自分は賢いと思って、失敗を繰り返す。妄想した、妖精たちが、それを観察してる。ユーフォルビアの飼育

 妄想の妖精たち=自称ピカード、宇宙船の艦長。タンゴ、黒猫の妖精副艦長。データ、AI陽電子頭脳のおとぼけキャラ。

“朝起きて スズメと競う ブルーベリー” ほのかに色付いてきますた^^

2016年05月24日 | ブルーベリー

 ブルーベリーって、こんなに鳥と争わにゃー、いけんものかと、思いもせなんだ

すずめ、ヒヨドリ 特にヒヨドリはよく食べる、ぴーぃと言いながら あの紫いろが感性を刺激するんじゃろうか

 札落ちですが、たぶん19、どこがじゃ・・デュークじゃったー

さーっ、雀にかてるかなぁ~

 オベサ、またまた新発見じゃー^^ まっ、オベサは雌雄異体ということを念頭にですねー

じゃーこちらを

このオベサが結実して、苗→花→自家受粉→自家受粉オベサ→売れる→ じゃが 

それまで  生きとれるかのうぅー

 お気に入りの、瑠璃晃たち

このまま、黄斑にならんかなー とか思いつつ、様子をみとったけど、

やっぱり、日焼けじゃー 徐々に みどりぃーにもどっとるわー

 

 瑠璃晃は、まだ 始まったばかりじゃーおもしろそうじゃ、

、じゃが・・、じゃからのー 種熟すの 遅いっしょっ


ラビットアイ系種、初めて色付きました、SH・ヒトミのちょっと変わった、実の取れ方^^

2014年06月26日 | ブルーベリー

ジャジャーンッ、ラビットアイ・クライマックスと言いながら、プロローグじゃー、

なーんてねっ

左の上の方です~

SH・ヒトミさん・・、熟しても“ほれ・・実についてるあれ・・果柄が”付いて取れます。

二重手間と言えばそれまで、ちょっと、小ネタでしょう

でー

今日の一枚

オニールです。

 

 


久しぶりに、雨が降るというので・・、早摘みしましたが、雨はたいしたことなかった^^

2014年06月22日 | ブルーベリー

ねっ、赤いのも混じってる^^

 

SH・ニューハノーバーが完全に色付きました。

朝から、ちゅん、ちゅん、ちゅん、美味しいBBこっちだよー(^_^;)

“あなたは、・・カラス?鷹?お飾り?だったんじゃー”


まいにち、収穫のよろこび・・ブルーベリーは躰にいいことばかり・・の刷り込み・・じゃがのー(^_^;)

2014年06月18日 | ブルーベリー

今日の収穫じゃー、品種はいろいろじゃー^^

SH・ニューハノーバー 色付きまだ、食べてません^^

ヒトミ、色付き食すも、酸味、えぐみ多し、完熟待ち・・、

 

 NH・チヤンドラー でかいねー・・、色付き食すも、酸味、甘味ともに少ない、完熟待ち。

スズメがBBの鉢植えあたりで、バタバタしてたので、近寄ると

何か、くわえて飛び立とうとするも、落として行きました。

どうやら、大きすぎて持って行けなかったみたいじゃー

なんつーことを

ヒヨドリ対策していると、今度は又、雀・・、まだ雀に分けるほどないんじゃー

BBで、心労がたたって・・、躰にわるいわー


瀬戸内は雨が少ないとは、いうけどねっ、明日も雨予報が、曇に変わった、鉢植えは・・

2014年06月16日 | ブルーベリー

ラビットアイ・クライマッックス 鉢に根が回っているせいか、水持ちが悪いです。

バケツで一時的に冠水・・てーか、鉢が大きすぎて^^

上には、ダヤーソーで買った、20Lに増えるというヤシガラ用土(108円)でマルチ

てーか、こりゃーええでー^^

アーレンが色付きました。

他の鉢もデャーソのヤシガラでマルチしました。

サファイアいま、萎びさすわけにはいきませむ。

デュークも房で色付きました。

本日の収穫


早めに大きくなってましたが、それから変化なし^^SH・ニューハノーバーと、うれないめんめん。

2014年06月14日 | ブルーベリー

こりゃー、相当、あじ溜め込んでるようじゃー

君の~ヒトミは~♪SH・ヒトミ~♪(味落ちるわー、か~ん)

熟れる前に、急に大きくなりますー、味薄まるような気がしますがねっ

NH・チヤンドラー、まだ1円玉で間に合ってます栽培のよしあしがバレてしまいそうー^^

SH・サミット・・、実を狙ってる、黒いのが ロシアってとこでしょうか

ばらつきが有ります。でも、木の大きさに比較して大実です。

ラビットアイ・グロリア(T-142)結実が少なかったです。

実の特徴がよくわかります。萼がこの段階で全くありません

ほかのと比べても、こんなのは、T-142だけです。

うちだけかもしれませんが。

 


房で熟れてきました、SH・サファイア ^^

2014年06月12日 | ブルーベリー

まんまるです。

あるブログで、ベタ褒めだったので、選びました

SH・アーレン色付いています^^、数が少ないので完熟しないとね

なんちゃってスパルタンが完璧に色付きモードってことは、ラビットアイじゃないってことなん

どう見ても、ラビット系の萼じゃと思ったのにぃ

今売れるということは、やはりNHか、SHですよねー  

よーわからんわー

 

