自分は賢いと思って、失敗を繰り返す。妄想した、妖精たちが、それを観察してる。ユーフォルビアの飼育

 妄想の妖精たち=自称ピカード、宇宙船の艦長。タンゴ、黒猫の妖精副艦長。データ、AI陽電子頭脳のおとぼけキャラ。

“夜らい雨 青に突き出る 柿ひかり” 狭い庭の片隅に、やっと登れるぐらいの富有柿がある。奥が手がとどくあたりの柿をとって、“もうだいぶ柔らかいでー”・・・

2016年11月01日 | E・デセプタ・大宝冠・緑鬼玉

 うちのもんは、柔らかい柿は、あまり好きくねー。 それに富有柿が柔らくなったら 

何というか、水に浸したようかんの様な感触と味がする。  まったくもって、いただけないです。

 昨日の夜から朝にかけて、どしゃ降りだったせいで、柿の葉は落ち、木の表皮がたっぷりと水を吸って

枝に手をかけると、ぬるっとして、とても登れそうにない。 仕方ないので、脚立をだして、木の下にねじ込んだ。

 奥の指令らしき、願いに応えておかなければ・・・、(急な冷え込みで、柿が柔らかく、全滅したひには、

ぜーんぶ わしのせいなりかねない)。 “君子危きに近寄りて責任を逃れる”な~んてそらないか

 夏の終わり 一株のデセプタが順調そうに見えて・・・、多肉は水分を体に多量に保存してるから

元気そうに見えても、水遣りは注意が必要、環境になじんだら 強いみたいじゃけどねー

  私的観察ですがねー、デセプタもちょっと色が薄いタイプと濃いタイプがあると思うし

もっと、いろいろあると思う

 オべサさんとこで、ゆっくりしようかなー

 

 オべサのぶっくリした、雰囲気とこの不規則な縞模様は、飽きないなぁー

 “今日の柿、歯ごたえあって、美味しいわぁ”

 “命がけで、取りましたぁ”

 “全部、取れたの

 “まだ、半分くらい残ってるよ”

 “命かけて、そうなんじゃー”

 “ちょっと、大げさでしたぁ”(もちろん柿の方が大事なんじゃねー) 


“金色に 輝く宝 あらキノコ” つーか、本当にきれいじゃー なんでも熱帯産らしい

2016年09月19日 | E・デセプタ・大宝冠・緑鬼玉

 やはり、多肉に付着してきた、外来種ですかねー

そらー、綺麗な色と形堪能あれーぇ

あまり害がなさそうじゃが・・やはり 綺麗なものにはねー

毒があるのが世の常

 “綺麗でも、毒がないのは、人間ぐらいじゃネッ

 “そっ、そっ、じゃねっ”

 “あ~ら、恥ずかしぃ”

 “