経験したことのねぇ、はやり病でなー、ことしが過ぎて、いきょうる(すぎていった・過去進行形)
ことしの夏は、何したかもう思い出せんがぁ~( `ー´)ノ
いくら待っても、このトマトは、あこぉーなりゃせん^^
"めっちゃーん、前回予告した、写真の出自の件 お願いいたします"
次回予告 進行中・間に合いますか?
“めっちゃーん、観察結果、ありがとう、新しい名前 考えるよ”
"運動会だねー"
"今年は、何とか呼んでもらえそう"
"イベントないと、季節感、薄れるわぁー"
"だらだら過ごすしね"
"昼寝と、多肉の世話"
"脳がぁ、からだに支配されてるぅ~"
オベサは雌雄異株だって聞いたけど、ほかのユーフォはどうなんでしょう?
来年に向けて知識をつけたいと思ってます😃
ユーフォルビアは雌雄異株がはっきりしてるものと、
花にはオシベとメシベがある花でも、自家受粉しにくいみたいです
自家不和合とかいうそうじゃー^^
種類も意外とありますねー^^(私はタコ物専門ですが)
ユーフォ、タコ物、意外も沢山ですしねー(^_-)-☆
・・言ってくださいねー^^ユーフォ向上委員会会員です~(^_-)-☆
いろいろ、アドバイスしていただきたいし、多肉で、盛り上がりましょう^^
話は、変わりますが「フェイジョア 」と云う木があって、
亡き父が庭に植えて、実がなるのを何十年も楽しみにしてました。 ネットで、フェイジョア が『自家不和合』というのを、私が知って、他のを植えてみました。 実がなりました^^
まー、父は、見ることもなく・・・
えっ、「フェイジョア」実が美味しいかって?(/ω\)です。
てーか
psなんか絵文字が出ない?<(_ _)>コーヒーも出せない!!
自家不和合についてわかりやすい解説をありがとうございます!
ブルーベリーが別品種もうわってないと結実しにくいっていうのと同じなんですね。フェイジョアの味も気になる・・・w
雌雄同株の品種でもやっぱり単体だと結実しにくいんですねー。
そうなると別ルートで同じ品種の親株入手しないと同じ種は取れないと…。1品種1株でしかほとんど持っていないので、来年はタイミングよく咲いたら別品種同士で掛け合わせを試みようと思ってます(^-^)
1つ勉強になりました。
って、ちょっと気になる ルート^^
つーか、株が違う(同じ親でも)といいみたいですじゃ-(^^)/
そんなこんなで、クローンしない限りは、同じ株はないみたい
そこが、また面白いんじゃー^^
<株が違えば同じ親でも交配
例えば子吹きして独立させた子株同士ではどうでしょうか?遺伝的には挿し木と同じ、クローンだから交配不可かな?
ただし種子から育てた兄弟株であれば異なる遺伝子を持つから兄弟株同士の交配は可能
…の解釈で合ってますか??
オベサで子吹きするものがあるので、使えないかなー
なんてちょっと思ってます😃
ちなみに別ルートは今持ってる株を入手した所とは違う所から購入しようかなの意味です(笑)
我が家にあるのはほとんど趣味家さんの即売で入手したものなので、、
>子吹きして独立させた子株同士
それは、試してみる価値ありかなぁー、でも、
>種子から育てた兄弟株であれば異なる遺伝子
〇です。今のところは、大丈夫みたいですが^^
つーか
オベサの仔吹きで、花が咲くの珍しいです^^
うちのもん(株たち=少ないけど)は、花が咲かないでこふき
だけです^^でも、そういえば、一回だけ、見た気がする。
てーか
よかったら、また✉でもいただければ、品種によりますけどね
(^_-)-☆
それに、ちょっと、教えてほしいこともありますんで<(_ _)>
クローンでも別株はお試しの価値あり・・.....〆(・ω・)メモメモ
<オベサの仔吹きで、花が咲くの珍しいです^^
なんと・・やはり咲きにくいのでしょうか。
そもそもオベサは雌雄異株だからクローンだと性別も同じはずですよね、、盲点でした(^_^;)
孔雀丸 大きい株が1つあるんですが、その子は今年も去年も咲いてくれていたので、来年ももしかしたら咲くかもしれません。あとはポツポツ…昔咲いてた気がするかな・・程度のがちらほら・・やっぱり咲きにくいんですね
こちらからメールが送れなかったので、いつもコメント下さっているブログの方へメッセージ送らせて頂きました。
出会い目的じゃないから運営から削除はされないはず・・・w
メッセージ届きました^^