 

 


ぶるーべりーのあじ比べ、そんな、たいそうなもんじゃないですがー^^

2014年06月11日 | ブルーベリー

SH・サファイア ややぷっくりしてる

SH・ヒトミちょっと小ぶり

NH・スパータン(スパルタン)大粒

NH・パトリオット テデトール(みそのさん、いただきます。手でとーる)してなかったー^^

手前に写ってるのが卵パックをウォッシュしたもの

これに、収穫する

横から見た、図・・、左のヒトミさん、ラビットアイ?瞳赤いけど・・

取ってみたら、早摘みだったぁーまー、見なかった事にしてとー

サシで大体の大きさを測ります。

味見しましたー

結果は

でしたー

今回は、熟度がよくわからなかった

つーか、まだ熟れてるの少ないのぉー

 


我が家のブルーべり・・・、って “火星のことじゃー”^^

2014年06月10日 | ブルーベリー

                                                   by オポチュニティ

 意外と貼り付いたんじゃー 隕石だたんじゃー

火星移住計画って、ちょっと、怖そう・・ 


色付くベリーも日増しに多くなりましたが、問題も発生・・、

2014年06月09日 | ブルーベリー

昨日の、美しきルージュのかた、何やら、円熟味が^^

新たに・・

オニールって、不思議じゃー、熟れてくると、一晩で大きくなるんじゃー^^

ね、ね、ねっ 観察、観察・・

ノーザン系はなぜかしたを向いてるんじゃー、熟れぐわい見るのにはいいけど・・

木が大きくなると、反対に難しくなるのかー^^ 木熟れじゃなくて、杞憂じゃー

写真ではよくわかりませんが、実がシワシワじゃー

雨降ったから、油断してたー、

鉢植えは、上に葉っぱが密集してるから、鉢に十分、雨がかからんのじゃー

鉢ごと、水に一晩浸けます

なんでも、カナブン対策にもなるらしい・・、一石二鳥というよりもー

一水二虫じゃー、無理あるねっ、ねっ

 


きれいな実、見つけました・・、オニールだと思います。札落ち買ったもので(^_^;)

2014年06月08日 | ブルーベリー

まっ、まっ・・、ルージュをつけてるみたいじゃー^^ 意外にピントも合ってる

わしのカメラ、“赤い”ものに反応するのかなー

・・・、おおおっと

やっぱ、オニールでしょうかねっ

も一枚、自称 NH・スパルタン 子供の頃“うそついたら、お口が曲がるよっ” 言われた記憶が

いえいえ、けっして、あなた様のことでは・・、きっと店員様のケアレスミスでございます。

でも、ラビットアイでうちのと比べたけど、見当たりませんがねっ

本日の収穫は

遠くの孫が来てたので・・、少し早いのもとっちゃいますたー^^

こどもにゃー、かないませんねっ

 

 


じわりと熟れてきます・・、ブルーベリーって、こんなふうに熟れてくるんじゃー^^

2014年06月07日 | ブルーベリー

NH・ブリジッタ このあと、雀に食べられとは・・、知る由もなし

NH・パトリオット・・発射しまーすまだまだ 硬そうじゃけー・

よういろわんわー

SH・アーレン・・接木地植えです 今のところですが・・、BBって、熟れる前に

個別に急に膨らみます。 これって、効率いいと思いませんか

 

 


火星人のお引越し、てーか、フォッケア・エデュリスさん、今年二度目じゃー^^

2014年06月06日 | ブルーベリー

下から、足が出ています(いちよう、火星人じゃから

火星人てタコ的なイメージが定着してますが・・実は

かなり、フサフサじゃー“カリスマ美容師”にお願い

セット完了

ヤフオクで、密かにゲットー、きょう到着~“からくり丸”です

からくり丸をググってみたらこんなイメージでしたー^^

これは閻魔SPですがねー、上に伸感じが好きです^^

あきらかに、一部の苗に刺らしきものが見えます。

そうそう、今日、ダヤーソーに鉢を買いに行った時、

店の入口に多肉があります、入荷したばかりだったので

つい、・・・多肉あるある×5

“ガーオー”

なんか、“ゴジラ”というよりもー

山椒魚の怪獣みたいじゃー^^

つーか、お腹が真っ白なん、判りましたー

それで、買っちゃいますたー

掘り出し物かと思って、ググってみたら、よくある“うちわサボテンの斑入り”

 

 

 

 


まー、ほんと、瀬戸内つーとこは、雨降らんわー、ここは隣の市から水こうとるから、水道代が高いんよー

2014年06月05日 | ブルーベリー

デューク・・もろ、人の名前っぽいよねー、昨日の雨でちょっと膨らみました。

SH・エリザベス

NH・チヤンドラー・・色付く気配なし

ラビットアイ・ノビリス・・、大実系

SH・ニューハノーバーここも、色付く気配なし

ラビットアイ・Bオースチン意外に花からは想像できない大きさに

花は極小でしたから・・、“小さく産んで大きく育てる”いいことじゃー^^

かなり、匍匐性が強いと見ますたー^^

ラビットアイ・ブルージェム

大きくなりそうで、ならない、、

ラビットアイ・バルドウィンまっ、晩生種らしいから当然なん