というわけでまたまたトミカライフの増刊号です。今日はあるイベントに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/fc70b49476a3f179d63b86dffe69722a.jpg)
こちら東京ビッグサイトです。本日と明日日曜日東京ビッグサイトサイトでは東京おもちゃショーの一般公開が行われています。これはおもちゃの見本市です。東京モーターショーとは違い、コンセプトよりも近い将来発売されるものの展示が行われているほか、さまざまなショーが行われています。そのため小さい子どもを連れた人が多いです。秋葉原によくいるようなユニクロのチェックにジーパンという格好にコンバースのスニーカーを履いたリュックの24歳大学院生は結構浮きます(笑)例年このおもちゃショーではおもちゃショー限定トミカが発売されるため行ってきました。
タカラトミーのトミカの展示場所には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/7ee9cbc60d7cc714246fac86d54433c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/4d21c64bc7f7240cc66babfcacf19659.jpg)
こちらのパトカーが展示されていました。トヨタ86のパトカーです。きちんと警視庁の文字も入っています。なんとこちらのパトカーは実際に警視庁で使うものではないようです。トミカの商品展開用につくった86パトカーをトヨタと警視庁、そしてタカラトミーが協力しこのように実車化したようです。今後はお台場のトヨタの展示場MEGA WEBで試乗できるようになるようです。
さて前置きはこれくらいにして今回購入したトミカの紹介です。全部で5台購入しています。まずはマリオカート8のトミカから。本当は購入しない予定でしたが衝動買いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/a4d0810ca03a20a4a6fb0f2519131891.jpg)
通常のドリームトミカ枠で販売されているのが、マリオとヨッシーです。そして今回のおもちゃショー記念トミカがルイージになります。実はルイージのトミカが発売されるのは昨日までに私はしらず、会場に行ってからしりました(笑)「みんなが待っていたルイージです」と会場では売り込まれていました。本当にみんなが待っていると思うならいつも売るのではないでしょうか。
まずは通常版のマリオとヨッシーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/3a815243cc57682d00e037926ed7a9e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/29473cd8dcc9998b3f03f5b2e341d35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/54c1359d12fb24180ceabfd52b032b8d.jpg)
ヨッシーの姿勢の良さが再現されていますね。ゲームの中ではカートはカスタマイズできますが、スタンダードカートにノーマルタイヤの組み合わせですね。ちなみにこの両者はゲームではヨッシーがやや加速に優れハンドリングがよい、マリオは最高速がやや伸びるという感じです。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、実は前作マリオカート7のときにもマリオカートのトミカが販売されていました。ヨッシーのものを比べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/39/d86cee786dc5b0aba12b8df18097fdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/fdedf59192399e3cc31185af90796ae6.jpg)
左がマリオカート7の右がマリオカート8のものです。7の時はマッハクイーンにスポンジタイヤの組み合わせです。この仕様はマリオカート8では選択できません。ちなみに通常版のマリオはスタンダードカートでしたが、こちらの仕様のものも存在しました。2つを比べるとヨッシー部分は同じですね。乗り物が違うだけという感じです。ちなみに定価はマリオカート7時代は税抜き600円、マリオカート8は税抜き700円・・・どうしてという感じです(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/a4121279e568bdcb34b1fe0b00333d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/8fd74fbfd9705b52e4f32d76bae87caf.jpg)
つづいておもちゃショー限定のルイージのもの。当たり前ですがルイージです。こちらもスタンダードカートです。限定で展開するくらいならバイク仕様とか違う乗り物がよかったですね。基本的にはマリオ、ヨッシーと同じです。ちなみにこちらのトミカはマリオ、ヨッシーとは違い限定品のためか税込み864円です。マリオ、ヨッシーよりも税込み108円高いです。なぜルイージ如きに108円も多く払わないといけないのでしょうか?ルイージですよ。ピーチやクッパなら一応王様ですし、ワリオは金儲けが好きだからかなぁと分かりますが、ルイージに108円・・・どうしたのでしょうか?まぁ買ってしまったのですが(笑)ちなみにルイージモデルがほしい方はトミカショップに行くと販売されていることがあります。スカイツリーのトミカショップには2年前のおもちゃショーのテコロジートミカが未だに販売されています。昨年のメタルマリオは販売してなかったように思います。どうしてもルイージがほしいけどビックサイトにいけない方はヤフオクで高値で買う前にトミカショップに問い合わせをおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/21df26c9aebce439ea38fc5a7d62b531.jpg)
