アスファルトの道のせいで落ち葉の擦れる音が、カラ~、コロコロと乾いた音色で聞こえてきます
それも、風神がフーと息を吹きかけてきたように、そこだけの枯葉が舞い上がったり、ころがったりで
、聞こえてわかる風の通り道^^
今回は、ユーフォルビア・バリダについて考察してみようと思います。
以前も、言いましたし、私もそう思っていました。あるあるです。
それは、“シマシマ・バリダ”のことです。
シマシマは常時、縞が現れているのかと思っていました、がー
それは、全くの間違いでした。
多肉植物の紅葉しかり、ある条件で縞が濃くなったり、薄くなったりします。
同じ、バリダでも、決して縞があらわれないものもあります。
では、シマシマのバリダの写真から
NOー1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/dc4a0b0708b157b38d2b5d45b44f55ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/c070e895f5bca8317bb484fe79cd420c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/156b5c72e653d1531d3535d940a0a8ac.jpg)
NO-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/2ed8fd9070eb755769988b725b2122bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/45946c83929539e17b1c4756a2d027d8.jpg)
NO-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/3c99d9c0fb2ebbb06eeb110596d64e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a7/b85934fefa15c5b7c782aea84458c55a.jpg)
NO-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/1b074d8955acece26829050624864120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/a164c654b8272bfd3972aab1a92f7ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
だいたいこんな感じのバリダが条件で縞々が現れます。主に紅葉的な条件があると思いますが。
次は、縞はありますが少し薄く、条件があってもあまり、黒く現れないバリダです
通常での色が、薄い緑で薄く縞が見えていますが、けっして濃い縞は現れません。では
(なぜかふた株とも、天頂部の成長が・・)
NO-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/a655bff92982b7f7adaa2cb4ed4e972d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/88e5ad42cdff913a9e03ba4e23531320.jpg)
NO-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/e78744c2146c434422b56a2e5977a77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/b49d57b51c692aba05fe598ba137d1d1.jpg)
ね、薄い緑に、薄いしまです。とても綺麗なんですけど、育て方が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
次は、いくら条件が合っても、けっして縞が現れないバリダです。
濃い緑で、通常でも縞は見えません。
NO-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/d9ebba023b12be55a56c88d8deb763f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b2/72f57bcb89d8baba3b22d0c60181905d.jpg)
なんとなく、判りますか・・・
つーか、シマシマが現れると、見栄えがよくて、やはり縞が発現するタイプを集めちゃいます^^
後は、バリダの刺のように伸びた、花が咲いた花柄の跡での分け方ですが。
花柄の跡がとても太くなる極太タイプ、、スーパーバリダと呼ばれる花柄が沢山残るタイプ
が、挙げられますが、条件次第で変わってきます。やはり花柄の跡なので
花が咲かないとできませんし、その跡も綺麗に残してあげないとね^^(私には無理っぽいですが)