秋田の冬の風物箱 2021-12-10 23:07:38 | 道路・交通 スリップ注意?(正式にはすべりやすい)何やねんこれは?と思う方。これは…砂箱といい、坂道など滑る道に砂をまいて走りやすくするために砂袋をいれた箱。夏からあるが、稼働は主に冬。秋田は国道県道市道とわずこれが多い。これは少し小ぶりで、ポストの号違いみたいにもうひと回りでかいタイプもある。まれに、黒い木箱もあるが最近は減っている。ただ、これを使ったことや使ったのを見た人、何人いるんだろうか。自分も…あと、状態が悪い。クロネコヤマトのコワレモノシールを張ってあるし、落書きも。 #秋田 #砂箱 #すべりやすい #クロネコヤマト « 田沢湖の廃道 | トップ | 意味不明なピクトグラム »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2021-12-11 21:44:03 それだけ、車の性能も道路の舗装も良くなったということかもしれませんね。確かに、使っている人は見ないかも。 返信する 使い方 (FMEN) 2021-12-11 23:20:35 使い方も様々で滑って動けない時にタイヤに撒いて使う、も。道路の悪い広域農道や広域林道はあまり見ませんし。 返信する 砂箱 (taic02) 2021-12-13 20:20:51 千秋公園の裏、北の丸の階段だったか、階段に続く傾斜のある道だったかには、木箱が置かれるはずです。白い手書き筆文字で「砂箱」と書かれた。砂でなく凍結抑制剤(融雪剤)が入っているものもないでしょうか。弘前市では、1つの箱の中に両方置かれていました。 返信する 高清水 (FMEN) 2021-12-15 00:06:44 確か高清水界隈にも似たようなのを見ました。人道なので、すべりやすいの標識にそぐわないからでしょうか。この写真は砂だけ、土崎の虎毛山の坂も砂だけだったような。塩は錆びるので忌避されるのかも。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
確かに、使っている人は見ないかも。
道路の悪い広域農道や広域林道はあまり見ませんし。
砂でなく凍結抑制剤(融雪剤)が入っているものもないでしょうか。弘前市では、1つの箱の中に両方置かれていました。
人道なので、すべりやすいの標識にそぐわないからでしょうか。
この写真は砂だけ、土崎の虎毛山の坂も砂だけだったような。
塩は錆びるので忌避されるのかも。