3台並べるとこんな感じです。ルイージとヨッシーは緑被りですが、ルイージが緑、ヨッシーのほうが黄緑という感じにすみ分けられています。
そしてもう1台、イベント限定トミカです。トミカ博などのイベント限定で販売されているトミカです。ノーマルモデルとは違うペイントがされていたりします。さらにそのモデルは今では絶版になったものになっていることが多いです。今回購入したのはマツダが過去に製造していたスポーツカー2台。過去に買えなかったモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/30b386d57b0a831a10842eb770411232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/8146366376b4471fee7344cf376bde03.jpg)
1台目はマツダRX-7です。FDと呼ばれるモデルで、RX-7としては最終型ですね。世界で唯一ロータリーエンジンを量産していたのがマツダですが、そのロータリーエンジンを積んだスポーツカーとして有名です。1991年~2002年まで11年間販売されました。トミカになったのは1999年で当時は青でしたが、イベント限定モデルではスポーツカーらしく黄色です。この車は明るい黄色がよく似合います。そしてエアロパーツが黒く塗られており、チューニング仕様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/98ccc540bb2adad0985ff52da80dead3.jpg)
そしてこのトミカはドアが開きます。当時のままですね。
そしてもう1台がマツダの傑作ユーノスロードスターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/f46cb5880cdaa430f1a0002554b5fc94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/b47096ae11718657b916d57fc18e0e28.jpg)
このモデルは1989年~1998年まで販売され、オープンカーを復活させたと言っていいクルマです。ユーノスというのはバブルの頃にマツダがトヨタ、日産とならぶメーカーになろうと広告代理店の口車にのってしまい、販売店の系列を増やすことになりました。その際マツダというのはブランドイメージが悪いからと別の名前をつけてうることにしました。そのときに生まれたのがこのユーノスです。他にも現在でも残っているオートザムやアンフィニなんていうのがありました。いまでいうレクサスのようにマツダの名前を出さない一つのブランドのように販売しました。そのマツダの戦略の第一弾となったモデルです。ちなみにRX-7はアンフィニRX-7として販売されていました。基本的にこの戦略は大失敗に終わり10年ぐらいマツダは瀕死の状態になるのですが、このロードスターだけは大当たりし現在でも販売されるマツダの看板モデルになっています。長くなりましたがトミカでは1994年に販売開始されこの当時は赤で内装色は黒でした。その後1998年には外観が緑になり内装が黄色っぽいいろになりました。これは初代であったVスペシャルをイメージしたものです。わからないですよね(笑)今回のトミカは銀色に黒内装の組み合わせで1989年の発売当初のイメージになっています。
今回は以上です。21日発売の6月の新車は都合により21日に更新できないのでご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/fc70b49476a3f179d63b86dffe69722a.jpg)
こちら東京ビッグサイトです。本日と明日日曜日東京ビッグサイトサイトでは東京おもちゃショーの一般公開が行われています。これはおもちゃの見本市です。東京モーターショーとは違い、コンセプトよりも近い将来発売されるものの展示が行われているほか、さまざまなショーが行われています。そのため小さい子どもを連れた人が多いです。秋葉原によくいるようなユニクロのチェックにジーパンという格好にコンバースのスニーカーを履いたリュックの24歳大学院生は結構浮きます(笑)例年このおもちゃショーではおもちゃショー限定トミカが発売されるため行ってきました。
タカラトミーのトミカの展示場所には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/7ee9cbc60d7cc714246fac86d54433c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/4d21c64bc7f7240cc66babfcacf19659.jpg)
こちらのパトカーが展示されていました。トヨタ86のパトカーです。きちんと警視庁の文字も入っています。なんとこちらのパトカーは実際に警視庁で使うものではないようです。トミカの商品展開用につくった86パトカーをトヨタと警視庁、そしてタカラトミーが協力しこのように実車化したようです。今後はお台場のトヨタの展示場MEGA WEBで試乗できるようになるようです。
さて前置きはこれくらいにして今回購入したトミカの紹介です。全部で5台購入しています。まずはマリオカート8のトミカから。本当は購入しない予定でしたが衝動買いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/a4d0810ca03a20a4a6fb0f2519131891.jpg)
通常のドリームトミカ枠で販売されているのが、マリオとヨッシーです。そして今回のおもちゃショー記念トミカがルイージになります。実はルイージのトミカが発売されるのは昨日までに私はしらず、会場に行ってからしりました(笑)「みんなが待っていたルイージです」と会場では売り込まれていました。本当にみんなが待っていると思うならいつも売るのではないでしょうか。
まずは通常版のマリオとヨッシーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/3a815243cc57682d00e037926ed7a9e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/29473cd8dcc9998b3f03f5b2e341d35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/54c1359d12fb24180ceabfd52b032b8d.jpg)
ヨッシーの姿勢の良さが再現されていますね。ゲームの中ではカートはカスタマイズできますが、スタンダードカートにノーマルタイヤの組み合わせですね。ちなみにこの両者はゲームではヨッシーがやや加速に優れハンドリングがよい、マリオは最高速がやや伸びるという感じです。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、実は前作マリオカート7のときにもマリオカートのトミカが販売されていました。ヨッシーのものを比べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/39/d86cee786dc5b0aba12b8df18097fdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/fdedf59192399e3cc31185af90796ae6.jpg)
左がマリオカート7の右がマリオカート8のものです。7の時はマッハクイーンにスポンジタイヤの組み合わせです。この仕様はマリオカート8では選択できません。ちなみに通常版のマリオはスタンダードカートでしたが、こちらの仕様のものも存在しました。2つを比べるとヨッシー部分は同じですね。乗り物が違うだけという感じです。ちなみに定価はマリオカート7時代は税抜き600円、マリオカート8は税抜き700円・・・どうしてという感じです(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/a4121279e568bdcb34b1fe0b00333d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/8fd74fbfd9705b52e4f32d76bae87caf.jpg)
つづいておもちゃショー限定のルイージのもの。当たり前ですがルイージです。こちらもスタンダードカートです。限定で展開するくらいならバイク仕様とか違う乗り物がよかったですね。基本的にはマリオ、ヨッシーと同じです。ちなみにこちらのトミカはマリオ、ヨッシーとは違い限定品のためか税込み864円です。マリオ、ヨッシーよりも税込み108円高いです。なぜルイージ如きに108円も多く払わないといけないのでしょうか?ルイージですよ。ピーチやクッパなら一応王様ですし、ワリオは金儲けが好きだからかなぁと分かりますが、ルイージに108円・・・どうしたのでしょうか?まぁ買ってしまったのですが(笑)ちなみにルイージモデルがほしい方はトミカショップに行くと販売されていることがあります。スカイツリーのトミカショップには2年前のおもちゃショーのテコロジートミカが未だに販売されています。昨年のメタルマリオは販売してなかったように思います。どうしてもルイージがほしいけどビックサイトにいけない方はヤフオクで高値で買う前にトミカショップに問い合わせをおすすめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/21df26c9aebce439ea38fc5a7d62b531.jpg)
3台並べるとこんな感じです。ルイージとヨッシーは緑被りですが、ルイージが緑、ヨッシーのほうが黄緑という感じにすみ分けられています。
そしてもう1台、イベント限定トミカです。トミカ博などのイベント限定で販売されているトミカです。ノーマルモデルとは違うペイントがされていたりします。さらにそのモデルは今では絶版になったものになっていることが多いです。今回購入したのはマツダが過去に製造していたスポーツカー2台。過去に買えなかったモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/30b386d57b0a831a10842eb770411232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/8146366376b4471fee7344cf376bde03.jpg)
