10月から廃止になる上北手線(現南大通り経由日赤線)を乗り通した話の続き。
今では片側往復1本だが、
1987年段階ではこんなにあった。
駅発11便、駅行12便、牛島発県庁行き1便。
当時は木内経由。
変わった名前は
・牛島東6丁目→南部公民館→なんぴあ別館前
・福島→牛島東7丁目
・石の崎→遊学舎前
新設が
・牛島東3丁目(新屋敷→愛宕下間)
・一つ森公園南入口(福島→荒巻間)
・日赤病院前
廃止が
・上北手幼稚園(石の崎と日赤間)
である。
これを見てるとダイヤ組みが今はかなり厳しい。
城南経由で帰り便があったが、城南中学校経由はあの時間は逆がいいはず。
それは、城南中学校は学区の端側ですぐ南中学校の学区になるが、古野まではずっと城南だから。
反対に牛島経由はマルダイやナイスに買い物に出られる時間のがいいはず。
エリア交通のターゲット路線らしいが、不安しかない案でどうにかならぬもんかと見ている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます