門の先にはゴシャゴシャした商店街が見えている.
<ブジュールド門の装飾>
■商店街を行く
門をくぐり抜けて,商店街に入る.人通りも多く,なかなか賑やかである.街全体から受ける第一印象は「ゴシャゴシャしている」だが,場所によっては,この写真のように比較的通路が広くて,落ち着いた雰囲気の所もある.
<フェズの小綺麗な商店街>
<ボナヒア神学校>
■神学校の入口
ブジュールド門を潜る.
沢山の観光客に混じって,狭い路地を歩き進む.どこをどっちの方向に歩いているのか,たちまちの内に分からなくなる.頭が混乱してくるので,どっちへ歩いているか追うのを止めて,ひたすらアブダラさんの後に続く.
9時32分,ボナヒア神学校(スペル不明)に到着する.
アブダラさんが,全員の入場料をまとめて支払っている.
<神学校の入口>
■「ロ」字型の建物
狭い入口から神学校の中に入る.内部は片仮名の「ロ」の字になっている.
アブダラさんの説明によると,この神学校は,今から800年ほど前に作られたものだという.日本に当てはめれば鎌倉時代初期.これは凄いことだ!
日本では,鎌倉幕府がようやく安定してきた頃のこと.随分古い建物だなと感心する.
<神学校の平面図>
建物の中央に中庭がある.中庭の中央には,祈りを捧げる前に手を洗う場所,手水がある.祭壇の周囲はアーチ状の柱で囲まれている.
■神学校の教授と学生
この神学校には,かつて5人の教授が居た.教授達は,この祭壇の前で講義をしていた.
写真の中央に手水が見えている.写真中央のアーチがメッカの方向,つまり東である.ここで講義が行われている.
<神学校の中庭>
■宿舎
入口から見て,左右が宿舎.ここで,5人の教授と学生が寝泊まりしていたという.
<神学校の宿舎(写真の右側)>
■祭壇
中庭を挟んで入口と反対側には,メッカの方向(つまり東)を示す祭壇がある.祭壇の真ん中に安置されている木製の板にははコーラムの教えが書かれている.
5人の教授は,それぞれ,モハメッド教の5項目の教え(前回のブログ参照)の各1項目ずつを担当していた.
<メッカの方向に作られた祭壇>
■沢山の観光客
ここは,観光のメッカ.
私たちが見学をしていると,フランス人らしい観光ツアーの一団が,どっと入場してくる.
<沢山の観光客>
<板金の装飾品>
■板金屋が多い街
10分ほど見学して神学校から外に出る.
また,ゴチャゴチャな市街地に入り込む.周囲には板金屋が立ち並ぶ.絵に描きたくなるほど素晴らしい街並みである.狭い迷路のような小径が続く.
店の名前は分からないが,大きな板金屋に入る.
奥まったところで,金メッキをした大きな円盤をガンガン叩いている職人が居る.なかなか社交的な男性である.手を休めて,私たちの方を見てニッコリする.
<板金屋の職人>
■明るい店内
店内を一回りする.ピカピカの製品に照明が光って,とても明るい.
どれもこれもキラキラしているので,私の趣味には合わないが,なかなか綺麗である.
仲間の何人かは,大変興味を持って眺めている.中には価格交渉をしている人も居たが,何を買ったのかは知らない.
<板金屋の店内>
■バスに戻る
方向感覚を失って,どこをどう通ったかは,全く分からないが,とにかく細い路地をくねくねと歩いて, 10時07分,私たちのバスが停車している広場に戻る.
直ぐにバスに乗る.バスの中は寒い.バスは直ぐに発車.埃っぽい街中をバスは進む.これから何処へ行くのだろうか.
<狭い路地>
(つづく)
「モロッコ訪問記」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/63ad61eff7cccaec05b5d5e1c5ebc003
「モロッコ訪問記」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/81ebe33171e9e87375e8e8c19221f20c
「モロッコ訪問記」の最初の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/31b79faa79d02b8fe28dc5177880d2e4
「モロッコ訪問記」の索引
(編集中)