自分は賢いと思って、失敗を繰り返す。妄想した、妖精たちが、それを観察してる。ユーフォルビアの飼育

 妄想の妖精たち=自称ピカード、宇宙船の艦長。タンゴ、黒猫の妖精副艦長。データ、AI陽電子頭脳のおとぼけキャラ。

“芝すべり 与える遊び 飽きの空” 芝滑りの プラ板持って公園に・・

2016年09月01日 | E.obesa.cv.(オベサ梵天)

 面白そうに滑っているが、すぐに飽きて、遊具に行ったかと思うと

直ぐに 葉っぱや枝で ままごと遊び これはいつまでも遊んでる

 オべサ・梵天、去年の苗が個性を出してきた

この大きさになるには あと2年ぐらいかかりそうじゃ

この大きさになるには 何年掛かるんじゃろか

タコ物の面白い 実を、見つけたんじゃ~

 

この種まいたら、ひょっとして 斑入りぃ~ なーんて ことないかなー 


“ビビューン 天使を乗せて ユーフォが”なーんて、オベサ・梵天の寄せ植えが、大きゅうなったけー

2016年04月23日 | E.obesa.cv.(オベサ梵天)

 新芽が出てきて、なんかユーフォーのアンテナみてーじゃー、オブジェに使った、焼き物人形(天使?)の羽が壊れて(持って歩きょうて落としたんじゃ)

探したけど、見つからなんだんじゃー  あれは、奥の趣味なんじゃー、無断使用でああっ、見つかりませんように・・

 これで、わしゃー閻魔様に裁かれるのは確実じゃー、閻魔キリンを大事にしとこぉー

きょうてぇー

 屋外に出して、だんだん生気がでてきょうる、なんか、球体からツンツンとふてぇ枝がでてから 、何とも不思議な株じゃー

この先どぎゃに育つんかたのしみじゃー閻魔キリン・E.esculentaじゃ

 こちらは、ふてーえだが、すげーんじゃ^^

 さすが、“北のユーフォルビア大家”と言われるお方からのものだけあるわぁーなかなか出てこん物じゃ

たまたま手に入って、運が良かったー

 うちで初めての収穫となるんか、そして、ここが肝心、発芽じゃー

まー、今年は、初めて花を見ただけでも満足じゃがぁー

ふふふっ、それも、ふた株じゃーけー^^盆と正月が一緒にきたみてぇーじゃー(その程度の人間じゃけ、ちっちぇーのぉ

でぇーこちらも、撮っちゃいますたー

おおおっわすれとったー 接着剤だけでも明日、買いに行っとこぉー


“山茱萸の ただただ鮮やか 雨上がり”となりの家の大きな鉢にサンシュが^^

2016年03月20日 | E.obesa.cv.(オベサ梵天)

 あの満開の黄金色は、一目見るだけで “あー、春から縁起がええのう~”って気分じゃ

うちの、孔雀丸も早う 黄色の花咲かんさかのぅ~

いつもは、軒下にしまうだけのオベサ・梵天 

今回はガラスケースの下部が、空いていたので大鉢のユーフォルビアを入れてました。

もう、気温もマイナスになることもないので、徐々に屋外に放出です。

スザンナエ・Euphorbia susannae(瑠璃晃)

この、スザンナエたちは、弱そうで、強く、強そうで、弱い 私が思うに、それぞれはパッと見は似ていますが

実は、よく見ると 違う。 その関係ではと思いますが、 ユーフォルビアって、奥が深いですねー

無事に冬越しした、Euphorbia gamkensis ユーフォルビア・ガムケンシス

まだ、お外にはだせませぬ・・、大事なお宝ですからね

今年こそは、実生苗をと期待してますおおおっと、その前に、種じゃったぁ~