日頃は、すこしも“じーと”していることがでいない子が、この年齢になると、正装されてると判るのか、おとなしくなってしまい
びっくりです。
土曜日にお参り予定が雨で、日曜日になりました。
人が多いだろうと思っていましたが、案外少なくびっくりです。親とじじ、ばばの方が多すぎるので 華やかさが全く感じられず
神社全体が、静かな雰囲気です
ユーフォルビアの苗たち NO17 章
タコ物の苗で、
あっ、この感じすきやなーと、思っていますたが
大きくなるにつれ、それよりもいい雰囲気の苗が特徴を出してきますた。
基本、枝がぷっくりしているものがいいですけど、艶がある感じもいいですねー
上が最初一番のお気に入り、下が最近のお気に入り
ねすこし雰囲気違うでしょ。上は黄緑っぽくて、下は銀緑ぽくて枝もぷっくりです。
次は紅葉の最も激しい君ですじゃーなんじゃこりゃー
ってー、モナデニューム ・リチェイ錦ですがモナデニューム最近 ユーフォルビアの仲間入りしたとかで
ね、凄いことになってます、お酒の飲みすぎ・・・
次は種が自然に発芽してますた~編 どこの子かなー
は~い、判りますかぁ 爪楊枝的な物がありますがその下の黄緑っぽいお方です^^
成長してる時はどれも、色が薄くなっていますね、ちょっと、斑かと思って喜びますたがね^^“
そうです、孔雀丸でーす
ちょっとした大株ですがね、孔雀丸も大株になると綺麗です。
こちらは、紅葉のなせる技ですかねー^^綺麗ですよー
ねー、ねー
さー、もーわかりますよね
瑠璃晃さんメス株です
ユーフォルビアって、“ほんと~に、面白いですね”って、どこかで聞いたセリフじゃー
ついでと言っては、なんですが、苗オベサ、苗オベサ梵天 この頃になると、成長しても 変わり映えナッシングー
オベサ梵天の方はもう少し、大きくなると個性が出そうですが・・