1台目はマツダRX-7です。FDと呼ばれるモデルで、RX-7としては最終型ですね。世界で唯一ロータリーエンジンを量産していたのがマツダですが、そのロータリーエンジンを積んだスポーツカーとして有名です。1991年~2002年まで11年間販売されました。トミカになったのは1999年で当時は青でしたが、イベント限定モデルではスポーツカーらしく黄色です。この車は明るい黄色がよく似合います。そしてエアロパーツが黒く塗られており、チューニング仕様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/98ccc540bb2adad0985ff52da80dead3.jpg)
そしてこのトミカはドアが開きます。当時のままですね。
そしてもう1台がマツダの傑作ユーノスロードスターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/f46cb5880cdaa430f1a0002554b5fc94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/b47096ae11718657b916d57fc18e0e28.jpg)
このモデルは1989年~1998年まで販売され、オープンカーを復活させたと言っていいクルマです。ユーノスというのはバブルの頃にマツダがトヨタ、日産とならぶメーカーになろうと広告代理店の口車にのってしまい、販売店の系列を増やすことになりました。その際マツダというのはブランドイメージが悪いからと別の名前をつけてうることにしました。そのときに生まれたのがこのユーノスです。他にも現在でも残っているオートザムやアンフィニなんていうのがありました。いまでいうレクサスのようにマツダの名前を出さない一つのブランドのように販売しました。そのマツダの戦略の第一弾となったモデルです。ちなみにRX-7はアンフィニRX-7として販売されていました。基本的にこの戦略は大失敗に終わり10年ぐらいマツダは瀕死の状態になるのですが、このロードスターだけは大当たりし現在でも販売されるマツダの看板モデルになっています。長くなりましたがトミカでは1994年に販売開始されこの当時は赤で内装色は黒でした。その後1998年には外観が緑になり内装が黄色っぽいいろになりました。これは初代であったVスペシャルをイメージしたものです。わからないですよね(笑)今回のトミカは銀色に黒内装の組み合わせで1989年の発売当初のイメージになっています。
今回は以上です。21日発売の6月の新車は都合により21日に更新できないのでご了承ください。
みんなが待ってたルイージwww後ろ姿が味がありますね。
会場限定品とはいえ108円も値段をあげるのはおかしいですね。ルイージなら、若干下げる低姿勢が欲しいです(笑)
ユーノスロードスター、たなっぺさんのマツダ物語は目からウロコでした。
さすがトミカ、作りがうまいですね。ゲームの画像とピッタリ似ています。
ヨッシー姿勢がいいですね(笑)
増刊号ありがとうございます。おもちゃショーのレポート、楽しいです。
86のパトカーはカッコイイですね。警視庁と入っていて、実際使われたら追跡など速そうです。MEGAWEBに行って試乗したいです!
マリオカート8のお待ちかねのルイージはよくできてますね。
マリオとヨッシーと3ショットはいいですね。カートがノーマルですが、もう少し変化がほしいですね。
マツダヒストリーは、非常によかったです。RXー7、ありましたよね。当時はカッコよかったでしょうね。
ユーノスロードスターもバカ売れしました。
コンバースにUNIQLOチェックでおもちゃショーに行きましたか(笑)ファミリーが多くいそうですね!
86パトカーからマリオカート8ルイージ、マツダ車、カッコイイです。
レポート楽しく拝見しました。
マリオカート8シリーズがかわいいですね。
マリオカート8がかわいいし、やりたくなりました。
ビッグサイトですね。
トミカと警視庁とトヨタ協力の86パトカーはかっこいいですね。ドラマに出てきそうです。
ルイージも限定発売とは出世しましたね。ルイージ、よくできてます。確かにクッパとかピーチならもっと華やかな仕上げだと思いますがね(笑)
大きさも同じで値段が高いのはなぜですかね。
ビッグサイトで開催するなんてすごいイベントですね。
ユニクロのチェック着てコンバース、いいですよ学生らしくて(笑)
マリオシリーズのキャラクターのトミカ、並べるとかわいいですね。
こんな大イベントの特別発売がルイージって言うのも面白いですね。クッパやピーチの方が明らかに売れそうですし、色もヨッシーと被りすぎですね。
でも限定品をゲットできてラッキーでしたね!
行ってきてすぐ記事を書いてくれてありがとうございます。
限定トミカは人気のルイージさんですか!並べるとマリオカートの3Dですね、すごいかわいいですね!!
クッパは是非作ってほしいです。いろんな種類のカートやバイクが揃うと楽しいですね。
マリオカートはカラフルだから人気があるのだと思います。
こんなスポーツカーのパトカーにはあぶない刑事の柴田恭平が似合います。古いドラマだからたなっぺさんはご存知ないですね(笑)
マリオカート8ルイージ、味がありますね(笑)
マツダのトミカ、バブル時代のデザインで懐かしいです。
おもちゃショーに行ってたのですか!ゲームショーなどとは違い、家族連れにまぎれての参戦お疲れ様でしたな(笑)
コンバースにチェック、いいですぞ。いっそバンダナと紙袋も加えたら無双ですな(笑)
マリオカート8の並びがなんとも楽しいですなー。ルイージ殿の全然スペシャル感のなさがたまりませぬ(笑)
マリオカート7のヨッシー殿のほうが華やかですな。
RX7は自分ではマツダの代表車ですな。スポーティーなデザインにロータリーエンジンが際立つ存在感でしたな。
ユーノスロードスターはこれまたバブル代表ですな。カッコイイチャラ車のイメージですな。
マリオカート8の三人衆実にいいですね!
