FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

外旭川夏まつり

2023-08-19 23:38:49 | お祭り・イベント・観光物産
今日は午後の一番暑い時間に外旭川夏まつり顔出し。
外旭川のみんなが手作りでやってます。
仁井田でもありましたが、今はなくなりました。
場所は旧外旭川中学校グランド。
外旭川中学校は山と田んぼの側に移転したため、グランドのみ。

テントの名前がまさに住民手作りですね。
町内ごとに模擬店が出てます。
かなり暑い日。
老若男女さまざまきてました。

模擬店は安く、500円以下がほとんど。
テキヤはいませんでしたがピザーラなど地元の店も。

今回のイベント司会者。
秋田生まれの若手演歌歌手、香月彩さん。
浮田タクシーのCMでおなじみ。 
見よ!この空気感。
大阪のDJなにがし事件はこんな空気感を忘れてしまったのかな。
舞踊ショー。
暑い中お疲れ様でした。

このあとクールポコライブありましたが撮影規制のためのせません。

ほんの一部見ただけ。
半ドンな仕事中には外旭川小学校コーナー、このあとはアイドルやアニソンショーもあったとか。

いいお祭り。仁井田と違いいつまでもつづいてほしいもの。

それでも行った送り盆

2023-08-16 23:30:03 | お祭り・イベント・観光物産
8月16日は送り盆という。
さだまさしでおなじみ長崎精霊流し、秋田では有名な横手のようなにぎやかなお祭りや灯籠流しはやらないが、秋田にもある。

それは、これ。

楢山の太平川。
秋田市ではお盆の墓参りなどのお供えを16日に川べりのムシロに置いて市で持っていってもらう。
草市で買った品もここに置かれる。
例年広報にやる橋が書かれ、これで秋田市の橋マニアは橋の名前を覚えるらしいが、自転車大好きなモテモテなおじいちゃんは苦手かも。
流石に国道などのデカい橋は置かないが旭川太平川草生津川新城川などは行う。

今年は川が暴れたし、台風7号接近予想でムシロが吹き飛びそうだし、被災地の家財もまだ片付かなく資源ごみも休止しているからやらないもんだと思っていたら実施したらしい。
暴れたからこそ鎮めるためにやったのかはたまた。
もう持っていかれた後。
そもそもやらないと思ったから午前に取材しなかったのが悔やまれます。
【追記】台風は秋田には被害を出さないで遠ざかりつつあるが、フェーン現象をもたらした。
あす以後は崩れ低気圧で悪天候になる可能性も高い。

お盆最終日・台風を迎える街

2023-08-15 23:07:05 | 自然・気象・農事
草市の12日に雨が降ったあとは、また晴天猛暑に。
お盆三が日は猛暑日でした。
台風7号が予想より西にそれたため6号と同じ気圧配置になりフェーン現象となってます。
山王より。
終戦の日なので、半旗。
風が半端なく強く、ドライヤーみたいな熱風でした。
葉っぱだらけ。
台風がまだ関西にいるうちからこうです。

旭南の草市

2023-08-12 22:15:18 | お祭り・イベント・観光物産
お盆前日、8月12日には旭南で草市が開かれます。
元々はお盆用品の市ですが、今は夏祭りもかねてるみたいです。
ちらっと見ました。
新国道側から交通規制。
新屋線は迂回運行です。
小学校前。
昔は右手にヤマザキショップがありました。
旭南小学校。百葉箱が味わい深い。

書道コーナー。
高砂堂前。
ネイガーではありません。
この街は昔馬口労町といいました。
椎名金物付近。
日程。
旧松倉家。再建され観光スポットに。
浴衣美人たくさん。
博進堂。
春になくなりました、秋田銀行旧馬口労町支店跡地。
馬口労町の名前が消えるのがさみしいです。
刈穂橋から見た旭川。

このあと、雨になりました。

☆おまけ

前に紹介した旭北の旗標識は、こうなりました。

秋田豪雨〜記録されない災害になるのか〜

2023-08-11 22:55:05 | 災害・地震・防衛・防災
秋田の豪雨から1ヶ月近くになる。
灼熱と控える台風の中、お盆が来る。

そういえば、最近全国的にこの災害忘れられてないか?と。
秋田は1974年の四八豪雪が気象庁や理科年表の記録から外されてしまい、「大したことない冬だった」と扱われたことがある。

確実にマスコミは忘れているでしょう。
なにより、秋田の雨を差し置いてまでやっていた暑さが秋田に来たら全く報道されなかったんですから。

そして、ネットも。
Wikipediaの「集中豪雨」の項目。
これだけしか書かれないのはおかしい。
ある程度の雨には必ず項目が立つはずなんだが。
これは1974年の七夕豪雨。
静岡県で有名な雨。
太平洋側で有名な1986年の8.5水害。

他にも全国的に書かれるが秋田の気象ネタは本当に記録が少ない。
1985年の大水害もないし、2017年の大水害もない。
かと思えば最近2013年の田沢湖土砂災害が記録されたりも。

秋田にこういうのまとめる人、いないんだろうか。
最近は出典が厳しくなりマスコミ報道だけでは不備がついたりしやすくなるなどもあるが。

こうして誰かがまとめないと学習できなくなる。

また、行政も「秋田市大水害」とか「秋田豪雨」とかそういう名前をつけ全面に出したほうが。
気象庁の「令和5年7月15日の〜」は長すぎるし。