墓参りして、自分の墓はどうなるのかなー、個人的には、私が死んだら残ったものが、散骨なり、どうにでもして
って、お気楽な性格ですが。まー、結局、長いきしたものが決めることですがね。
親の事となると、まだ、そうもいきません、兄弟の意見とかありますしね
結局、少子化、核家族化で、墓守りがいないことになり やはり 永代供養ですかね^^
住職に聞いて、ビックリです。永代供養は個人墓込みでなんと、1に丸が5付くだけですよー^^(いくら田舎とはいえねー)
いやー、あなたは神様かー、つーか、やっぱ仏様

E・ゴルゴニスとバリダの発芽記録 NO21
あまり変化なし金輪際sp3

バリダNO2

金輪際NO1たちは、元気に枝どうしが触れ合う程になりますたが、これから気温も下がりますので 植え替えは出来ません

こちらの苗は主頭が丸く枝が出ないでいい感じです。(個人的に好きな感じです)

こちらは、早めに年越しの種を蒔いたもので、2株だけですが全く違う様相です
紅葉もしています。大きくなると紅葉するのかまだ、よくわかりませむ
金輪際spA,B株


またまた、このところ毎日ですが
変化があって、面白いのでね^^
ユーフォルビア・グロボーサ、よく見ると、雌しべの付け根あたりに、雄しべが見えてるよな・・、
それで、結実したのかなー、それとも、何かの花粉で結実したのか判りませむ、情報が少なすぎて
花の顔に」鼻ができたみたいに見えますが・・、どうでしょう


カメラを横にしてます、映像を回転させればいいのですが・・この方が雌しべがよく見えます
花の真ん中から左に出ています

ユーフォルビア・メラノヒドラタ(E・melanohydrata)
結実種のその後は変化なし、まー今年は無理みたいですね

ねっ、まだ みどりぃのままです


すこし、土を足して深植えにしました。もちろん 冬対策です
Euphorbia clandestina
逆鱗竜ユーフォルビア・クランデスティナで購入したものですが、図鑑とは全く違う様相です
花が咲きました。これが逆鱗竜の花かどうかは、不明ですが
どちらか言いますと、モナデニウムに似た花です、後で紹介します 今日の一枚に出てきます


ねっ、ちょっと違いますよ、まー、最近モナデニウムはユーフォルビアに属してきたそうですからあながち違うとはいいきれませんが

でー、今日の一枚(3枚)モナデニウム タンザニアレッドさんです。
花は、初夏からずーっと咲き続けていますが、結実はしません
どうすればいいのか、見当もつきません。



来年は、子株を外したいと思いますが、この冬乗り切れるか心配です
加温設備がありませんからねー