マツダの懐かしいバルブ車も、いいですね~
86パトカーの横には、やはりミニスカポリスが立っていて欲しいと思う小市民でございます。
マリオカート8、よくできてますね。
ドライバーがキャラなだけでなかなか面白くなります。ルイージ、ヨッシーと色かぶりはかわいそうですね(笑)
マツダの光と影、ユーノスロードスターはオープンカーの代表ですぬな。
本物のトミカファンですね。
主人が86パトカーに、異常な反応を示し、行けばよかった、みたかった、みたかったとグズグズ言うから、MEGAWAVEに行けばいいよと、言い返してしまいました。
絶対行きますよ、この様子では(笑)
下の息子は、マリオカート8の三人がお気に入りです。ルイージもマリオと呼んでますから、あまり見分けはつかないのかもしれないです。ゲームは買えないから、トミカを揃えてあげようかと考えています。
限定トミカは、ヤフオクは高いですからね。気をつけないと。
マツダ、華やかなスポーツカー時代がありましたよね。バブルは、小学生でしたが、車がバンバン売れてCMがめちゃくちゃ多かったですよ。
内気で無口そうなキャラがいいなとおもいます(笑)
たなっぺさん、毎年おもちゃショーとかに行ってるんですか。行動力ありますねー。
東京は、こういうイベントがたくさんありますね。都会に暮らしたいです(泣)
おもちゃショーいいですね!!
こういうの行ってみたいです。
ビッグサイトとはモーターショーやあの有名なコミケ大行列の場所ですか?
なんでもござれのイベント会場ですね。
マリオカート8のトミカ、めっちゃかわいいですね。動画の中から抜けでたみたいです(笑) 木馬パラダイムピーチや、バイクロゼッタも見たいですね。
マリオカートタウンみたいなのを作ったら面白いのではないですかね。
おもちゃショーに行ってきたのですね。
マリオカート8のマリオ、ヨッシー、そしてルイージのトミカ、にぎやかでかわいいですね。 これは揃えたいです。
86のパトカーはすごく迫力ありますね!
おもちゃショーの記念がルイージカートですか、ルイージは大事にされていますね。
どうみても同等なのに、マリオより108円高いのは納得いきませんが・・・
ユーノスロードスターは懐かしいですね、バブルスポーツカーって感じですよね。
昔は大学生もユーノスくらいは乗ってましたから、おかしな時代でした(泣)
トミカっぽくないですね。
展示みたり、限定品を買い物したり楽しそう。
ユーノスロードスターはトミカになっていたのですね。
ルイージほしいですね。
トミカショップに降りてくるのを待ち伏せます(笑)
ちょっと欲しくなります(笑)
おもちゃショーなのに本当の86をパトカーにした車を展示なんて、トヨタは予算がありますねー!
びっくりしました。
パトカーがスポーツカーみたいにカッコイイですね。
マリオカート8揃いましたね。ルイージが好評ならばクッパもピーチもでるかもしれませんよね。
発売間近の商品を見られますよね。
マリオカートのシリーズなかなか
よく出来てますね。
86パトカーは、驚きますね、すごいですね。
シルバニアショーや仮面ライダーガイムショーを見たり、妖怪ウォッチの限定品を買ったり、楽しかったです。
家族連れがほとんどで、秋葉原ルックのたなっぺさんは一人で行って、目立ったでしょうね(笑)
主人がなぜかトミカの新幹線を買いました(笑)
たなたんは、ちびっこちびっこに混ざって、おもちゃのチャチャチャショーに行ってきたのれすかー!キャハハ
きなたんは、限定が大好物だから、ルイージたんも欲しいデス~パクリ。
たなたんは、おまわりさんになって、86パトカーたんに乗って取り締まりしてくださいねー!ピーポーピーポー
そこのきなたん、止まりなさい!
止まらないと赤こうらぶつけるぞ!
