自分は賢いと思って、失敗を繰り返す。妄想した、妖精たちが、それを観察してる。ユーフォルビアの飼育

 妄想の妖精たち=自称ピカード、宇宙船の艦長。タンゴ、黒猫の妖精副艦長。データ、AI陽電子頭脳のおとぼけキャラ。

“アフリカの 花咲ける枝 タコと云う” いまでは見慣れた タコ物という

2016年05月27日 | Euphorbia globosa 玉鱗

 まったくもって、不可思議な多肉たち 遠いアフリカの地 どのような経緯できたのか

また、だれが かつて、こんなものを育てようとしたのか けっして花が綺麗なわけではなく・・

 確実に玉鱗宝×?でSPのタネができたと 思われるのじゃが 

今回も結実成功→X 発芽、したことがないので どんな苗かわからんけどねー^^

今年も、懲りずに 種取りに 挑戦じゃー^^

真ん丸な形の、多肉なんじゃが、なぜか、丸く 育たない よっぽどカラカラに育てないと、いけん

 最近のユーフォ タコ物苗の様子を撮った、植え替えてしばらくは、動きもなく 

面白みがなかったんじゃが、最近は 根が張ったんじゃろうか、新しく枝が出来てきだした

横から見ると、面白い形しとる、このまま、主柱が上に伸びるとええんじゃけどなー

 だんだん個性が現れてきたけど まだまだ 判らん

枝が少なめ、間隔が空いたほうが、おおきゅうなって 面白いと思う

こちらは、枝数が 多い

こんな感じで、まだまだ あるんじゃー でも まだまだ 個性が特定できんからねー

 主柱の頭も大きく、枝も太いから 有望じゃー

でも、2~3年は育ててみんと判らんと思う


“さえずるも 電線見上げ 風情なし” 綺麗な野鳥が、高らかにさえずっていますた^^

2016年03月29日 | Euphorbia globosa 玉鱗

 その野鳥が、電線にとまって、さえずっているところをみたら、なんと言いましょうか、春なんでしょうけどねー

いまでしょうけど、そこ(電線)じゃないでしょー

 Euphorbia globosa  玉鱗宝の花が咲いていますた。 やはり、相手方といいますても

他のたまがない,玉鱗宝だけに・・、そこでオベサ君に協力願って、受粉じゃー^^

なんか、目障りなひも状なものは、去年の花殻だと思います。

こちらの花粉をつけてみますた

こちらのシマシマ・バリダは、すでに結実しているよな雰囲気です。種の部分が膨らんでいます

父親の方はこちらですこちらは、上手くタイミングがぐーでしゅた

下の方に半透明なものがついているのは、子吹きを外して、傷軟膏的なものを塗布したせいです。

以前にも書きましたが、このシマシマは、紅葉的なしましまです。

 縞が現れたり、消えたりします。でも、現れるのは、しましまタイプのバリダだけです