きなたんしょんぼりマッチョです。
きなこたんさん、チャチャチャショーナイスですね(笑)
何でくるかとおもったら、チャチャチャでしたか(笑)
東京ビッグサイトはイベントがたくさんありますね。
幕張メッセという場所よりありますね。
出かけてみたいです。
マリオカート8シリーズがかわいらしいのでトミカっぽくないですね。
おもちゃショーでトミカをたくさんゲットしましたね。
86パトカーまで展示してあるなんて、みたいです。
マリオカート8はスタンダードカートですね。いろんなカートやキャラクターのトミカも増えればいいですね。
マツダのユーノスの話は初めて知りました。
やっぱりヨッシーの姿勢がいい(笑)
たなっぺさんの写真の構図がけっこうツボすぎて、キャラクターの特徴が生きてます。
おもちゃショー、ファミリー向けみたいですね。たなっぺさんのコンバースにチェック、ジーパン、リュックがウケました(笑)やっぱりポリシー感じます(笑)
たなっぺさんのトミカライフ、かなり毎月楽しみなんです。
マリオカート8のシリーズと懐かしいマツダ車を購入したのですね、バラエティ豊かですね。
ルイージさん、クオリティーが高い(笑)
マリオカートの定番カートでヨッシーさんと色被りながらも、3つともキャラクターがでてますよね!!
86パトカー、今回は座れたりはなかったんですね?たなっぺさんはMEGAWEBに行くのですかね。
チェック、コンバースのたなっぺさん、楽しい記事をありがとうございました。
得した気分になれます(笑)
マリオカート8のトミカ、なんともルイージがユーモラスですね。後ろ姿に哀愁すら感じます。まだ20代なのに(笑)
確かマリオもルイージも鬚面ですが若いですよね。
最近のヨッシーはスターの煌めきを感じます。ルイージの108円の値段差は見た限りわかりませんが、限定数のプレミアですかね。
今週もよろしくお願いします!
86のパトカーを作ってしまうなんて!!カッコイイから日本のパトカーは86でいいよ、とはならないですね(笑)
86パトカーの奥にプラレールタワーが見えますが、それもすごいですね!
マリオカート8のトミカ、可愛いからクスクスきます。走らせたいですねー。ルイージのポジションは実は得かもしれません(笑)
マリオカートのトミカ、めちゃ可愛いですね。カートは、スタンダードですが、カラフルで可愛いですね。
マツダ懐かしいですね。黄色とか真っ赤のスポーツカーが平気で走ってました。
ユーノスロードスターなんかもかなり売れました。
マリオカートのキャラクターはゆるキャラとは違いますね~品格があります。
ルイージの値段は納得いきませんね(笑)
マリオ、ヨッシー、ルイージはやはりほしいですね。
マツダのバブル代表車種は久しぶりに見ました。
やっぱりいろんな遊び車が造られた時代ですから、こうして復活販売してほしいですね。
あるある的なツッコミが面白かったです。僕もユニクロチェックにジーパン、リュックサックにチャンピオンスニーカーで電車追いかけてます(笑)
コンバースとチャンピオンの差は大きいですね(笑)
マリオカート8のトミカは、別格ですね。いい作りです。
86の背景にあるプラレールの街、気になります。
おもちゃショー、楽しそうですね。お目当てのマリオカート8のトミカとユーノスロードスターなどが買えてよかったですね。
キャラクターが乗ると丸いイメージでトミカじゃないみたいです。カートも普通バージョンなのにルイージの値段は私も解せないですが、ピーチやクッパも作ってほしいですね。
おもちゃショー、去年バイトしました。
懐かしいです。
たなっぺさんは、趣味がたくさんあり
羨ましいです。トミカ集めはいい趣味ですよね。ブログで、みんなに読んでもらえ、感想ももらえて、羨ましいです。
東京ビックサイト、また行きたいですねー。
トミカも出しているのですね。
マリオカート8のキャラクタートミカ、楽しいですね。
いろんなカートが見てみたいです!
うまいやり方です(笑)ルイージだけ買う人はなかなかいないから、たなっぺさんみたいにマリオやヨッシーも買おうとなりますよね。
でも3台並ぶと楽しいし、たなっぺさんが向かい合わせにしているポーズがかわいいですねー!!
おもちゃショー限定ルイージ、なぜ高い値段にしたのですかね。マリオより高いのに、ノーマルカートに、ノーマルタイヤでは工夫がないですよね。
作りは丁寧で、満足度は高いですが、値段は再考すべきだと思います。
86パトカーの実車は感激ですし、面白いです。
コンバースにチェックにジーパン、リュック、たなっぺさんは飾らない人柄ですね。
マリオカート8の3人衆いいですね。マリオカート8はやらないのですが画像を見て、コレクションしたくなりました。
ユーノスロードスター、懐かしい!
ヨッシーグッズは、なかなか販売されてないので、まさかトミカであるなんて!
紹介ありがとうございました!